• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTa郎のブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

【アンダーステア倶楽部 ツーリング 】 龍の背(伊豆)を 駆け抜けろ

【アンダーステア倶楽部 ツーリング 】 龍の背(伊豆)を 駆け抜けろアンダーステア倶楽部オフ
BEautifulDreAM 2016 から
2ヶ月間に 4人の お友達が
箱替え されました。また
あの時 ご都合 つかなかった
方も お誘いし、納車ツーリング
を 計画、ターンパイク(大観山)
集合ついで プチ オフ しました。


【 主賓 の 4名 】

◆ Kakunzo さん:RS 3



◆ GJ さん:7 R



◆ あんころ さん:Club Sport
◆ ウサギレーシング さん:Club Sport


無理に 変態(編隊) 組まないので、
個人写真 撮ってる 横を 駆け抜けてった
あんころ さん の クラブスポーツ、
R の 重低音と 異なり、スカッと 乾いた
高めの音 かっこ よす。。。



アンダーステア倶楽部(東海)に
新たな メンバーを お誘いしました。


◆ clio 4 さん:ルノー ルーテシア RS です



では 今回の メンバー、

▼ よっし さん   ▼ 黑べ さん

▲ うっちゃんたす さん ▲ ネモ(エリンギ)さん


▼ きたやま さん   ▼ ぺんてる 隊長

▲ だじょ さん   ▲ 津久茂 さん


▼ こるく 先輩   ▼ HOWL さん

▲ せ~ さん   ▲ Shige さん


▼ bamboo さん   ▼ パターン さん

▲ MAGE さん


この日 タンパは 霧の中っ、






いざ ツーリングへ Go !
(ここで お別れの方もいます。)















▽ 伊豆スカイライン:スカイポート亀石




▽ (伊東) 大室山 登山リフト



▽ (御殿場) とらや工房

かき氷 食べました。
名残 惜しく、日暮れまで まったり お喋りっ、


ツーリングとしては メンバ 多数なので、
ルートを シンプルに したく、かなり 有料
道路代を 使っちゃう おとな買い ならぬ
おとなツーリング でした かね。





お疲れ さま でした。。。
Posted at 2016/07/24 07:34:04 | クルマ
2016年05月31日 イイね!

【BEautiful DreAM 2016】 ソフトクリーム倶楽部

【BEautiful DreAM 2016】 ソフトクリーム倶楽部社会科見学の 後は
ソフトクリーム部
クラブ活動 です。


蒸留所 駐車場で 皆さん
歓談を 楽しんでる 隙に
ここぞ と ばかり 先行、
高原ライン まきば公園
手前で みんなが 来るのを
待ち受け ました。。。

◆ 師匠号(テツヤ氏)? → 津久茂号 → 黒べ号

◆ take号 → よっし号 → ぺんてる号

◆ こるく号 → せ~ちの号 → にぎり号 → take号


◆ 弟子号 → ドマ号 → ズライ号

✳︎ カメラを 使いこなせて ナイので 一部 車両しか 写せてません。。。


メイン会場は 曇天 気味 で、
こりゃ 日焼けしないで イイや !
と 思ってましたが 夕刻 近づく
清泉寮では 晴れて きました。


清泉寮は 駐車場が 分散し
多くの 台数を 並べきれない ので
三々五々 駐車しました。





楽しい時間も過ぎ、自然に 流れ解散。
われわれ G6 R 族 の 先駆者 こるく先輩
を 見送る GTa郎 、、、

その後ろ姿、孤高のオーラすら 感じさせます。
乾いた サウンドを 奏で 駆けて 行きました。


かたや ・・・、
維新革命軍 は この後の 振る舞い
検討ちう、


名残 惜しさも 手伝い、
オフ会は さらに 夜の延長戦へと
突入 するの でした 。。。
Posted at 2018/04/14 21:34:09 | クルマ
2016年05月29日 イイね!

【 BEautiful DreAM 2016 】 ~ お泊り 編 ~

【 BEautiful DreAM 2016 】 ~ お泊り 編 ~ ヘッダ 写真は
宿泊 後の 早朝、
麦草峠 まで 駆け
登って きました。


これだけ 走り込めれば
完全 復活 でしょ 。。。


ちなみに 宿の フロントさん に、
『 鹿 たいへん多く、お気をつけて 』 と
言われました。


さて オフ 終了、
関西班:ドマーズ , dh さん , kuro さん
東海班:黒べー さん , 津久茂 さん , GTa郎
関東班:GJ さん , Dr.P で お泊り ですが、

維新革命軍、このまま 帰宅すると 中央道
渋滞に 巻き込まれるので、宿泊組と 宿で
夕食するコトにしました (なかなか正解っ)


で、小海リエックス に 到着っ。

ここは コッパディ小海 という クラシックカー
イベント で 訪れ (故 小林 彰太郎 氏 お見掛け)
ツーリング等 日帰りで 立ち寄るコトは ありました。


皆で ブッフェ (バイキング) を たらふく 食し、
いよいよ お別れ です 。。。


スキー & ゴルフ場 と 敷地は 広いので、
クラシックカー の イベントでも 宿の フロントから
公道に 出るまでの 私道が 長く、ヒルクライム
使用してます。ここを 維新革命軍が 乾いた
サウンドを 奏でながら 闇の中、勢いよく 駆け
登って行く 様は、赤い 流れ星が 夜空を スッと
流れる 様に 綺麗 でした。



お部屋 呑み も、とても 楽しかった デス よ 。。。


で、翌朝は こんなにも いい お天気でした。


さあ、宿を 出立し、ファイナル ツーリング へ !


麦草峠 を 越え、お約束の メルヘン街道
『 日向木場展望台 』 空撮っ、



奥蓼科 → ビーナスライン → 女神湖 →
白樺湖 → 車山高原
過ぎの 展望台にて、


う~んっ、天空 気分 です !

 ちなみに この 展望台 と
 霧ヶ峰 ( 霧の駅 ) との 2点間 で、

先回 GTa郎号は 壊れました 。。。


( 先回は トボトボ と )
おぎのや 諏訪 IC 店 まで、降りて きました。

ここ 数回、夕方に 立ち寄るので、
釜めし 売り切れ でしたが、今日は
釜めし みんなで 美味しく 食べ ました。


ここで、関東へ GJ さん 諏訪 IC から 帰路っ。


西軍は、杖突峠 → 高遠城址公園
道の駅:南アルプスむら長谷 へ と、
( エネルギー 切れ で 写真 ありません 。。。 )

ここで 流れ 解散 ですが、伊那 IC から
中央道 を 一気に 駆け抜け、恵那 SA
ホントの 解散式 と なりました。


みなさん お疲れ様でした 。。。

でも、楽しく 駆けまくった 1日 でした。
Posted at 2016/06/01 20:34:31 | 日記
2016年05月28日 イイね!

【 BEautiful DreAM 2016 】 ~ メイン 会場 編 ~

【 BEautiful DreAM 2016 】 ~ メイン 会場 編 ~なかなか
お逢い 出来ない
関東圏の お友達 と 集い、

西からも
駆けつけて くれました。




◆ Cherry さん ◆ よっし さん


◆ イータ さん ◆ koi 2 さん


◆うっちゃんたす さん ◆ いんさん


◆ 黒べー さん ◆ 津久茂 さん


◆ ARATO さん ◆ Rin さん


◆ 2009 さん ◆ エリンギ さん


◆ kuro さん ◆ take さん


◆ 弟子 さん ◆ にぎり さん


◆ ドマーニ & でじお さん ◆ ぺんてる さん


◆ きたやま さん ◆ GJ さん


◆ こるく 先輩 ◆ せ~ さん


◆ HOWL さん ◆ shige さん


◆ masamasa さん ◆ カステラ さん


◆ bamboo さん ◆ dh さん


◆ テツヤ さん ◆ くろいいろ さん


◆ エディ さん ◆ MAGE さん





■ 会場 全景 ①


■ 会場 全景 ②



■ G 5 族



■ G 6 族 : その ①

※ 突発的 洗車 講習会 開催 ちう の 図


■ G 6 族 : その ②



■ G 7 族



■ 諸 VW 族



■ AUDI 族
Posted at 2016/05/30 01:04:32 | クルマ
2016年04月15日 イイね!

【 その時は突然やって来た 】 ~ GTa郎 編 ~

【 その時は突然やって来た 】 ~ GTa郎 編 ~その時は

突然 やって 来ました。。。



ビーナスライン
白樺湖まで 進行、
ココから 気持ち いい
昇り勾配で 車山 →
霧ヶ峰 へ となります。

昇り勾配に 入り スグ、
ここまで 牽引役で 先頭だったので
くろいいろ さん に バトンタッチ、
しんがり を 希望し 走り出しました。


・ 写真は 過去の モノ です。

グイグイ 行く 先行 3台に 追従、
昇り勾配 GTa郎号に 鞭を 入れます。

※ 下の写真 右上の 稜線 付近

・ 写真は 過去の モノ です。

と その瞬間 ガクっと 失速しました。
? ? ? 、
もっとも 簡単な 説明なら、
『 ターボが効かない 』 です。

エンジンが 吹き上がらない 状態で
なんとか ココ(霧ヶ峰)に 着き、

・ 写真は 過去の モノ です。

この場所で、こういう際の セオリー、
再起動で 症状の改善を 図りますが、
改善されません。

霧ヶ峰から 諏訪市内への 県道は 下り、
ターボが 効かない
= アクセルを 踏んでも 吹けない
 なので
下りは なんとか なります。

途中で くろいいろ さん,せ~ さん,GJ さん
が 心配し 待ってて くれました
(ありがとう ございました)

とりあえず おぎのや 諏訪IC 店 に
向かう(集合する)コトに しました。

ここで 主治医に 電話、お休みでした。
続いて 厩舎に 電話し 相談っ、
助言を いただきました。
① 警告灯は 点灯して ナイ
② アイドル時を含め エンジン等 異音ナシ
③ アクセルを ガバちょ と 踏んでも
エンジン 吹き上がらない
 以外 異常ナシ

なんとか おぎのや に 到達、
自走し 帰路には つけそう ですが
予定 最後の 高遠へは 杖突峠の 昇り、
足手まとい に なるので、GTa郎 は
ココで 今日の ツーリングを 辞するコト
にしました(大正解)。

そして おぎのや に 来る 途中の R20号
沿いの トヨタの お店で 【VW Service】
看板を 発見し、SOS で 立ち寄りました。

長野トヨタ 諏訪店 さん です。
ちょうど VWが 診られる 整備士さん が
いま 作業中の VW車が 終わったら
診てくれるとのコト、旅先 故障の 不安
が 少し 緩和されました(ありがたや)。

診断機(テスター)を あてて もらうと


写真 50の値が 必要なのに
7 の値しか ナイので 燃圧が 足りない
状況が わかりました。

燃料ポンプ そのモノの故障 もしくは
そのセンサーが 故障して 正しい燃圧が
確保されてナイと 車両が 判断してる
のではないかとの 診たて でした。

アクセルを カバちょ 踏まない限り
なんとか 走れるので、脱兎のごとく
中央道に 乗り、帰路につきました。

DSG の 自動変速 高いギアで 走ろうと
すると ターボに頼るので、5速に 固定、
高いと 回転させるための燃圧
低いと ターボ過給のための燃圧 を
必要とするので 3,000回転 を 維持、
ブースト計 0.25 までは 過給可能 との
状況で いい 走行法を 編み出しました。


クルコン を活用し じわじわ加速すれば
追い越し車線で 流れを リード出来る 位
の 速度まで 到達 出来ます。

ただし 先行車で つっかえると 元の
速度まで 復帰するのが 大変 ですが・・・、


自走し 帰着 出来
ありがとう GTa郎号っ !



しばし 戦士に 休息を、

ZZZzzz...

オヤスミ。。。
Posted at 2018/03/01 22:55:05 | クルマ

プロフィール

よろしく お願いします。 もう爺なんで みんトモは ご遠慮してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Polo AW 点検整備警告 & オイル交換時期リセット 完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 09:38:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
『弾丸(だんまる)くん』、 Bullet [ビュレット] = ブロンズ色した弾丸っ。
フォルクスワーゲン ゴルフ R GTa郎 号 Mk.Ⅱ (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
【 主な仕様 】 ・RECARO ・Haldex ・Eibach ・einsat ...
プジョー 308 (ハッチバック) 獅子丸くん (プジョー 308 (ハッチバック))
プジョー に 乗ってました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation