さて、先日オーバーホール時期について書いた際、
車高調の日常メンテナンスにおける疑問について、
コメントを頂きました。
そこで今週は月・水・金の3回にわたって、
車高調の日常メンテナンスについての、
ちょっとした疑問にお答え致します!
では、まず第一回目の本日は・・・。
ピロボールアッパーマウントに使用されているピロボール部に、
定期的なグリースアップは必要なの?という疑問から。
※「ピロボール」という呼び名は通称で、正式には「スフェリカルベアリング」というのですが、
あまり馴染みが無い名前なので、あえてピロボールと書かせて頂きますww
さて、ここでまずピロボール単体のお話を・・。
ピロボールには大きく分けると「テフロンタイプの無潤滑型」と、
「メタルタイプの潤滑型」の2種類に分けられます。
テインで使用しているのは「テフロンタイプの無潤滑型」ピロボール。
これはピロボール内部に自己潤滑性をもつテフロンライナーが接着してあるので、
グリースなど潤滑剤の塗布は不要なのです。
なので、日常メンテナンスの一環として、
ピロボール部への定期的なグリースアップは不要となります。
ピロボールアッパーマウントの日常メンテナンスとしては、
錆びなどの原因となりやすいピロボール部に付着した砂利やホコリを取り除いたり、
各部ボルト、ナット類に緩みがないかを確認すれば良いと思います。
ちなみにピロボールのヘタリ(磨耗)について、簡易的に交換時期を判断する方法は、
車高調からピロボールアッパーマウントを取り外して頂き、
ピロボールのボール部に指を入れて、(指が抜けなくならないように気をつけて!ww)
上下左右に動かしてガタを感じたら交換をオススメします。
またガタは無くとも、ほとんど無抵抗でボールがスルスルと回転するようでしたら、
交換時期は近いと思った方が良いでしょう。
ピロボールのガタは異音の原因となりますので・・・。
それでは次回の水曜日には、
「ショックアブソーバのピストンロッド(シャフト部分)に、
定期的なグリースアップは必要なの?」
についてお届け致しまーす!
【あっすぃ~】
イイね!0件
[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/16 11:17:12 |
![]() |
TEIN STREET FLEX DAMPER カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/01 14:12:23 |
![]() |
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/01 14:06:35 |
![]() |
![]() |
スズキ エブリイワゴン 【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ... |
![]() |
トヨタ アルファード 【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ... |
![]() |
アバルト 595 (ハッチバック) 【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z |
![]() |
トヨタ プリウス 【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ... |