• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          
イイね!
2011年02月28日

同じ車だけどココが違う!~30系プリウス~

同じ車だけどココが違う!~30系プリウス~ 本日2月28日は何の日かというと・・・

じつは、弊社「株式会社テイン」の設立記念日なんです!
設立は26年前の今日、1985年2月28日。
弊社の社員でも、1985年までは知っていても日時までは意外と知らなかったり・・・。私もそうでした(笑)

ここまで弊社が頑張ってこれたのも
弊社を応援してくださる皆様のおかげです。
これからも宜しくお願いしますね♪

さて本題に移りましょう!
本日は現行プリウス(型式はZVW30、通称30系プリウスとも呼ばれています)
について、足回り(車高調&ローダウンスプリング)購入時の注意点を少々・・・
既にご存じのオーナーの方も結構いらっしゃると思いますが
ご存じでなかった方にもわかりやすいよう画像付きで解説してみます☆


ええと、30系プリウスはグレードによりフロントの足回り構成が大きく2つに分類されます。

具体的には・・・、フロントの純正アッパーマウントが2種類存在するんです。

G、S、L ※GおよびSの「ソーラーパネル付ムーンルーフ」装着車は除く。
に標準装備のアッパーマウントがこちら。

               表                            裏

中央のゴムブッシュにボールベアリングが埋め込まれていまして、
ここでショックアブソ-バおよびスプリングからの荷重を受け止める構造になっています。
ステアリングを切るとこのベアリングがクルクルと回ります。


そして・・・


・Gツーリングセレクション(およびレザーパッケージ)
・Sツーリングセレクション
・GおよびSの「ソーラーパネル付ムーンルーフ」装着車

に装着されているアッパーマウントがこちら。

               表                            裏

先ほどのようなボールベアリングは見当たりません。
代わりにスラストベアリングと呼ばれる、平らで大径のベアリング(右画像の)が付いています。
ショックアブソーバからの荷重は中心部のゴムブッシュで受け止めますが、
スプリングからの荷重はスラストベアリングを通してボディへ直接伝わる構造なんです。
これは、「入力分離型」と呼ばれています。


ここで問題なのは、30系プリウスにおいて、

純正マウントを使用する車高調やスプリングは互換性がない!
※弊社製品の場合です

ということです。

例えば、Sツーリング用の車高調やローダウンスプリングはSには使えないし、
S用の車高調やローダウンスプリングはSツーリングには使えない、というわけです。

厳密に言うと、ローダウンスプリングは取付自体は可能なんですが・・・

ボディ取付面~スプリング上端までの距離(画像参照)が約10ミリ違うため、その分車高が変わってしまいます。
例えば、SツーリングにS用のローダウンスプリングを装着すると10ミリ余計に下がってしまうんですね☆


そんな事情もあり、

純正アッパーマウントに合わせた設計となっている弊社の30系プリウス用アイテム、
車高調STREET BASISとローダウンスプリングHIGH.TECHは、
30系プリウスの2種類の純正アッパーマウントに合わせ、しっかりと専用設計されています!


             G,S,L用                        ツーリング用

こちらはSTREET BASISの比較。左がG,S,L用、右がツーリング用です。

一目見てわかると思いますが、フロントはスプリングの形状が全く違うでしょう!?
その他にもダンパーのケース長が違ったり、フロントはもう全くの別物。(リアは共通です)

STREET BASISHIGH.TECHも、それぞれのマウントに対し専用のセッティングを施しておりますので、
乗り味は折り紙つき!安心してお使い頂けますよ~♪

ただし、ご注文の際はくれぐれもお間違えの無い様、ご注意くださいませ。
特に、GおよびSの「ソーラーパネル付ムーンルーフ」装着車の場合は、間違えやすいので要注意!!
G,S,L用ではなく、ツーリング用が適合となります。

もし「どちらを購入すれば良いのか分からない!」という場合は、
お電話でもメッセージでも結構ですのでお気軽にお問合わせくださいね(^^)


ちなみに、

こちらのTYPE FLEXのようにアッパーマウント付の車高調であれば、どちらにも取付できます。
要は、アッパーマウントごとの交換であれば互換性はあるという事ですね。♪




byスギ
ブログ一覧 | お役立ち | 日記
Posted at 2011/02/28 12:31:27

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2011年2月28日 12:44
車種は違いますが、勉強になりますね(^^
コメントへの返答
2011年2月28日 20:36
ありがとうございます!
同一車種でマウントが違うって、最近ではかなり珍しいケースなんですけどね・・・
あとは、マイチェンなどで途中から変更になったりすることもあります♪
2011年2月28日 12:46
設立記念おめでとうございます!

今後も素晴らしい商品沢山市場にに送って下さい(^^

昨日STREET BASIS装着画像投稿しました!

2回連続コメすいません・・・・↑
コメントへの返答
2011年2月28日 20:38
掲載させて頂きましたよ~★
かなり詳しいインプレを頂き、感謝です(^^)

これからも頑張って参ります!
2011年2月28日 12:50
86年生まれです(≧∇≦)ノ

アッパーマウントは社外がいいのか、純正がいいのか悩むんですよね…

やっぱ交換するなら専用設計のマウント付き車高調の方がいいんですかね?
コメントへの返答
2011年2月28日 21:04
86年!お若いですね~♪

アッパーマウントは、「どちらが良い」とは一概に言えない部分があります。

専用マウント付だと、ハンドリングのダイレクト感が純正よりUPし、何よりアッセンブリで丸ごと交換できてしまう便利さが魅力。

純正マウントは、純正ならではの安心感と高い静粛性がメリットなんです。純正を分解するのが面倒な場合は新品で一式揃えてしまう方も多いですね(^^)
2011年2月28日 15:03
創立記念日ですか!おめでとうございます・・・
あれ?
創立記念日なのにお休みではないのですか?

週末は浜松のイベントにおじゃましてきましたよ!
お忙しそうだったのでちょこっとエルグランドを覗いただけですが^^;
コメントへの返答
2011年2月28日 21:06
残念ながら休みじゃないんです(泣)
というか、知らなかったし・・・(^^;

イベントお越し頂きありがとうございました!また機会がありましたら是非お願いしますね~♪
2011年2月28日 17:51
設立記念日おめでとうございます!

個人的には 『いつかはTEIN!』 を目標に
これからもクルマを楽しんで参りますので
どーぞ宜しくお願いします。

さて、いつも 「フムフム...」 と拝読しておりますが、
至って単純&トーシロな質問をさせて下さい。

どうしてプリウスのマウントはグレードで
異なるなんて面倒な設定してるんでしょう?
車両重量とかが関係するんですか?
(TOYOTAさんに聞けばいいんですけどね...)

ご迷惑でなければ教えて下さいマセ... <(_ _)>
コメントへの返答
2011年3月1日 13:00
どうもありがとうございます♪

「いつかはTEIN」なんて光栄でございます(^^)

プリウスのマウントの違いについては、真意のほどはわかりませんが、車両重量の違いによるものだと思いますね~。

マウントの違いでフィーリングが大きく変わるという事も無いですし・・・
2011年2月28日 18:48
プリウス乗りとして足回りが違うのは知っていましたが、
具体的にドコが違うのか勉強になりました!

やはりスラストベアリングのほうがいいんですか?(´・ω・`)
コメントへの返答
2011年3月1日 13:25
お役に立てれば幸いです!

スラストベアリングの方が良い、という事は無いと思います。弊社でも自社製の強化ゴムマウントはボールベアリングとスラストベアリングの2種類ありますが、車種によって使い分けたりしていますよ♪

おそらくメーカーさん側では車両重量で分けているのではないかと推測します。。。
2011年2月28日 21:04
私もモニター価格で購入した一人です♪

ツーリングの入力分離タイプとS,G,Lはアッパーマウントは違いますが、インシュレーター兼用のダストブーツは純正で両方のモデルで採用しています。
ツーリング用ではアッパーシート兼用のダストブーツ(インシュレーター)まで純正パーツを使用しますがS,G,L用は専用のアッパーシートを採用しています。
S,G,L用にインシュレーターの無いアッパーシートを採用した理由はなぜでしょうか?
入力分離タイプのアッパーシートに対して乗り心地で不利と思われるS,G,Lにはインシュレーターらしきパーツが省かれているのは装着前ですが気になっています。
コメントへの返答
2011年3月1日 13:50
ご購入ありがとうございます!

ツーリング用では純正スラストベアリングを使用する関係上、純正のアッパーシートを使わざるをえないため、それに合わせた専用設計のスプリングを用いております。
対してG,S,L用は弊社のアッパーシートを用いて規格汎用ストレートスプリングを採用しており、ご購入後のスプリングレート変更の自由度があるというメリットがございます。よって、「インシュレーターを省いた」というわけではなく、車高調本来の姿を求めた結果というわけなんです。
何卒ご理解頂ければ幸いです♪
2011年2月28日 22:08
TEINストライプのプリウス、カッコイイですネ!

知人が車高調を購入する際の参考にさせて頂きます!

設立記念日、おめでとうございます^^w♪
コメントへの返答
2011年3月1日 13:43
ありがとうございます!
プリウスもワカメ(?)カラーが結構似合うんですよ(笑)

ぜひご参考にして頂ければ幸いです♪
2011年2月28日 23:21
おめでとうございます。

これまで2台続けて車庫調を愛用させていただいてますが、
今回(RK5)は資金難のため、まだ投入出来ていません。
ですが、はやく入れてシャキッとした走行がしたいです。
コメントへの返答
2011年3月1日 13:50
2台続けてのご愛用、本当にありがとうございます!

ぜひRK5にもご検討くださいね♪
見た目も走りもシャキっとしますよ~
2012年4月26日 23:33
ツーリング用とG,S,Lアッパーマウント違いますがマウントを変える事で車体に影響在りますか。間違ってG、S、LタイプGSQ18-11AS2を購入し返品出来ない状態ですGSQ08-11AS2仕様変更可能ですか。
コメントへの返答
2012年4月27日 14:28
G,S,L用アッパーマウントをツーリングセレクションに使用する場合、装着自体は問題ございませんが、それによる不具合につきましては検証できておりませんので製品保証の対象外となってしまいます。
また、シェルケース寸法が大幅に異なるためツーリング用に仕様変更することは不可能となります。専用品のご使用をお薦め致します。何卒ご了承ください。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation