• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          
イイね!
2011年03月30日

サスペンション屋としての寂しさ

サスペンション屋としての寂しさ 新型車が出る!

物心ついたとき、 その手に しっか とトミカを握り締めていた
いちクルマ好きのワタクシとしては

そんなとき、それがどんなクルマであっても、込み上げて来る
ワクワク を禁じ得ません。




ただ、子供時分の ワクワク といったら

  カッコイイのかな!?
  何馬力なのかな!?


あたりだったんでしょうが、、、オッサンが抱く昨今の ワクワク

  どのくらい部品共用できたかな!?
  車重は減らせたかな!?


などなど。。。
ワクワクと言うには、多少寂しい方向にスベってるかもしれません。。 _| ̄|○


新型車が出るにあたり、もう一つの楽しみが パンフレット だということは
世のオトコの子たち(元オトコの子 を含む) に大いに賛同を得られる(?)ことと思いますが、
ここでも、現在のワタクシには寂しさを感じることがあります。

それは…
サスペンションの記述が少ない!


例えば、取り出だしたる2冊のパンフレット。
一つは1999年にデビューした C24型セレナ、もう一つは2010年デビューの C26型セレナのもの。


サスペンションについての説明を探してみると
C24型ではイラストまで使ってアピールされているのに対し、C26型では3行の文章のみ…。
う~~ん、寂すぅうぃ!!





でも、これというのは サスペンション技術の進歩 を表しているんですよね。
一所懸命語らずとも、その性能は満たされていますよ、という自信の表れ…。

創業 四半世紀を超える当社のスタッフも、そのことは身をもって経験しています。
開発過程であらゆる 純正のアシ を見てきていますので。。。

ただ、触れられなくなることでサスペンションへの関心が薄れるのではないか。
そんなことに寂しさを感じるワタクシは、やっぱり


ただのマニア なんでしょうね^^;


【byひとし】
 
ブログ一覧 | よもやま「くるま編」 | 日記
Posted at 2011/03/30 15:21:05

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2011年3月30日 15:30
クルマ離れをみていると、「クルマは走れば何でも良い」と言う考え方が広がってるんですよね(ーー;)
なので、ぱっと見が良ければそれでOKなメーカーも、考え方を変えてほしいですよね。
コメントへの返答
2011年3月31日 16:12
モノの進化の過程として、ある程度 成熟した状況ならば仕方ないかなとも思うんですけど…^^;

やはり、みんカラに集まる方々は
”道具以上” を求めていらっしゃるようですネ♪
2011年3月30日 15:49
昔のカタログってイラストの透視図が定番でしたよね( ̄▽ ̄)

てか、C24って4輪独立懸架だったんですね?
コメントへの返答
2011年3月31日 16:14
イラストの下敷きなんてあったりして♪^^

そうです、C24はマルチリンクでした。
リアの脱着には、やや多めの作業時間を取っていたことを思い出します。。。
2011年3月30日 16:01
サスペンション屋さんならずともーなんか、新しく出るクルマに「寂しさ」というかー興味が沸き起こって!こないのはー同じくーオッサンの一人になったのかも^^;。
コメントへの返答
2011年3月31日 16:20
かつての ワクワク って、どんなトコロに要因があったんでしょうね!?

って、
また一歩オッサン化が進んだかも… _| ̄|○
2011年3月30日 17:07
私もカタログ集めを高校生から始めました!

思い出のカタログと言えば、初代NSXのカタログをもらいに行ったら、「1冊1200円です!」と綺麗な尾根遺産に言われてびっくりしましたが、めげずに2冊買いました(^^
次にF355のカタログをもらいに行ったら「在庫無いです!」と言われ、悔しかったので、再度親戚の社長(BMW750LI所有)と訪問したら、すんなりくれましたね・・・・・・・・
ま、高い商品だけあって、一般庶民は絶対買えないですからね・・・・・
あと、センチュり~もなかなかもらうのに苦労しました!

今と昔のカタログを見比べると全体的に今の方が説明が簡単になってるような気がしますね。

コメントへの返答
2011年3月31日 16:25
1200円って、
普通に本じゃないですかっ Σ( ̄□ ̄

ワタクシは幼き頃から東京モーターショーがライフワークの一つなんですが、、
ポルシェとジャガーもかつては大変でしたな…。

クルマも道具である以上、解りやすいカタログも正しい方向の一つとは思うんですけどね ^^;
2011年3月30日 17:32
旧規格最終のアルト(H6~H10年)のカタログがありますがイラスト付きで解説してありました。
エンジンも同じく。

最近は関心のある人が少ないんだと思います。
おいらの身の回りは「4輪独立懸架」なんて言ってもなんのことやらさっぱりな人ばかりです。
コメントへの返答
2011年3月31日 16:34
イラストつき解説なんて、、オトコの子ならクギ付けです^^

機械が良くなれば、壊れなくなり、直すことがなくなり、知っておく必要がなくなり…
…結果として関心がなくなる、というのは道理だとは思います。
でも、いいものはイイ!と言いたいですよね^^
2011年3月30日 18:47
ほんとサスペンションのことは何も最近の車は書いてないですよね。

僕はC24セレナが前車だったので、サスのこと書いていたことを思い出しました。
小さなことなのかもしれないけど、もう少し書いてほしいです。

僕は車好きなのでカタログは隅々までみます。

でも、普通は車は走れば・・・という人が多いんですかね(T_T)
コメントへの返答
2011年3月31日 16:38
そうです、寂しいんデス。
まぁそれでも隅々 見てしまうんですが…^^;

普通に走る、その”普通”のレベルが上がってますから、仕方のないことかも知れません。。。
2011年3月30日 19:33
最近はサスペンションも軽量化やVAなどで高い車にしか独立懸架式やマルチリンク等は使用されてませよね・・・・。

それに,お客さんも足回りよりデザインや装備ばっかりに目が行ってしまっていて寂しいですよね・・・・・。

もう少し関心を持って欲しいです・・・・。
コメントへの返答
2011年3月31日 16:45
その代わり、こだわっているクルマはトコトン!ということかも知れませんね♪

大切なものは人それぞれとしても、ワタクシなどはアシばっかり見てるので、余計にそう感じてしまいまして…^^;

当ブログも、関心を持っていただける一助になれると嬉しいですネ!
2011年3月30日 20:40
でも、何だかそれはわかります。
何と言うんでしょう、やっぱりクルマ離れの原因はクルマを「家電化」してしまったメーカーにも責任はあるんじゃ・・・と思います。

・・・寂しいなぁ・・・。

コメントへの返答
2011年3月31日 16:48
家電化 って聞きますよね…。
クルマとの付き合い方の一つとして、否定するつもりは無いんですが。。

ワタクシなぞは、どうしてもクルマに”相棒”を求めてしまうんですよね(//∇//)
2011年3月30日 21:26
こんばんは!

それは“マニア”というより“職業病”でしょう...(≧▼≦)
コメントへの返答
2011年3月31日 17:33
いらっしゃいませ!
よくぞ、そのお言葉を♪
自分で言うのは憚られますので…^^;
2011年3月30日 23:46
こんばんは。

ディーラーのサービスマンも嘆いてましたねー。
この頃のユーザーはあまり中身やメカニズムにこだわらないって・・・

カタログもそういった専門用語を並べるより・・・ フィーリングをアピールする方向に変わっているのかもです。
ツライチやキャンバーキット、ワイドスペーサとかいうパーツにはやたら詳しいけど・・・
車高調のメリット・デメリットとか、減衰力とか、スプリングレートとかいう話は皆目ちんぷんかんぷんみたいです。

さみしいと言えばさみしいですが、微妙な車が増えてるのも事実かもです。
今後その傾向に拍車がかかるのではと思います。
コメントへの返答
2011年3月31日 17:32
いらっしゃいませ。
機械に触る人の共通認識ですかね^^;

どんな形でも、クルマを楽しんでいるなら勿論それは大歓迎です♪
なので、当ブログも皆さんのお助けになるように頑張らねばいけませんね!

微妙なクルマの楽しみ方も、、皆さんに教えていただきながら、精進せねば!^^

2011年3月31日 0:00
技術の進歩は、マニアによってなされてきたと思いますよ(^O^)
コメントへの返答
2011年3月31日 17:35
ならば、これからもマニアの出番はありますね!
v( ̄∇ ̄)
2011年3月31日 0:26
俺の名前も「ひとし」です!!
コメントへの返答
2011年3月31日 17:36
おおっと嬉しい不意打ち!^^)/
2011年3月31日 2:11
お初のコメントです。
サス屋というので、どこのショップかな~?
と思ったらTEIN様っ!
驚きついでに足跡を残していきます。
前の前の車ではお世話になった(当時はガッタンばりばりペッタンコの全盛期でしたが(笑))のですが、今の車では「宿敵!」ともいえるメーカーのブツが純正でついています。
最近は、ゴムッ気のないほぼアルミ状態のタイヤを過剰に斜めにしてぺったぺたの車高で走っている車を見ると、「足回りの正しい使い方」をじっくりと説明したい衝動にかられます。
快適な乗り心地と程よく飛ばしたときの接地感。
段差を快適に走行するための乗り心地。
かなり重要な部品ですよねぇ。。。
でも…純正のサスが非常に絶妙になってきている(そう思うに十分なブツを提供している)今日。。。
なかなかに苦戦する市場ではありますが、おいらのように10万キロ越えてそろそろ変えるか…というニーズもありますので、これからも頑張ってください^^
コメントへの返答
2011年3月31日 17:47
ようこそいらっしゃいませ^^
恐れ多くもサス屋を名乗らせていただいております♪

アシが動く…
ギャップをいなす…
思うとおりに曲がる… などなど。

感覚と合うって素晴らしいと、本当に思います。
知ってしまうと、教えたくなるのもまた人情^^

今年の新作、STREET BASISはまさにそんなニーズにぴったりかと…
以後、お見知りおきを。。 <(_ _)>
2011年3月31日 4:25
おぉ、確かに・・・貴重な記事有難うございます。

僕も前から気になってましたが、最近はメカニズムに関することが
あまりカタログで取り上げられなくなりましたよね(汗
特にそこらをケチるT社やD社なんぞwwww

僕はソレに逆行してるのか、サスやボディに興味が湧いて勉強しちゃってますww

でもジュークやCR-Zみたく、メカ部分にも惹かれて買う人がいるから
昔のカタログのようにピックアップしても悪くはないと思うんですが・・・
コメントへの返答
2011年3月31日 17:52
イマドキ、興味を持つなんて……


大歓迎です♪^^)/


仰るとおり、惹かれるクルマがあり支持を受けているのもまた事実。
そんなクルマなら充実してたりもするんでしょうか!?
2011年3月31日 10:58
こんなにしっかりとした4本の足があるから僕らは安心して運転できるのに。。

コメントへの返答
2011年3月31日 17:59
おぉ…( ̄□ ̄
サスペンションの代弁者 現るっ!
2011年3月31日 11:17
めちゃめちゃ分かります。
私も、中学生の頃は友達と自転車でディーラー周りして
カタログを集めてました。

昔は、エンジンやサスペンションの解説が豊富で
目を輝かせて何度も読んだものです。

今は、全体的にシンプルになりましたよね。
エンジンの性能曲線なんかも皆無になってしまいました。

楽しみ半減です・・・
コメントへの返答
2011年3月31日 17:58
自転車でディーラー回り…
緊張しましたね~ 小心者なもので^^;

性能曲線も少なくなりましたね!

あういうところにエンターテインメントを感じていたんでしょうね、、、納得。
2011年3月31日 13:39
はじめまして。
サスペンションの技術はかなり進歩していますよね。量産車で世界で初めて四輪独立懸架を採用したのがメルセデス・ベンツ(1931年)ですが、あれからもう80年経ってます・・・。マルチリンクもメルセデスが13年の月日をかけて完成させた、当時画期的なサスペンション技術でしたが、現在ではどうなんでしょうか?
コメントへの返答
2011年3月31日 18:11
いらっしゃいませ^^

クルマの起源が馬車と考えれば、
独立懸架は新しい発想だったんでしょうね…

マルチリンクはもちろん先進の技術だと思います。
動作を仮想の環境で確認しながら設計できる、コンピュータ技術とともに進化してきたとニラんでますが、いかがでしょう?^^
2011年4月1日 6:23
自分は10数年前からカタログもらってたりしましたよ。
高校生で、制服着たままもらいにいったり(・∀・)ノ
GTOやセリカ、ミラージュ、ファミリアとかとかWRCが熱かった時期でしたね。未だに、投げずにしまってます。

足回りは、縁の下の力持ちですよね(^Q^)/^
絶対に必要不可欠なんですから。
コメントへの返答
2011年4月1日 15:48
当社スタッフもそうなんですが、
次代を担う、若い方に興味をもっていただくって
本当に嬉しいんですよね~^^
クルマも熱かったときでしたか。。。

私たちは、クルマが宙に浮くまで頑張りますヨ!
そうしたら最早クルマではないですか…^^;

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
【開発アイテム】 <純正形状ショックアブソーバ> ・EnduraPro PLUS
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation