• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          
イイね!
2011年04月13日

アシを手でやってみました☆

アシを手でやってみました☆ 少し前のブログで マルチリンク がチラッと登場。

マルチリンク とは何ぞや!?

と、内輪で少し話題になり…。





今後、登場しそうな単語でもありますし、まず軽く触れてみようかな、というのが本日のブログでございます。
…と言っておきながら、初っ端にナンですが、、、


マルチリンク に明確な定義はありません。
携わってらっしゃる自動車メーカーさんなら、それぞれお持ちかもしれないのですが^^;



  マルチリンク(Multi-link)
    マルチ(Multi)…多くの
      例)ウェーバーはタイヤに苦戦して、マルチストップ作戦を採らざるを得なかった。

    リンク(link)…結びつけるもの、連結
      例)詳しくは文中のリンクから入れる、フォトギャラリーを見てね。



リンクは繋げている部品、すなわちサスペンションアーム類を指しますから、
単語そのままを受け取れば、
マルチリンク
=いっぱいアームが付いてるサスペンション

となりますが、そんなわけありませんね。


前述の通り、どこでも通用する定義はありませんが、広く解釈すれば
幾つかのリンクを使って、意図した仮想軌道を描くようにつくられたサスペンション
ということになるでしょうか!?


言葉を並べても限界がありますから、いざ図解で…
しかも実車を撮らずに自分達で!

*****


「軌道」の理解を深めるために、まずシンプルなストラット式から。

1本のリンクが扇状に動くため、タイヤも基本的にその軌道に沿って動きます。


次に高パフォーマンスの代名詞、ダブルウイッシュボーン

2本のリンクがほぼ同じように動くことで、タイヤをあまり傾かせない軌道で動かします。


そしていよいよマルチリンク


えーと。そのままでは判りませんね。。
例えば、このまま持ち上げていくと、Y君の右手・S君の左手はだんだん届かなくなって
持っているところを引っ張るカタチになるでしょう。そのように

S君とY君の合計4本のリンクはそれぞれ、
いつ・どの向きに仕事をするか決まっており
結果としてタイヤの動く「軌道」が描かれます。

なので、「仮想軌道」なんです。


タイヤがここまで動く間は、この向きに傾いていって、それより先はこちらにも向かっていきながら…
なーんてことをコンピュータで計算しながら設計しているはずです。 (見たことはありませんが)

ワタクシ的には、シルビアのリアサスペンションを動かしたときの思ひ出が甦ります。
ただストロークさせていくだけで、トーがあちら、こちら、と変化していくんですよね。
目から床にウロコを撒き散らしました…


今回は改めて、知恵と手間のかかったサスペンションだと思いました~
何せ再現するだけでも、もう一人必要でしたから^^;

【byひとし】

 

*** おまけ *********************************
フォトギャラリーに、短い桜日記をアップしました。

とあるラジオDJによれば、あんなに小さい花をみんなで愛でるのは日本人くらいとか…。
これは決して、けなしているわけではなく、
樹1本を一つの花として捉える日本人の感性 への尊敬の念なんだそうです。

今年の桜は、いつも以上に心に染みました。
桜のように一つとなって、また穏やかな日々を分かち合いたい。
そう願って止みません。
****************************************
ブログ一覧 | お役立ち | 日記
Posted at 2011/04/13 21:52:03

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2011年4月13日 22:12
非常に分かりやすい説明ですね!”

足の種類の説明を手を使ってやるとは、初めてそのような表現方法見ました!”

ナイス!です!
コメントへの返答
2011年4月14日 23:02
ありがとうございます^^)/
バカバカしい方法だと笑ってくださいまし♪

イイね! の上に ナイス! まで
いただきました!!
2011年4月13日 22:35
なるほど・・・これは勉強になりました。
コメントへの返答
2011年4月14日 23:02
お役に立てました♪^^
2011年4月13日 22:41
いや~これはナイスですわ!!!

も~も~とサスの種類と動きがつかめず。。。

ただ漠然と型式だけ頭に放り込んでいましたが。。。

とても良く理解できました(100点ですっ!!!笑)
コメントへの返答
2011年4月14日 23:04
またナイス戴いた~\(^ ^)/

簡単なトコロだけでしたが、こうして興味を持って
くださると嬉しいですね♪
そして満点っ。
2011年4月13日 23:12
今まであいまいだったんで、勉強になりました!!
コメントへの返答
2011年4月14日 23:05
お役に立ててナニヨリです^^
2011年4月13日 23:34
あはは、わかりやすい!
コメントへの返答
2011年4月14日 23:06
おっ^^ ウケた♪
2011年4月14日 0:35
そうなんだ!!

勉強になりました^^
コメントへの返答
2011年4月14日 23:07
ヨカッタです~^^
なんか池上さんの授業みたいですネ。
2011年4月14日 1:42
なるほど!!!

勉強になります♪
コメントへの返答
2011年4月14日 23:08
納得をゲット♪
お役に立てて嬉しいデス^^
2011年4月14日 18:58
手が込んだ足ということが一目で理解
できました♪いずれアライメントも電子制御
できるようになって、車内モニターで数値を
確認しながら調整できるようになったら
楽しそうだなぁ(笑)
コメントへの返答
2011年4月14日 23:13
つくるのは手間なんだと思いますね~。

…って、スゴイ想像力ですねΣ( ̄□ ̄
そこまで行ったら、、、
クルマが勝手に調整…なんてことになって…

楽しみ取られちゃったりして^^;
2011年4月14日 22:09
あぁ~ここ近年、ト-ションビ-ムの車しか乗ってないなぁ・・・
コメントへの返答
2011年4月14日 23:14
採用例が多いですからね^^

それでも楽しいクルマも多いですよ!
シビックのタイプRユーロ乗ったワタクシなんて、
笑顔が止まらなかったですし^^;

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
【開発アイテム】 <純正形状ショックアブソーバ> ・EnduraPro PLUS
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation