• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          
イイね!
2011年05月28日

普段は気にしない、でも・・・

普段は気にしない、でも・・・ いざという時に「あれれ?あったはずなのにぃ~・・・」
クルマに限らず、皆さんはそんな経験ありませんかぁ?

西から徐々に梅雨入りも進む今日この頃、雨が本格的に降り続く前にメンテナンスなんてしてみようってな時に、多分そんなことがおこってしまうんですよねぇ~

今日は、そんな普段は気にしないけど「あっ!」という時に役立つアイテムをご紹介しちゃいますね♪




では・・・


①90mmゲージ!

「あ、車検だ地上高気になるなぁ・・・どれくらいだったったっけ?」なんて言う時に重宝しちゃうアイテム。
クルマの床下をくぐらせるだけで90mm有るかないかが分かってしまうと言うアイデア商品♪
と言いながら、乗るたびに測るなんて言う人は居ないでしょうし、本当にうっかり捕まってしまったり、車検だったりというきっかけがないと、必要性すら感じられない日陰の存在でもあります(^^;
※一部車両は地上高100mmの確保が必要ですっ

…そして残念ながら在庫限りで完了品になってしまいます(TT)



②車高調整用レンチ!

これは流石に、90mmゲージよりも登場回数は多いかもしれませんね♪
90mmゲージを使って測ってみたら「90mm割ってるぅ~(--'」なんて言う場合、車高調なら車高調整が可能!
そこで登場するのが、車高調整用レンチでございまする!
なんと、バフによる鏡面仕上げの美しい外観、トルクレンチやスピナーハンドルを使う時に必要な四角穴
、レンチの厚みは6mmと、ちょっとしたところにも配慮のある形状で、外径φ70-150の殆どのレンチに対応しちゃう優れものです♪




③ラストプルーフ!

いざ、車高を調整しようとレンチまで準備して回してみようとしたけれど、シートが回らない…
まさにこんな経験は車高調のオーナーさんにはつきものかと・・・
後悔先に立たず、そうなる前にこのラストプルーフ!
名前の通りの強力防錆スプレーなので御座います。 車高調整のネジ部等にシュッとスプレーするだけで融雪剤などによる錆びの問題を軽減してくちゃうんです♪
スプレーする前に相手側をさらっと綺麗にしておいた方が、更に効果的ですよん(^^)d








④クリックツール!

減衰力調整式の車高調をお買い上げのユーザーさんには、キットに付属されているショックの固さを調整する為のツールですね♪
ですが、結構これが無くし易いんです。気付くと居なくなっている…まるで昔の彼女の様に…(--'
車種によっては、このツールを使わずに手で「クリッ! クリッ!」なんて言う風にも行けちゃうのですが…
やっぱり手でなんて面倒くさいしぃ~、乗ったままで楽したい~なんて言う方にはEDFCがお勧めですね…





そして・・・④サイレンサーラバー!

口うるさいあいつの口にグッと!
ではなく…ローダウンスプリングの巻きの細かい部分や、コイルとコイル、コイルとスプリングシートなど鉄と鉄が直に触れ合って起こる塗装剥がれや、異音等を軽減してくれるアイテムです♪
取付作業は、ラバーの内側に接着剤が付いているので、クルマをジャッキアップして、巻きたい位置に嵌めるだけという物。バネのサイズに合わせて3種類の際があるので殆どのスプリングに装着が可能です(^^)d


ということで、普段頻繁には使わないけど、いざという時の日陰のアイテムご紹介でした♪
※うちは最近ビールが「あれれ? ないなぁ~」という事がしばしば・・・
では皆さん良い週末


by 企画のヒゲ

価格・詳細は関連リンクで見てみてくださいね(^^)/
ブログ一覧 | お役立ち | 日記
Posted at 2011/05/28 08:01:51

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2011年5月28日 8:39
最近、段差で車体が揺れた時

キシミ音が気になってます。

音の発生源が特定できないのですが、

改善策などヒントあったら教えてください。
コメントへの返答
2011年5月30日 9:27
車高調やローダウンスプリングを入れた事によって、車両に入る入力等の状況が変わる事によってキシミ音に繋がる場合があります…

ミニバンなどリアゲート、リアハッチのある車は車室全体が大きな一つの箱になっているので比較的おこりやすいと思うのですが、内装部分で有れば、緩衝材などで防音、あとはリアゲートのダンパー付近の増し締め等で対処できる場合もありますよん♪

長文な割に的確なヒント出なかったらごめんなさいm(_ _)m
2011年5月28日 9:00
TEIN ベーシックワゴンを取り付けて早1年!

↑同様、ゆっくり走ると段差の時

キシミ音が気になります。

特にリア?のほうが・・・

改善策などあれば教えてください。
コメントへの返答
2011年5月30日 9:30
ぎーちゃんさんもハッチバックボディなんですね…

リアハッチの建てつけ調整や、ウェザーストリップに詰め物っていうのも手かもしれませんね

ちょっとご面倒かもしれませんが、お時間があったらお試しを♪
2011年5月28日 10:07
そろそろ、ビ-ルをお届けに行きますね^^
コメントへの返答
2011年5月30日 9:30
「?」
夏も近いですしね(^^;
2011年5月28日 18:26
装着時のサイレントラバー

1個じゃたりません・・・
予備品として、4個追加しました
(水かけると、↑キシミ音消えますね)
コメントへの返答
2011年5月30日 9:31
ご名答でございます!

お車によってもですが、巻き数の多いスプリングを使用しているお車は1本では…という事も(^^;
2011年5月28日 23:25
クリックツールがよく紛失するとの事ですが、


あれ?自分のはドコにしまったかな?

と、思い・・・車内を探してみましたが、





見事に無くしました・・・(T▽T)
コメントへの返答
2011年5月30日 9:34
☆吉宗☆さんも…やっぱり(^^;

必要になったら近くのお店さんへGO!

そうなんですよねぇ~
自分に至っては、「あれ?財布がない…」なんて言う事もざらで・・・
これ全然違いますね(^^;
2011年5月29日 7:07
>~昔の彼女のように~

微妙(絶妙?)な例えですな、さすが経験豊富なヒゲさん(o^-')b
コメントへの返答
2011年5月30日 9:36
アハハ(^^;

これはフィクションです。と言いたいところですが…

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
【開発アイテム】 <純正形状ショックアブソーバ> ・EnduraPro PLUS
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation