最近、低燃費車が頻繁に雑誌やTVなどで登場しますが、
同時に良く見かける燃費を表現するときに使われるコレ。
「10・15モード」と「JC08モード」。
どちらも1Lの燃料で何km走行できるかを決定する燃費測定方法のこと。
しかし、内容が少し異なっていまして、
以前まで使われていたのが「10・15モード」。
これは市街地を想定した10項目の走行パターンと
郊外を想定した15項目の走行パターンを加えた燃費測定方法 。
これで、かなり実走行と同じ条件となっていたはずなのですが、
「カタログに載っている燃費と、実走行の燃費がかけ離れている!」
ということが往々にしてありました。
そこで、導入されたのが
「JC08モード」。
こちらは「10・15モード」より、もっと実走行に近付けるために、
加速に掛ける時間を短くしたり、暖気前にスタートするコールドスタートも加味したり、
燃費測定時間もこれまでの倍近くかけるなど、より実走行に近い条件で燃費を算出しています。
「10・15モード」で測定した燃費より「JC08モード」で測定した燃費の方が
1割程度低くでることもあるそうで、
トヨタ・プリウス (DAA-ZVW30型:L) 38.0km/L → 32.6km/L
ホンダ・インサイト (DAA-ZE2型:全グレード) 30.0km/L → 26.0km/L
マツダ・デミオ (DBA-DEJFS型:13-SKYACTIVE) 30.0km/L → 25.0km/L
と差が発生してきます。
これから発売される車はもちろん、今まで「10・15モード」で燃費を算出していた車は
2013年2月末までに「JC08モード」で燃費を表示することが義務になるそうです。
今まで30km\Lと謳っていた車も「JC08モード」になると、謳えなくなっちゃうんですねぇ(^-^ ;)
「JC08モード」がより厳しい条件となっているのが分かるかと思います。
そこで
先日のブログで紹介された
ミラe:Sは
「JC08モード」で
30km/L。
いかに低燃費かよく分かりますねぇ。
ちなみに現在「JC08モード」で30km/Lを超えているは、ミラe:Sとプリウスだけらしいです。
ミラe:Sが第3のエコカーと言われる所以が分かりますね。
そんな超低燃費車が
79.5万円から買えちゃうところも驚きですよねぇ~ 。
さて、開発車両募集の
ラインナップが更新されました!
詳細はこちらから↓
☆☆☆開発車両募集☆☆☆
たくさんのご応募お待ちしております!!
そういえば、第3のビールが出た時も安さには驚かされたなぁー。と、ふと思いました。
by ガリ
ブログ一覧 |
開発車両募集 | 日記
Posted at
2011/10/01 12:31:11