
昨日 発売しました
トヨタ86、スバルBRZ用STREET ADVANCE。
おかげ様で、お客様の下にお届けをしておりますが、、
私達の下には、
その仕様や乗った感じなど、多くのお問合せを戴いております。
ありがとうございます!
STREET ADVANCEの特徴・仕様、および各種数値は、
先日のブログをご覧いただくとしまして…。
ここで、ワタクシ自身の私見も含めた、
ヴァーチャルインプレッションをお伝えしたいと思います!
装着されたSTREET ADVANCEは
車高 ・・・基準である約20mmダウン
減衰力・・・16段調整のちょうど真ん中、8段戻し
ホイール&タイヤ・・・18インチENKEIホイール RSM9と、POTENZA RE-11タイヤ
との組み合わせを施して、いざ走行開始です。
~基準値でSTART~
まず、路面の滑らかな一般道では、そんなに純正と大差ない印象です。
酷く突き上げるわけではないものの、引き締まってややカタいかな~と感じる純正。
それと正直あまり変わりません。でも装着しているのはハイグリップの18インチ。
純正の17インチ ミシュランと同じように、18インチ ポテンザを
履きこなしてくれました。
~フルSOFTである16段戻しへ~
18インチでも、マンホール・路面の継ぎ目・グレーチングなどが、ほとんど気にならなくなりました。
例えれば、路面のギャップを通過するたびに「ダン・ダン・ダン」と鳴っていたタイヤが
「タタ・タタ・タタ」と軽くなったよう。乗員が受ける衝撃も、同じように軽くなりました。
かなりの割合で乗り心地の不満は無くなると思います。
そのまま広めの道路で車線変更を行うと、やはり動きは大きめ。
でもフロントの手応えは増していて、リアも素直に付いてくる感じで、不安感は全くありません。
ただ、このクルマたちを買うようなドライバーさんならきっと…?
~かなりHARD方向になる4段戻しに~
すると、
ステア操作に対する反応と、挙動の収まり方が
比べ物にならないほどシャープに!
荷重を載せやすく、そこから起こる挙動は、ジムカーナ場で振り回してみたい感じです。
~フルHARDである0段戻しへ~
この4段から0段への変化は大きく、
例えれば、指2本分のステア操作が、指1本分で行える感じ…?
この段数は、ミニサーキットで試してみたくなりました!
~走行して~
STREET ADVANCEとともにデビューした「ADVANCEニードル」は、スイフトスポーツでも
そうだったんですが、スポーツカーの乗り心地とスポーツ性を、高いレベルで両立させたんだな~と
改めて実感しました。
ただ、今回のクルマたちがスゴイのは、前後で異なる段数を試してみよう!とあまり思わない
ところですね☆ それだけステア特性が優れていて、その幅も広いということだと思います。
~ワタクシの結論~
普段のアシにもガンガン使っていくという方。
手軽にステア特性を変えてみたいという方。
どうやら、
STREET ADVANCEは
ご期待にお応えできそうです♪
【拙い文章が参考になれば… byひとし】
Posted at 2012/04/05 23:00:06 | |
トラックバック(0) |
86 & BRZ | 日記