特別連載?ww、「日常メンテナンスのお悩み解決!?」。
第二回目の本日は、
ショックアブソーバのピストンロッド(シャフト部分)に、
定期的なグリースアップは必要なの?という疑問についてです。
この部分は走行中常に上下に動いているので、
気分的にはグリースアップしたくなりますよね・・w
でも、結論から言ってしまえば、この部分もグリースアップは不要なのです。
テインでは単筒式、複筒式問わず、ピストンロッドとオイルシールの潤滑には、
ショックアブソーバの中に入っているオイル自体がその役目を果たしています。
なので走行中にピストンロッドが上下するたびに、オイルによって潤滑されているんですね。
また初期馴染み性を良くするために、オイルシールの内側には専用グリースも塗布されています。
ちなみに単筒倒立式の場合は、
シェルケース内部に専用グリースが封入されていますので、
こちらの場合でもグリースアップは不要です。
ここでひとつご注意を・・・。
グリース(潤滑剤)とゴム製品には相性があるんです。
専門的なことは私も詳しくないのでww割愛しますが、もしこの相性が悪かった場合、
ゴム製品にダメージを与えることもあるんです。(ゴムがブヨブヨに肥大化したりとか・・)
なのでもしピストンロッド部にオイルシールと相性の悪いグリースを塗布してしまったら・・・。
最悪の場合それが原因でオイルシールが劣化して、オイル漏れを誘発する・・・。
なんて可能性もあります。
なので重要なゴム部品がある場所で潤滑が必要な場合は、
適切な用途のラバーグリースやシリコングリースなどを選択するようにして下さい。
それでは次回の金曜日には、
「車高調ネジ部への潤滑剤塗布について」
をお届け致しまーす!
【あっすぃ~】
[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/08/16 11:17:12 |
![]() |
TEIN STREET FLEX DAMPER カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/01 14:12:23 |
![]() |
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/01 14:06:35 |
![]() |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー250 【開発アイテム】 <純正形状ショックアブソーバ> ・EnduraPro PLUS |
![]() |
スズキ エブリイワゴン 【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ... |
![]() |
トヨタ アルファード 【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ... |
![]() |
アバルト 595 (ハッチバック) 【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z |