• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
テイン ホームページ製品検索装着写真店舗イベント開発車両
alt
alt
alt
alt
twitter  facebook

製品に関するご質問・お問い合わせに関しましては下記ページにてお願いいたします。

 

各種お問い合わせ 
                                                                          

TEINのブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

「倒立式」が必要な本当の理由とは!?

「倒立式」が必要な本当の理由とは!?倒立式ショックアブソーバとは?


簡単に言うと
ショックアブソーバが倒立=逆立ちしている状態 のこと。


一般的には
倒立式 → 横方向の剛性を高めるための構造
というイメージを持たれる方が多いと思いますが・・・



「倒立式」を必要とする、真の理由はそれだけではないのです。


そもそも、何でショックアブソーバに剛性が必要なの?
というところにさかのぼると、


横方向の剛性が必要なのは
ストラット式サスペンション構造に限った話なんです。 


 
こちらがストラット式サスペンションの略図 (右の図はかなり極端な例です)
ショックアブソーバ自体に、横方向の高い剛性が必要なのがわかりますね!


そして、このストラット式サスペンション構造をもった車両において

複筒式ショックアブソーバであれば、
ピストンロッドを太くして剛性を確保できるため問題はありません。



単筒式ショックアブソーバを採用しようとした場合が問題
なのです。


単筒式の場合、
「ピストンロッドを安易に太く出来ない、構造上の制約」
というのが存在するんですね。。。

この先は長くなるんで割愛しちゃいますが

まあ、いろいろな理由があった結果、 「倒立式」 が必要になるんです。


では、単筒式を 「正立式」 のまま、
ストラット構造に使おうとするとどんな弊害があるのか・・・??



これまた話が非常に長くなってしまうので、

図解も加えて詳しく解説したコンテンツをこのたび作成しました!



特に、これから単筒式の車高調を買おうと思っている方には必見です!!

ぜひぜひご覧くださいませ~

byスギ
Posted at 2013/06/05 17:31:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | お役立ち | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「お得なショップキャンペーン情報! http://cvw.jp/b/721030/45988167/
何シテル?   03/31 17:43
サスペンション専門メーカー、テインです。 ※パーツレビューの価格は全て税抜き表記です。

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 1112 131415
16 17 18 19 20 2122
23 24 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TEIN EnduraPro【KEEAW】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/16 11:17:12
TEIN STREET FLEX DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:12:23
【EDFC①】最先端の電動減衰力コントローラ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 14:06:35

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
【開発アイテム】 <純正形状ショックアブソーバ> ・EnduraPro PLUS
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
【開発アイテム】 <車高調> ・FLEX Z ・STREET ADVANCE Z4 ・ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【開発アイテム】 <車高調> ・RX1 ・FLEX Z <ローダウンスプリング> ・ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
【開発アイテム】 <車高調>・FLEX Z

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation