• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2010年11月06日

なんて残酷なんだ...(つ△T;)

まずは、この画像をご覧ください...
ショッキングな画像なので、心臓の弱い方はご遠慮ください...(ぇ




























なんてこった...!!、オープンカーの証でもある幌が無残な姿に... (>_<;







引き換えに、15kgの軽量化が出来ましたがね...(笑
なので、MyMR-SはHT専用機になりました。
これが、11月3日の出来事...。

そして、今日。土曜日。

ツメを曲げずに、
SSR プロフェッサーSP3 17インチ 8J +24
ダンロップ ディレッツァZ1☆ 215/40R17
の組み合わせを履いた状態で、ギリギリ ツメには当たってなかった(3mmの隙間有り)のですが、

20mmのワイトレを噛ましたので叩き曲げました(^^;
この作業で、ハンマーを握ってた手の平の皮膚が、摩擦でめくれるという事件が...
この文章を打ってる今この瞬間も痛いです・・・ orz

そりゃ、合計厚みが8mm位の高張力鋼(?)を2kgのハンマーでひたすら叩いてましたから...、1000回は叩いたんじゃないのかな…??(^□^;

そして...。

リアバンパーを外したついでに、マフラーを交換!
ボルトが完全に錆びて固着してたので、浸透剤を吹き付けて数分間放置。
すると、アラ不思議。スルっと回りました!!? これには自分自身ビックリしました(^^;

今まで、クレ55-6を浸透剤として使用してましたが、今回はビラルPOという高級(?)
な浸透剤を使いました。その違いなのか・・・?それとも、錆び付き方が甘かったのか・・・? 真意は闇の中ですが、次回からは、ビラルPOを使用することにします。

さてさて…。明日はおはきび&トライアルオフの為にETCを取り付けよう…。

最近、仕事の平日より、車イジリの休日の方が疲れるのはナゼ?? (^^;

ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2010/11/06 19:19:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

F1ではターボでも発電‼︎
kazoo zzさん

ゴムで愛車を守れ! 特殊繊維入りの ...
ウッドミッツさん

雨の中、Ninjaウサピョン2納車 ...
nobunobu33さん

本日、一部ゲリラ豪雨からの晴れ。で ...
KimuKouさん

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年11月6日 19:52
ツメ折りはフェンダーの剛性に関わるので、専門ショップで・・・と聞きましたが果たして?

トライアルオフ来られるんですね~バリスエアロが二台見られるかもしれませんね~\(^o^)/

楽しみ楽しみ
コメントへの返答
2010年11月7日 0:11
本当は、詳しい板金屋に持って行こうと思ってたのですが、叩いたら意外と曲ったので...
そのまま叩き曲げてしまいました(^^;
スポット溶接部が二箇所、叩いた事によって剥がれたので、アーク溶接で誤魔化すことにしますw

ifaさんの車のインナーフェンダーを見てみたいですね~
自分の車にはインナー付いてないもので...
2010年11月6日 20:02
ハーフウェイのマフラーカッコ良いですね♪

8J +24…に20mmのワイトレですか??
ワイドフェンダーだと、極めたらマイナスオフセットもいけそうですね~
コメントへの返答
2010年11月7日 6:32
バリスのエアロは、最初から左右2本出しマフラーの装着が前提のようなデザインになってるので、ハーフウェイを選択しました。

本当は、フロント&リアに25mmのスペーサーを入れる予定だったのですが、測定したら、フロントは20mmの方が良いかな?っと言う事になりまして、20mmにしました!

SSRのこのホイールは、ワイトレのハブボルトの逃がしが無いので、純正のハブボルトを5mm切断して、ワイトレを装着しています。(^^;
2010年11月6日 20:37
残~酷~な…( ̄○ ̄)


僕も幌削除したい…(・_・;)
コメントへの返答
2010年11月7日 6:38
幌撤去、一人作業でも必要工具さえ有れば3時間程で外せますよ!

空いたスペースは、荷物も結構載せれる程広くなるのでオススメです(^^

ただ...、もう一回幌を付ける事は難しいですね
2010年11月6日 20:55
私のクルマは、今幌がない状態(張り替えの為)なのですが…、


まあ、がたがた、ガタガタと、ウルサくてしょうが無いです。(-_-;)
コメントへの返答
2010年11月7日 6:42
ほほぅ...、骨組みは車体に残ってる...?状態なのでしょうか?

骨組みまで、全て撤去したらノイズは余り出ませんが...。 ただ、エンジン音が今までより室内で反響し易くなったかもしれません <同時にマフラー交換してるので、その影響かも??
2010年11月6日 21:28
早く車見てみたいです:(;゙゚'ω゚'):
マフラーはかなりカッコいいですねぇ~
コメントへの返答
2010年11月7日 6:47
装着率がカナリ少ないハーフウェイ製です(^^;
フジツボ レガリスRからの交換ですが、ハーフウェイは良い音がしますね~
エアクリーナーも同時に交換したのでw

MyMR-Sは、期待しすぎるとガッカリしますよ!!?
適度な期待でお願いします...orz
2010年11月6日 21:39
幌が悔やまれますが、
いよいよ完成なんですね~^^
コメントへの返答
2010年11月7日 6:56
幌...、簡単に外せて装着も簡単であれば、幌を外して保管しようと思ってましたが、無理だったので強制撤去しました(^^;

今日、ETC取り付け&スピーカー取り付け&デットニング施工&磨き作業で、全て終了の予定です

ついに、ゴールラインが見えてきました!
2010年11月6日 23:48
自分も近日中に、幌を切る予定です。

簡単に切れますか??
コメントへの返答
2010年11月7日 7:14
新品の刃のカッターナイフであれば、もう厚紙を切るような感覚で、スパッ~ っととても簡単に切れますよ(^^;

幌撤去の時、幌の布部分ですが、本当は布部分を切らなくても外せます。
私の場合は、一人作業だったので、骨組みを社外へ取外す時の為に、少しでも軽量化する為に幌(ガラスも結構重いです)を切り裂きました。

幌撤去は簡単なのですが、幌の骨組みとシートベルト固定部分と左右シートベルト固定部分間のタワーバーの固定部品は、骨組みとの間接部分がネジではなく、ピンを溶接固定してあるので、永久分解不能です…。

みんカラネーム『すらろま』様のHPにて、幌の外し方の詳細が書いてあるので、参考になりましたよ! ご参考までに(^^
2010年11月7日 18:05
一番上の写真、
車が・・・灰になったのかと思いました(゚Д゚;)

デュアルマフラー、かっこ良過ぎです
コメントへの返答
2010年11月7日 21:26
アハハ、確かにそう見えなくも無いですね(^^;

ハーフウェイは、バリスワイドボディに無加工でベストマッチです(^^

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation