• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2010年12月19日

いざ、タワーバー装着の旅へ...

いざ、タワーバー装着の旅へ...

今日の午前中は、自分自身も気になっていた
シフトレバーの位置を直そうと車をイジってました。

っと言うのも、
12月のおはきびで、
黄色さん、バックギアに入れれないよ事件等も有り、
他の皆さんからも、”硬てぇなぁ、オイ!!”
っと、すっかり悪評でしたww

って訳で、
予定では、レバーを外す→叩いて軸を曲げる→装着
って流れで行こう っと思ってましたが、
レバーの軸を、
いくら叩いても曲らねぇ!!

って事態に遭遇して、結局出した答えは…









純正レバーに戻す!! (笑)
子鉄さんのMR-Sに乗せてもらった時、シフトがメッチャ軽かったので
自分への原点復帰の意味も込めて戻しました。
今までも、硬いシフトでシフトミスをする事が多々有ったので、これで直るかな??


そして、午後。
タワーバーを装着しようと思いましたが、
果たして、鈍感な私が、装着して変化が判るのか!?

っという疑問を解決する為に、チャリ男氏から
”同じ道を、タワーバー装着前、装着後を乗り比べれば良いんじゃね??”
的なお言葉を頂いたので、いざ出撃!! 


走りの聖地、峠へ!!    ∑(゜д゜;)ナンデ…!?

別に、峠に行きたかった訳じゃ無いんだからねっ!!(謎

久し振りに峠なんて行くので、緊張しましたよー…
路面は悪いし、今の時期は枯葉が一杯落ちて溜まってるので、
イニDのMR-2を実車で真似なんて嫌ですし...(笑

そんなこんなで、家から30分以上かけて峠道の山頂に到着。

この峠でのテスト項目

①現状の足のセッティングのまま、試走
②Rタワーバーのみを装着して、試走
③Fタワーバーを装着して、試走
終了次第、帰宅。
って流れで行いました。

この段階で①は終わってたので、早速Rタワーバーを装着しました。
しかし、気付くのです...

”あれ…?六角レンチ持って来てない…?
コレじゃ、バーを締め付けれないじゃないかww”




...  orz

乙です...。

って訳で仕方ないですが、バネワッシャーが締まる位まで一応ナットを締めて
試走へ!!


そして、Rタワーバー装着後の感想
『ストラットタワーバーのボルトを仮締めしただけなのに、リアの安定感が増しました!
特にコーナー脱出時の加速態勢が安定しました!これで、仮締めですから、ボルトを本締めしたら…、まだスゴイんだろうな』

しかし、頂上に戻る最中にアクシデントが…


路面のギャップで”ズサーーッッッ”っと… (汗
車高はそんなに低くないのに、擦っちゃいました(^^;

ゆっくり上る時には擦らなかったのに、何でだろうねw(苦笑



そんな出来事も有りましたが、再び頂上へ。
今度は、Fタワーバーを装着しました。

当然、フロント側も六角レンチを持って来てないので仮締め状態でテストですorz

フロントタワーバー装着後の感想
『まず、ショックの動作音がする事に驚きました!! ギャップに片輪乗った瞬間、ギャップに乗った方のアブソーバが縮む音がします。Fタワーバーを付けるまで、こんな音はしませんでした。
コーナーに進入する際も、フロントに加重がキッチリ乗るようになったので、コーナリングが楽でした。』


鈍感な私には、装着しても差が分からないだろうな~って思ってましたが、
私にも差が分かりました!! つ▽T) (嬉泣
しかも、ボルト仮締めでこの性能とは…!!、本締め後の性能が楽しみです(^^

最後は、瀬戸内海とその島々をバックに記念撮影(?)w


楽しい休日でした(^^
いよいよ、本年も終わりに近付いてきました!!
皆さん、笑顔で年越しを迎えられるように
体調管理には気をつけましょう!

ラスト、二週間 ご安全に!!

ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2010/12/19 21:04:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エンジンブロワー!!
はとたびさん

初めて車庫証明取りました。
ベイサさん

蝉の鳴き声と共に癒されて♨️
あぶチャン大魔王さん

関東はまだまだ厳しい残暑が続きます ...
のうえさんさん

月〜金北海道、火曜は紋別界隈
Zono Motonaさん

地底探検
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年12月19日 21:12
ここはどこですかね?
コメントへの返答
2010年12月19日 21:33
野呂山ですね~
400ccのバイクに乗ってた頃は、頻繁に通ってました(^^

今は土砂崩れの影響で、場所によっては路面に砂浮きまくり&枯葉の量が半端じゃないので、超危険ですよ!
2010年12月19日 21:18
ワイドになってるしね~

いい変化でよかったですね(^ ^)
コメントへの返答
2010年12月19日 21:35
いやぁ~…、変化が無かったら
どうしようかと思いましたが...
変化が有って良かったです!(^^;

良い変化...、なのでしょうか??
確実に、乗り心地って意味では悪くなりましたw
2010年12月19日 21:20
六角とバール必須ですねwww

TRDだと要りませんが・・・
コメントへの返答
2010年12月19日 21:39
本当に焦りましたよ...orz

今冷静に考えれば、峠を下った所にあるホームセンターで六角レンチを買えば良かったんだ!!(笑
もう遅いですが...(^^;

TRDやオクヤマの一体式の方が、まだ効きが良いかもしれませんね!メンテナンス性が問題ですが...
2010年12月19日 21:25
ここは・・・緑ラインですか?
あそこは路面が荒いのであまり好きではないですね~

自分もタワーバー外してみようかな~(^-^)
コメントへの返答
2010年12月19日 21:45
呉市にある野呂山ですね~
この峠も、路面が土砂崩れの影響で砂が浮いていて、危険です(^^;
今日行ったら、峠道の途中に3箇所片側交互通行でした...

1~2年前までは、まぁまぁ綺麗な路面だったのですが...(--;
2010年12月19日 21:42
メンテナンス性は最悪ですが
TRDのタワーバーは最高ですよ~♪
継ぎ目なしの一体モノですから
剛性は良いです。
コメントへの返答
2010年12月19日 21:55
メンテナンス性を我慢できる人は、強度優先のTRDかオクヤマ製が最も良さそうですね!

私は軽さ&見た目&メンテナンス性でレイルにしましたが(^^;
2010年12月19日 21:57
(´ε`;)ウーン…
自分もあのシフトにはちょっと・・・
バックが全然わかりませんでしたよ~
純正+CRFマウントカラーが
かなりいいらしいです。
コメントへの返答
2010年12月20日 21:42
超ショートストロークと引き換えに、
メチャ硬いですからね... 手が疲れます(^^;

今は、ショートシフトキットに付属されてたアルミのマウントカラーと純正レバーを組み合わせてます。

動作が軽くて、コクッ ってギアが入るので、
確かに、良いですね!
2010年12月19日 22:10
タワーバー、自分はこっちが先になりそうです( ̄∀ ̄;)

というか、もう黄色で定着したんですね・・・orz


シフトレバー、3-2に関してはめっちゃ好感触でしたよ^^
ただ、Nが分からないという(/ω\)
コメントへの返答
2010年12月20日 21:47
1月おはきび...、リアタワーバー行きますか!!?


えっ?? 黄月と書いてキイロと読んで黄色と書くのでは無いのですか??(笑


力を入れてシフトしないと、狙ったギアに入らないのが嫌でした…
ハイスピードでコーナーへ進入する時に、3→2にヒール&トゥで入れようとしたのですが、
ギアが4速に入った時にはマジで焦りましたww
2010年12月19日 22:38
野呂山夏に久々に行きましたが・・・ 何と言うか・・・荒れ果ててましたねぇ(^^;

コメントへの返答
2010年12月20日 21:50
土砂崩れの影響で、砂が浮いてたり、石が転がってたり...

しかも、全コーナーにキャッツアイ装備で、アンダー→終了の恐ろしい峠になってしまいました(^^;
2010年12月19日 22:51
MR−Sってワイドになっても以外と旋回性能変わらないですよねw

こちらはタワーバーは止めてロアアームを装着しています。 これもサスの仕事が聞こえる様になりました。




それにしても30分で峠に逝けるなんて羨ましす
コメントへの返答
2010年12月20日 21:54
下回りの補強は、今悩んでる所なんですよね~...

市販品では、私の求めるフロントアンダーブレースが無いのです(^^;

最悪は...、市販品をベースに改良を加えましょうかねww


私からしてみたら、走りの聖地が一杯ある関東地方にお住まいのZeldaさんの方が羨ましいですよ~><;
2010年12月20日 0:54
野呂山~
学生の頃、ちょくちょく行ってましたね~♪
コメントへの返答
2010年12月20日 21:56
おぉ~、のぐのぐさんの元ホームコースだったのですか!?

今では、全コーナーにキャッツアイが付いたのでラインが外せなくなってしまいました…
2010年12月20日 2:52
つ゚◇゚)つぉぉっ!
効果アリでしたか♪

ワタシのシフトは純正でも重い方ですよ~(;^ω^)

ちなみにマウントのゴムブッシュを抜いて、ワッシャーかませてますwww
コメントへの返答
2010年12月20日 22:02
正直、私の感覚では街乗り程度の速度域では、あまり変化を体感出来なかったと思います(^^;

12月おはきび時の私の車からしてみたら、半分以下の力でシフト操作が出来る子鉄さんのマシンには驚かされましたよw

しかも、リジットマウントの方法がエコじゃないですか!!
コストパフォーマンス高すぎです!!(笑
2010年12月20日 17:59
私は見た目重視と、リアに猿人ダンパーを入れたかったので、Cーoneにしましたが、取り付けした時は、違いが判らなかったですww





ところで、家に着いて増し締めしようとしたら、ナットが外れて無かったと言う、オチを期待したのは、私だけですかねぇ~www
コメントへの返答
2010年12月20日 22:49
私も、見た目で三点保持タイプにしました(笑


ナットが無くなるのは…、

峠の山頂で思いましたよ!!
振動で落ちるんじゃないのか!?っと(汗

実際は、バネワッシャーが潰れる位締めてたので、落ちる事は無いかと…w
2010年12月20日 20:16
タワーバーいかがですか?

野呂山のサーキットって復活しないんでしょうか?
コメントへの返答
2010年12月20日 22:52
タワーバーは、高負荷時にこそ威力を発揮すると思います。
実際、街乗りでは効果が判りにくいですね…
私が鈍いだけなのかもしれませんが(^^;


野呂山サーキット復活の話は聞きました!

本当に復活するのかは分からないですが…
完成したら行きたいですね!
ホームコースにします(笑

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation