• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2011年08月26日

アイドリングが不安定になるときがある...。

アイドリングが不安定になるときがある...。

ターボ化して以来、調子に乗ってガンガン
ブーストをかける様な走り方をしていたら
燃費が激悪でショックです... つ△T)

でも、楽しいからいっかwww



それは良しとして、本題のアイドリングの件です。
ターボ化して以来、エンジンをかけて水温が約60°以下の時だとキッチリアイドリングが安定して良いのですが、
エンジンが暖まる(約60°以上)とアイドリング領域で微妙~に不安定になってました。


で、


原因が何か色々見ていたら...
↑のトップ写真を参照

数ヶ月前、自分で取り付けたオイルキャッチタンクへと繋がる
ブローバイのホースが不圧で潰れて、キッチリ空気がサージタンク内に
送られてない事が判明しました!!

写真ではホースがあまり潰れてない様に見えますが、実際にエンジンが熱くなると
ホースはもっとペッチャンコになってます(^^;
まぁ、私が使用するホースの選択を間違ってただけって事ですね(汗

試しに、アイドリング中にエンジンフードを開けて、問題のホースを指の力で潰してみると、微妙~にエンジンの息継ぎが荒くなって動作が不安定になりました。








↓↓ っというわけで、早速対策しましたww





対策①
ホースの中身にスプリングが入ってる不圧対応のホースに交換。

対策②
従来より、ブローバイ(オイルキャッチタンクのライン)の不圧ホース距離を短縮。
(-20%位?)



これで、良くなる!!  はず!    ......多分


実走テストをして、良くなってるか見てみたい所ですが、
今はリア周りを一通りバラしてるので月曜日位になりそうです~



それと、何シテルで言ってたホースメントバーの図面を引きました。

アミューズ製と違い、薄パイプ2本左右連結ではなく、
パイプ一本左右連結仕様で製作しようと思います。
まだ構想段階なので、色々改善の余地がありそう...

ブログ一覧 | MR-Sチューニング日記 | 日記
Posted at 2011/08/26 23:39:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Genesis - Invisib ...
kazoo zzさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
WILDさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2011年8月27日 0:03
アイドリングが不安定だと、気持ちも不安定になりますよね<<o(>_<)o>>
コメントへの返答
2011年8月27日 6:29
以前乗ってたカワサキのバイクで、
国道2号線のど真ん中でエンストして
再始動も全く出来なくなった事件があるので
ちょっと神経質になってます(^^;
2011年8月27日 0:33
ホースのカムカバー接続部分はワンウェイバルブになっていますので
バルブが閉じていればホースがつぶれるのも無理はないと思います

クランクケース&カムカバー内の余剰圧力をエンジン自体の吸気で吸い出すようになっています
ここでワンウェイバルブが閉じていれば配管内の空気を吸ってしまうのでつぶれてしまうと言うことです
この時、キャッチタンクの中に溜まったオイルがあれば逆に吸い出されてしまう恐れもあります
基本そんな事にはならないような構造になっていますが取り付け方によっては意味がない場合もありますので
コメントへの返答
2011年8月27日 6:36
現状、ワンウェイバルブは壊れてないのですが、
ホースがエンジンの熱で完全にフニャフニャに
なってしまっていて、
バルブが閉じて無くても不圧で潰れてしまってます(^^;

スロットルバルブ全閉のアイドリング状態でコレだけホースが潰れているので、
下り坂等でエンブレを多用していたら、
完全に潰れているのかもしれませんね(汗
2011年8月27日 0:35
勘違いしてたらあれだけど、ブローバー抜くのがこれだけだとカムカバー→キャッチタンク→サージタンクだとまずくない?
コメントへの返答
2011年8月27日 6:43
写真には写ってないので分かりにくいのですが、
カムカバーにブローバイ取り出し口が2箇所付いていて、一個はエアクリ後の吸気配管に接続されていて、もう一個がこの写真に写ってる
カムカバー→キャッチタンクサージタンク
です!

一応、ヘッドからサージタンクへと繋がる
ブローバイ経路にはワンウェイバルブが付いてるので、過給時には過給圧がクランクケース内に逆流しないので

大丈夫かと...    思います(^^;
2011年8月27日 1:13
オイルキャッチタンク...

取り付けたいんだけど
もう少し勉強してからと言い聞かせてますw

でもブローバイ出てる時点で乙の気配がorz
コメントへの返答
2011年8月27日 6:49
キャッチタンクは、兄貴からのもらい物で(タダw)
NAの時から付けてましたが、
NA仕様で既に不圧でホースが潰れてました...

↑写真に写ってますが、
正式名称何て言うホースなのか知らないのですが、キャッチタンクを付けるとしたらバネ入り?のホースが良いと思います~(^^;

>>ブローバイ出てる時点で乙の気配がorz
えっ?エンジン載せ変えですか??(ぇ
2011年8月27日 7:23
アップガレージで売ってた3000円のタンクをつけてみましたが
付属のホースが1日持たずに乙りました…
コメントへの返答
2011年8月27日 7:58
私は、兄貴からタンクだけを貰ってホースはホームセンター
で耐圧ホースを買って来て使用してましたが、
市販品の付属品のホースが乙るとかwww
ogtさんが購入した商品のメーカー側は、何を思って
そのホースを付属させたのか気になりますね(^^;;
2011年8月27日 7:41
>正式名称何て言うホースなのか知らないのですが、
正式かどうかわからんのですが、サクションホースでググれば出てきますよ。('∇')
コメントへの返答
2011年8月27日 8:03
早速ググりました!

本当だ!!出てきました♪o(^▽^)o
ずっと謎で、バネホースとかスプリングホース
とかで検索していた自分が恥ずかしい...(//∇//)
2011年8月27日 9:38
ほほ~あのホースが…アリドリングが水温が暖まるまではいいのに暖まると…

うちもほぼ同じような症状なんですが…


うちはブロバイ配管周りは純正だけど配管確認してみます。

確実な原因が分かったらまたUPしてくださいwww



アミューズのバーこのCADがあればwwwニヤニヤ

あとは左右をバーで繋ぐのに溶接(?)するんですかね??
コメントへの返答
2011年8月28日 7:15
そうなんですよ、低水温のアイドリングは良いのに、キッチリ熱が入ると不安定に...

今日の午後あたりにテストしてみます~(^^

偽アミューズ疑惑w
いいぇ、コレは我が国の独自開発です!(キリッ

左右のバーは溶接ですよ!

ワイヤー放電加工が出来る環境がある
Cyamiさんだったらマジで量産出来ますよ~w

今回のホースメントバーのコンセプトは、
①低パーツ点数
②アミューズ製と違い、曲げ加工をせず
 直線的に左右の連結部を繋げる事で剛性ア ップ(手抜きとも言えるw)

使用するパイプや板材の厚みによりますが、
純正より重くなるかも...、その分アミューズ製よりガッチリするので剛性面では勝ると思います。

ただ、私の車で寸法現車取りしてるので、
車体による製造誤差がチョットはあると
思います(^^;
2011年8月27日 9:39
なるほど~、、、俺ぺっちゃんこのまま使ってたww
現在は純正ホースだから大丈夫だけど(笑)
以前は(^0^;)

コメントへの返答
2011年8月28日 7:41
ペッチャンコでも不具合が無ければ大丈夫!(ぇ?
実際、私の車もNA時代はペッチャンコのまま
放置してました(^^;
2011年8月27日 11:06
バーは強度と剛性を考えて
SUSにするの?
コメントへの返答
2011年8月28日 8:03
アタリです(^^
板フランジ部分は4.5mm厚
パイプ部分は2.5mm厚の物を使用する予定です。
アミューズ製はフランジ2mm?パイプ部2mm?×2本なので、自作の方がちょっと重くなるかな?って予想ですが、反面、強度はアミューズに勝るかと(^^
2011年8月27日 12:42
自分のもつぶれてたりしてw

アイドリングが不安定…
精神も不(ry
コメントへの返答
2011年8月28日 8:06
純正ホースだったら大丈夫では??
わからないけどw

精神も って... d"(`・д・´ )ガンガレ
2011年8月27日 13:46
すっごい!!


また自作!!(@゚▽゚@)
コメントへの返答
2011年8月28日 8:08
既製品を買う金をケチってるだけですよw(^^;

成功するかも不明...
ハイリスク・ローリターンです。
2011年8月27日 17:09
オリジナルのホースメントバーは楽しみですね~♪

これが完成したらバンパーのアンダーカットもするのかなぁ?(^▽^)

コメントへの返答
2011年8月28日 8:10
アミューズ製がパイプ2本仕様なので、
対抗(?)して1本仕様を作ります~(^^

バンパーアンダーカットはしませんよ!!
エアロが勿体無いです><;

リアのデフューザーが割れたらカットを検討します(^^;
2011年8月27日 20:09
負圧対応ホースを使わないと、ペッチャンコになりますねw

うちも経験があります(汗)
コメントへの返答
2011年8月28日 8:15
やっぱり他車種でもペッチャンコになるん
ですね(^^;

バイク(シグナスX)にキャッチタンクを付けるのに、普通のホースを使ってホースが潰れなかったので車でもOKだと思って使いました(汗

冷静に考えると、排気量が10倍以上違うから
負圧も高いですよねww
2011年8月27日 20:27
すごい・・・俺には出来ない・・・
コメントへの返答
2011年8月28日 8:16
自分でエアロを組んだ以降、
感覚が狂ってます(^^;

重要な所はショップに出しますが、それ以外は
車はプラモ感覚です(汗
2011年8月27日 22:42
 ターボ車は燃費気にしてたらダメですよ~(笑)

 R1より速くなってたりして…。
コメントへの返答
2011年8月28日 8:19
ですね...(^^;
R1には程遠いですねww
改めて、バイクのスペックの高さに驚かされるばかりです...orz
2011年8月27日 23:03
偽アミューズのバーいいですね~
フランジ部に強度UPのリブが欲しいですね^^;

オイルキャッチタンク付けたらスロットル周辺のブローバイ汚れが軽減できるのかちょっと気になりますね~
コメントへの返答
2011年8月28日 8:25
私の独自開発です!(キリッ

一応、2mm厚?(多分)のアミューズに対して、
自作版は4.5mm厚の物を使用するので、
リブなしでもアミューズを越える強度は出せるかと!!

ブローバイが多いとされる1ZZなので、
その辺も気になる所ですよね~

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation