• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2014年06月02日

G-MAX125買いました

G-MAX125買いました 通勤車だったシグナスXから
PGO G-MAX125に買い換えました。

スポーツスクーターの位置付けのシグナスXですが、
このG-MAX125に乗ると性能の差に愕然としました。
G-MAX、とても良いバイクです。


 

今回はそんなPGO社のG-MAXについて語ります。(ステマ)

 


 
 
まずフレームから。
G-MAXは”ダブルクレードルフレーム”を採用しています。
分かりづらいので写真で比較したいと思います。
 
 
 
↑これがシグナスXのバックボーンフレームです。 (写真はネット上から拝借)
メインの2本パイプが床下を這う様に曲げられ溶接されて構成されています。

このフレームが弱いんですよ...、悪路での車線変更が怖い、コーナリング中の
ギャップで車体が暴れて怖い。 補強と言う手もありましたが、嫌気が差しました。

 
続いてG-MAX。

                       
↑これがG-MAXのダブルクレードルフレームです。
4本の角パイプで、燃料タンク、サスリンク機構を”ゆりかご(クレードル)”
のように包み込む様な構造です。


G-MAXのフレーム剛性は高く、コーナリング中のギャップ等で
フレームが捩れ、車体が暴れる事も有りません。



 
 
 
また、サスペンション機構はリアに6軸リンクサスペンションを採用しており、

125ccクラスで数少ないリンクサス車です。
 
リアショックアブソーバの取り付け位置は、一般的なツインショック車の場合、強度的に弱いシートパイプ部に装着されていますが、G-MAXは車体中心の高強度部のクレードルに内にリンク機構と共に装着されており、更にマスの集中化に貢献しています。 
 
エンジンの固定方法も一般的なスクーターと比較して、フレームの高強度部に接合されているので、捩れません。

フロントフォークの取り付け部は、中型ネイキッドのトリプルツリーを
三叉に変えただけのような強度を意識した作りです。
非常に頼もしい。
  
 
 



次にエンジンの話ですが、
G-MAX125に搭載されているエンジンは、125cc 4stスクーター最速(?)
のTIGRA125の13.5馬力エンジンが搭載されています。



 
この4バルブ水冷エンジンは、他メーカーの水冷エンジンとは異なり、
完全なる水冷エンジンとして設計されおり、フライホイールに送風ファンが装着されていません。
 
コレが何を意味しているか。

『ファンによる空気抵抗・重量増大によるクランク軸出力の低下を抑えられる』
私はこう思います。 
 
ただでさえ非力な125ccエンジン。
限られた馬力で最大の加速をする為には、僅かな動力損失も無視できません。

実は他メーカーの水冷エンジンは、

 ”空冷エンジンベースで、ブロアファンの手前にラジエターを設置して
水を冷却し、ウォータージャケットに水を通し冷却している

だけなんです。

 

 
↑某メーカー製水冷エンジンのカットモデル。
  写真中央部、ラジエターの奥に白いファンが見えます。

  

つまり、高回転で回転するフライホイールに空気抵抗増大、重量増大 させる、
送風ファンが装着されたままなのです。


結果、フライホイール部のファンと言うのは、非力な125ccエンジンでは
相当足を引っ張る存在ではないのかと思います。



なら、TIGRA、G-MAXはどういう構造なんだよ!と思われるでしょうが、

TIGRA、G-MAXは、ラジエターが車体前方に設置されているので、

走行風が直に当たる為、常時ファンは必要ありません。
水温が上限より上がれば電動ファンが回り、強制冷却されます。
電動ファンの自動車と同じシステムですね。 

国内メーカーのバイクがフロントにラジエターを設置しないのは、
部品点数増加による
コストアップを嫌う為だと思います。 
 
TIGRA125が最速125スクーターとの呼び名が強いのも、コストアップ無視で、

完全水冷エンジンとして設計されたこのエンジンのお陰なのかもしれませんね。
 


 
そして制動装置の話。
 
G-MAX125のブレーキシステムは強力です。

フロントは、ブレンボ40mm 対向4PODキャリパー(OEM?)が装着されています。
まず、この時点で驚きですよね。
国内メーカーの純正で、フロント4PODキャリパーが付いてる125スクーターなんて
存在しません。

 
そして、リア

 
 

 なんと、リアも純正でディスクブレーキなんです!
125ccスクーターでリアブレーキ車は、世界的に見ても数が少ないです。
そして、通称:ブレンボ カニ 対向2PODキャリパーが装着されています。

前後とも見た目だけじゃなく、素晴らしい制動力を発揮してくれます。
ブレーキが強いだけではなく、コントロール性も良好です。
 

いくら、『良いフレーム』、『良いエンジン』、『良い足回り』が付いていても、
止まれないと意味がありません。


総合的に見てG-MAX125は、現行125ccスクーターで、
性能的にトップクラスのバイクだと私は思います。

価格面でシグナスX、PCXと比較して約10万円高いのが玉に瑕ですが、
シグナスX、PCXの値段+10万円では、この性能、装備は出せないのでは?
と思います。


G-MAX125、150。 オススメですよ!





 


 
あれっ、自分PGOの広報みたいになってる!? Σ(゜□゜;
ステマの筈が、堂々と販売促進になってたwww


何はともあれ、G-MAX125。
乗ってて楽しいバイクです。
ブログ一覧 | G-MAX125 | 日記
Posted at 2014/06/02 22:27:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の思い出🏕️
デリ美さん

気になる車・・・(^^)1451
よっさん63さん

なんか、混んでいたー
SELFSERVICEさん

ドゥカティ モンスター796がやっ ...
エイジングさん

慌てず、諦めず、無理をせず!
ふじっこパパさん

ゾン。
.ξさん

この記事へのコメント

2014年6月3日 7:27
拘りの一台ってことですね♪

最近はバイクへの投資が多いんですかね?
コメントへの返答
2014年6月3日 22:51
安い買い物ではないので悩みましたが、買って正解だと思えるバイクでした(^^

最近は車が手元に無いので、バイクばかりですよ笑
2014年6月3日 7:40
フレームを見る限りスクーターのフレームとは思えませんねwww

完全にレプリカ系バイクのフレームです(^^;)

この前125ccで二本出しマフラーを付けたスクーターに信号の発進でちぎられ唖然としましたww(´・ω・`)
コメントへの返答
2014年6月3日 22:55
オートバイフレームのスクーター
って位置付けなバイクだと思います。
コレでアルミフレームだったら、まだスゴイんでしょうね笑

125ccでも駆動系イジれば結構いい加速してくれるので、シグナルダッシュで先頭余裕ですwww

自分は大人なのでしませんけど(すっとぼけ)
2014年6月3日 8:19
こんにちは、まっつーと申します。
コメント失礼します。

このバイクは知りませんでした。
125ccで13.5psはすごいですね。

自分もシグナスXからの乗り換えですが、マジェスティSとレーシングキング180、PCX150で迷ってました。
G-MAXを知ってたら、G-MAX150が候補になってたでしょうね。

なによりバイクとMR-Sを所有されているのが羨ましいです(笑)。
コメントへの返答
2014年6月3日 23:09
こんばんは
いらっしゃいませ。

台湾・日本で以前は、アッローロとも言われてるようです。
125ccスクーターで純正13.5馬力は4stトップではないでしょうか?
本当に13.5馬力出てるのかは謎ですけど笑

まっつーさんは現行シグナスXに乗られているのですね。
現行型になってからシグナスXは尖ってカッコ良くなりましたよね。
自分は台湾5期乗りでしたので、野暮ったいデザインにも嫌気が刺してました。
街で遭遇する現行シグナスX&オーナーには日々嫉妬でした笑
2014年9月5日 22:45
はじめまして!
以前、キムコ スーパー9sに乗っていました。通勤は9で休日はPCXでブラリ散歩という二台持ちでしたが、ボアアップしたスーパー9のオイル漏れからチャンバーの白煙が止まらなくなり、このまま走り続けるには危険と判断し、なくなく売却しました。しかし、やっぱり国産125ccのまったりとした加速に満足できず、また輸入車に乗りたいと思っていたところに、G-MAX125のレビュー記事を見つけ、乗り換える気になってしまいました(笑)
コメントへの返答
2014年9月6日 13:20
はじめまして!
スーパー9sとPCXの組み合わせとは凄い。
じゃじゃ馬と優等生?のような組み合わせですね(笑)

PGO製でG-MAXと同じエンジンを積む、
TIGRA125、150の方がG-MAX125LC、150LCより
加速性等は高いと思われますが、走りの質感は
フレーム剛性の高いG-MAXに軍配が上がりそうです。

街中を走っていても、峠を走っていても、
G-MAX125はニ種スクとは思えない走行性能ですよ。

加速、旋回、制動。
この乗り物の三大必須条件を、高い次元で
纏めてあるバイクだと思います!

何か部品が壊れてしまっても、純正部品が台湾メーカーバイクなのに2~3日位で届くのもPGOの強みです。
キムコは部品の入手性が悪く有りませんでしたか?

そして、外車なのにカウル等の部品は国産車に比べて安い(笑)

色々な面で良いバイクだと思いますよ!
お近くにPGO取扱店に試乗車が有れば、
是非試乗してみてください(^^


っと、またPGO社広報のように長々と宣伝を書いてしまいました(笑)

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation