• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2014年06月28日

マフラー変えました G-MAX125

マフラー変えました G-MAX125 早速マフラー変えちゃいました。
 
何でマフラー交換しよう と思ったかと言うと
右コーナーでバイクを倒しこむと、
 結構浅い角度でエキゾーストパイプの
プラスチックカバーが地面と摺ってしまうのです。



 
 
純正マフラーは有効バンク角が浅い事が分かったので、
対策できる物と交換 となりました。



  

 
 
しかし調べてみると、水冷G-MAX125のマフラーはバイク自体がマイナーなので、
国内有名メーカーがバリエーション展開してないので選べません。




一部国内メーカーが販売していますが、新品価格でなんと



 
4万~7万程...


 
なっ、なんだってー!!?   
車用マフラーより高いじゃないか!!(^^;


  


 
ぶっちゃけ、買おうという気がおきません。


 
  
と言うわけで、今回交換したマフラーは既製品ではなく
オリジナルです

 
・・・・・オリジナルマフラーレシピ・・・・・

朝倉商事:エキゾーストパイプ リペアパーツ扱いの単体品

DEVIL:SB-2 カーボンサイレンサー

デイトナ:インナーサイレンサー

キジマ:アコスタフィル グラスウール 400mm×1100mm 

自作部品:多々

 
以上!

 

なぜDEVILのサイレンサーにしたかと言うと、
サイレンサーの外パイプが本物のドライカーボン製だからです。

 安物メーカーのカーボンサイレンサーは大体がアルミパイプに
カーボンを巻きつけた”なんちゃってカーボン”なので、
見た目はカーボンですが、排気音はアルミサイレンサーの音になってしまうのです。

 

っと話が反れましたね

まずDEVILのサイレンサーを125ccに付けると間違いなく爆音なので、
その辺の対策を行います。


  

ヤフオクで安く仕入れた中古のDEVILサイレンサーを解体して
デイトナのインナーサイレンサー(外形Φ47)を、
DEVILサイレンサーのパンチングパイプ
内に仕込みます。
 
 
仕込んだら、アコスタフィル グラスウールをパンチングパイプに巻きつけ、
カーボンパイプを差し込み、リベットで固定。




今回はステンレスリベットが無かったので、アルミリベットで固定しました。



 

そして自作パーツ製作。

朝倉商事のエキゾーストパイプ外形はΦ38で、DEVILの差し込み径は54Φの為、
径変換
アダプターを製作。
 


 A7075 超々ジュラルミン の丸棒から削りだしました。


今回の作業から、自宅にMIG溶接機が仲間入りしたので、
新MIG溶接機を使って、サイレンサーの固定スプリングの引っ掛け部分を
エキゾーストパイプに溶接。


ぶっつけ本番で溶接したけど、まぁまぁ? 溶接出来ました。
TIG溶接機なら綺麗に溶かし込めるけど、MIGは難しいなぁ...。
 
  

  



↑完成した部品達
エキマニの真横にウォーターパイプ、ウォーターポンプ、リアブレーキライン
があるので、熱影響を下げる為に
バンテージ巻きました。


 

 
サイレンサーの固定ステーは、車体の穴位置を計測して
良い感じになるように5mmのSUS板を曲げて製作。

そしてマフラーステーは、ありがちな黒に塗装すると
”いかにもステー感”
が上がるので、シンプルにシルバー塗装。


 
そして完成写真がコチラ
 



                                    っちょwww 日差しを手で避けてたら手が写りこんでる...(^^; 
 

 
純正と比べてサイレンサーがアップ位置なので、これでサイレンサーが
地面と摺る事は無くなる筈!
そして、軽量化達成。

ちょっと予想外だったのは、インナーサイレンサーを内部に入れても
DEVILサイレンサーは煩かった事かな。
まだ実走はしていませんが、低速トルクが落ちてそうだなぁ・・・orz

トルクが細くなってたら
もう少し径を絞って排圧を上げようかな?

  

とりあえず、もっと消音させる為に更に改良します~。
ブログ一覧 | G-MAX125 | 日記
Posted at 2014/06/28 20:43:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

かみさんが手抜きと言ってました
アンバーシャダイさん

あまり書きたくないのですが、
giantc2さん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

🎳ちび2号(高2)との対決でボロ ...
B'zerさん

オロロンラインと利尻富士 2025 ...
kitamitiさん

高松ニッパーズの展示会へ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2014年6月28日 21:02
自作マフラーカッコイイですね(^O^)

と言うか、溶接機も買ったんですか!?
コメントへの返答
2014年6月28日 21:28
サイレンサーがデカすぎるかな?と思いましたが
車体が大きいので、相殺して良い感じ?
に仕上がったと思います(^ー^

溶接機は親父が買った物なんです~
2014年6月28日 21:07
カマさんの家って下手な町工場より機材揃ってそうですね〜

いつも思いますがスゲェwww((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2014年6月28日 21:31
今の仕事はノイローゼになりそうなので、
転職したいわぁ~(^^;

車やバイクをイジってる、関わってる時間だけが
至福の時間です。
2014年6月28日 21:07
あと1メートルぐらい延長でお願いしますww
コメントへの返答
2014年6月28日 21:32
暴走族のバイクでもそこまで長くないでしょwww
2014年6月28日 21:14
おお~良い感じで出来てますねwww

しかし車基準の自分ではドライカーボンのマフラー音って…音の想像がつかないですわ(笑)
コメントへの返答
2014年6月28日 21:40
ブツありがとうございました!
部品に化けました(笑)

カーボンサイレンサーは素材的に、
金属サイレンサーより乾いた低音?になります
音を言葉で言うのは難しいですねwww
2014年6月28日 22:20
すごいなぁ~なんでもやれちゃうんですね^^

結果も楽しみにしてますよ。
コメントへの返答
2014年6月29日 0:04
いつの間にか自分でイジるようになってましたね
専門的な所はプロにお任せですが(^^;
頑張ります!(^^

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation