• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

カマ@自作派のブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

バッテリー移設化計画

バッテリー移設化計画バッテリーをフロント積載にする事によって、

☆★☆メリット☆★☆
リアヘヴィーの低減、フロント加重への貢献→約10kgのバッテリーをフロントへ移動。
重心の低減→高さ約700mmの位置にあるバッテリーを、高さ約300mmの位置まで下げる。
純正バッテリーの位置に、キノコエアクリーナーを移動&エアクリBOXを付ける事によって
左サイドエアインテークから完全に車外の空気を吸気出来る。

★☆★デメリット★☆★
リアの加重低下……って言っても、元々RRに近いMR-Sだったら、リアを軽量化するのはメリットの筈!!!


って訳で、メリットが多い!? バッテリーフロント積載化計画を進めました。
前々から少しづつ進行させていて、バッテリー積載ステーが大体完成したのでご報告。
ホームセンターで買った20×20アングル材を切って、削って、溶接しただけのステーです。

固定方法は、M8のボルト2本でフレームとガッチリ固定した上、写真にも写ってますが、白色の樹脂の板材でボンネット内のスペアタイヤ用支えアームにバッテリー重量を分散させます。 (←言ってる事が意味不明 (^^;


20mmアングル材なので見た目は頼り無いですが、前乗ってたスターレットでも同様のステーで縦置きバッテリーを横置きに変更していて、ステーは3年間ノントラブルだったので今回も...問題無いかと......思いますw?

取り付けは、来週かな?? 
どれだけフィーリングが変るのかも楽しみです~(^^
Posted at 2010/11/28 20:03:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年11月24日 イイね!

バイク用のエンジン換装...、前途多難です...(^^;

先日のブログに書いた事が、結構反響が大きくてビックリしましたが、
私自身、オンリーワンとか個性とか大好きなので

バイク用エンジンを車に乗せる為には何をすれば良いんだ!!? 

って事を、私の師匠 元東海大学の教授に聞いてみました。
学生フォーミュラーへの参加車両の設計も担当していて
今回のテーマで知り合いの中で一番詳しそうなので、相談しました。 



1、クラッチの問題
バイクは車体重量200kg程度だから、小径の湿式多枚クラッチを採用しているが、MR-Sは軽量化しても、900kg位。なのでクラッチの強化は必須。
バイク用強化クラッチとか存在しないので、ワンオフでクラッチを製造する必要アリ。
オグラクラッチ等に頼むのかなぁ?

コスト増が予想される。

2、ミッションの問題
バイクの車体重量は、200kg程度であり、それを前提とした負荷でミッションの強度は決められている。
車に比べ、バイク用エンジンはギアが小さな物であり、強化するにも限界がある。
最低でも、強化ミッションを組む必要アリ。

3、バックギアの問題
当然バイク用エンジンはバックギアが装着されて無いのでバック機構を備える必要がある。
バックギア用に、二次減速ミッションケースをワンオフで製造する必要がある。

もしくは、エンジン動力に頼らなくても、バック用モーターを装着する事によって電動でバックする事も可能。

4、電装系の問題
バイクは、電力消費量が少ないので、小型のオルタネーターで十分だが、車用に使うのであれば話は別で、エンジンとは別体式でオルタネーターを装着する必要がある。
パワステ、ABS、エアコン等の機能が不必要であれば、バイク用エンジン内臓のオルタネーターで対応出来る。

 
5、駆動方法の問題
バイク用のエンジンはチェーン伝達であり、車用に使用する為には リアの駆動軸関係を一新する必要がある。
ドライブシャフト=ワンオフ
デファレンシャル=ワンオフ
ギアボックス=ワンオフ
エンジンマウント=ワンオフ



等など...、色々問題が...

レース用車体の設計のプロから、
”お金があるなら出来るよ! 300万は覚悟してればOK!”


っと言われました。



え...?



いや...、300万は無理だって・・・orz
Posted at 2010/11/24 06:35:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年11月22日 イイね!

トライアルミーティングに参加しました

トライアルミーティングに参加しました11月21日 日曜日、大阪にあるチューニングショップ、トライアルで行われたMR-Sミーティングに参加しました。

参加された皆様、お疲れ様でした。

普段、みんカラ内でしか見たことの無い、近畿、東海方面の方も結構集まっていて、メチャ凄かったです(^^


色々なチューニングが施されたMR-Sが居ましたが、
やはり、ワイドボディ装着車に目が行きますね~
レクリス・トライアル・モノクラフト、バリス、TRD... 皆さん、塗装が綺麗に仕上がってます...(ソコかよ!!?) 

今回の私的、注目車両!


ifaさんの......コレなんて言う車ですか?? (-_-;
って位、原型を留めてないバリスワイドボディMR-Sです!
判断素材は、もはやインテリアとヘッドライト・テールライト位です(^^;


もう、この車体を見る為にトライアルに行ったと言っても過言ではありませんw<言い過ぎか??

他にもワイドボディ装着車の方がカナリ居ましたが、
皆さんエンジンチューンもキッチリやっていて、2ZZ換装とかターボorSCとか、馬力測定の結果が180psオーバーは当たり前 って感じでした

それに比べて、私は143ps... orz
ワイドボディが泣いてます... 
つ△T)

でも、143psでも高速道路を普通に流すには十分だし、燃費も良いってオマケ付きです。
しかし、高速道路の巡航には必要十分ですが、上り勾配での追い抜き時の瞬発力が...... orz





っと言う訳で、今後のMyCar方針。

最優先で、車体の下回り補強!

次に、後部四点式ロールバー装着<サーキット走行を視野に入れて

そして、
パワーエンタープライズターボ化?
トライアルSC化?
テクノプロスピリッツ2ZZ換装化?

もしくは、バイクのエンジン換装化??w


ようつべにも走行ムービーがありますが,
ロータス スーパー7や、スマート等に
kawasaki ZZR1100とかsuzuki GSX-1300R Hayabusa
等のバイク用エンジンに乗せ変えて走ってるみたいです。<海外の話ですが...
13000RPMまで回るエンジンの、F1並の官能的なエンジンサウンド!! たまりませんね~! ( ̄ー ̄

って訳で、バイクのエンジンは、マジで真剣に考えていて色々調べたのですが、
車検の問題で難しいかも...、
しかも、換装と引き換えに ABS無し、パワステ無し、エアコン無し・・・
そして、最終的に完成するまで最低100万は掛かるだろうな...


って、100万もポンって出せ無ぇよ!! (>_<
しかも、100万円もあればエンジン換装とか
加給機装着が十分に出来るじゃねぇか!! 
∑(´д`)






って...、あれ?トライアルミーティングの感想ブログを書いていた筈なのに、
今後のチューニングの話になってる??? (汗


まぁ、アレですよ。
他の人の凄いマシンを見て、自分もやりたいな~ っと思った訳ですよ!(^^;
そんな、凄いマシンが一杯集まったトライアルオフでした!


メデタシ、メデタシ...?
Posted at 2010/11/22 19:08:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年11月19日 イイね!

トライアルオフに向けて色々...

トライアルオフに向けて色々...明後日のトライアルオフに向けて、土曜日に偽TRDマニを装着します~

ハーフウェイの左右二本出しマフラーと、ブリッツのキノコエアクリーナーのお陰で今の所、自分好みなエンジンサウンドになってますが、更に偽マニを変えるとどうなるのか...

楽しみですね~(>∀<

よく考えたら、エアクリ交換&エキマニ交換&マフラー交換してますが...
純正ECUで大丈夫なのかな…?(--;
まさかの、フルコンorサブコン導入も検討しないといけないかも…orz


っと話は変って。

今回、トヨタの部品供給が早かった!
↑写真のガスケット等のパーツをネッツトヨタで注文したら24時間以内で全て揃った!!
スバラシイですねw

とりあえず明日のスムーズな作業(?)の為に、後で錆びたボルトに浸透剤を吹きかけておきましょうかね! スタッドボルト折れませんように...


あと、車両購入時に装着してあって、外した部品をチェックしてみました。
 


                              

フジツボのレガリスRです、前モデルは鉄仕様らしいですが、
色を見る限り改良版のSUS仕様のモデルかな?

下がチョット乙ってますねぇ…
前オーナーが輪留めに引っ掛けたのでしょう(^^;



で、TRDの純正交換タイプの高効率エアクリーナー。
整備手帳を見る限り、約2000km前の車検時にディーラーで交換したらしい
まだまだ使えそうですが、キノコエアクリに交換したので私はもう使いません...

ヤフオク相場を見たら、マフラーは結構良い値段まで上がるな~!
暇な時にヤフオクに流そう...お小遣い稼ぎにw

エアクリも純正BOXとのセットだと、数千円には...? コッチは微妙...(^^;
Posted at 2010/11/19 19:16:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年11月15日 イイね!

おはきび&アフターきび。その後に...?

おはきび&アフターきび。その後に...?

日曜日おはきびに参加された皆様、お疲れ様でした!
いや~、参加台数が多かったですね~!
12時頃には恒例の集合写真撮影。横並びした姿には圧倒されましたw

今まで、青のMR-Sってのを余り見た事が無かったのですが、綺麗な色をしてましたね~、カナリ気に入りました! 次に色を変えるとしたら、青かな??<ぇ



そんな中、誰が言い出したのか”ワイドな人は、集まれ~”っとの声が上がりました
まったく...そんな事 誰が言い出したんだ!!?

感謝しても、感謝し切れないじゃないですか!! (>▽<

そんなナイスな提案のお陰で、ワイドボディ車は、さらに横並びで撮影する事が出来ました!有難う御座いました。


そして、ラルポンさんのおにぎりと、チャミさんのドーナツのお陰でアフター吉備(ラスト)までキッチリ腹持ちもしましたww、激感謝です! m(_ _)m

アフターも、無事終了して(?)解散となり、 帰りの高速道路で紅さんのモノクラフトMR-Sと並走してみたりして楽しく帰りましたw





そして...、このまま何事も無く、家に着くと思ってましたが...。






広島県の高速道路の出口を出て暫く一般道をしばらく走っていたら、後続車が煽ってくる...?

カマ@『なんだろ?この車、見た目が派手だから煽ってる(?)のかな?? まぁイイや』

っと気にしないようにしてましたが、
信号待ちでバックミラーを見ると、後ろの車はやけに車高が低い事に気が付きました。ヘッドライトも丸目2灯...。 
......ロドスタかな??   いゃ、まさかMR-Sかなぁ?


丁度、ラーメンでも食べてから家に帰ろうと思ってたので、ラーメン屋の駐車場に入ると、後ろの車も続いて入ってきました。

∑(゜д゜;)!?? エッ、ナンデ...??

なんと、後ろをついて来てた車は……











っちょwww、マジですか!? モノクラフトMR-Sですよ!!?
本当にビックリしました(^^;;

ハイマウントのGTウイングも付いてる本気仕様の見た目です。

オーナーの方と、暫く話をして、連絡先の交換等をしました。
来月のおはきびに呼び出して、ワイドボディ参加台数一台追加ですねw <違っ


いや~、広島でMR-Sの遭遇率ってカナリ低いのですが。
そんな中、ピンポイントでワイドボディのMR-Sと出会うなんて!?
そんな日曜日でした。良い事ってのは続くときは続くんですね~



もう宝くじとか当たらないかも...orz

Posted at 2010/11/15 22:28:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  12345 6
789101112 13
14 15161718 1920
21 2223 24252627
282930    

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation