• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

カマ@自作派のブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

純正ブレンボ… だと!!?

純正ブレンボ… だと!!?NDロードスター2.0RSの純正
オプションとして存在している

純正ブレンボキャリパー


とってもカッコいい!!



RSの純正状態では純正ホイールがビッグキャリパー対応の17インチ
ホイールなので普通に付けれますが、純正16インチホイールだと干渉するらしい。

しかし、キャリパーとホイール内径の径方向干渉ではなく、
スポークとの干渉らしいので、純正16インチでもワイトレ噛ましたら
キャリパーとスポークの干渉は回避出来そう。

本家ブレンボ製だけど結構安価で、ディスク+キャリパー+ホース+パット
を買っても20万くらい。

むむむ... 買おっかな笑


ただ、フロントだけ対向化してもリアが貧相なんだよね。
どうせならリアも対向化したい。


そこまでブレーキを強化してどうするかって??

どうもしません。
見た目重視なだけです。
Posted at 2017/08/30 23:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2017年08月29日 イイね!

MR-Sの次期タイヤ

このネタずっと引きずってますが、
ついに決めました。

ダンロップ ディレッツァZⅢ。

これ。

何かタイヤの使い方が難しいらしいけど、何とかなるでしょ!
なんだかんだ言ってもフェデラル595RS-RRよりは全てにおいて
性能は上回ってると思うので、履き替えるだけで効果があると期待してる。
(ライフは短そうだけど)

ただ、今回からギア比変えるので今までと同じ走り方なら、
タカタの4コーナーと最終コーナーで回転が合わない気がする。
何か対策考えとかないとなぁ~・・・。
Posted at 2017/08/29 00:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2017年08月16日 イイね!

ソニカ シンカ

この盆休みを利用して、進化させました!

じゃん!


えっ、何が変わったって?







ライトのインナーをブラックに塗装しました!
メッキ面に塗装するのでマルチプライマーのミッチャクロンマルチを
塗装した後に、つや消しブラックを塗装。
けどミッチャク力が弱い気がする。
マスキングを剥がした時に、際の部分が剥がれたりしたし・・・。
年代物だからかな?(開封後5年は経ってます)

まぁ半日で仕上げたクォリティなので、細かい所は見なかったことに...(^^;


後はウォーターポンプ交換と同時にサーモスタットを交換しました。

純正より数℃だけ早く開口するサーモスタットの情報を
友人から教えて貰ったので付けてみました。
効果は抜群ですね♪

それとインタークーラーにファンを付けてみました。
+気休めに斜熱板を装着(純正インタークーラーカバー加工)。
Xファンの12cm大風量ファンです。
結構な高速回転をするので、ファンガードが欲しい...。
でも結局、素直にボンネットに穴を開けたほうが効果有りそうですね。
Posted at 2017/08/16 11:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記
2017年08月08日 イイね!

ソニカの整備記録

特に写真は撮ってません。

シフトレンジをN→Dに切り替えた時にキュルキュルと
エンジンから異音がしていたため、ベルトに鳴き止めを吹き付け
ましたが改善せず。

KF型エンジンはウォーターポンプの不具合が定番らしいので、
今回はウォーターポンプの異音と仮定して交換しました。

交換したのは、アイシン製の
ウォーターポンプ WPD-044
専用プーリー PLD-001

ポンプ交換後、異音は消えました。



外したポンプを手で回してみましたが、普通ならベアリングや
メカシールが馴染んで軽くなると思うけど、現物を回すと若干回転が渋い。
軸受けが死に掛かってるようです。

交換してて思いましたが、KF型のウォーターポンプは持病と言われ、
よく壊れるのは構造的に仕方無い気がします。

・軸受けが小型なので、必然的に内部メカシールとベアリングが小型。
・ポンプ全長が短いので、必然的に軸受け距離が短くなりラジアル荷重に弱い。
(ベアリングに無理な負担が掛かる)
・小型ベアリング故に、内封グリスの量が少量。(グリス交換も出来ない)
・軽自動車故に街乗り等の一般用途でも高回転を多用する事が多い。
・ベルトテンションがテンションボルトによるアナログ調整の為、
 作業者による張りの誤差が出る(キツ過ぎると負荷になる)。

素人目に見て、故障が多いのはこれらが理由なのかな、っと思う。
異音が出たら早めに交換しましょう。
軸受けが焼きついたらクーラントのポンプが止まり、最悪エンジン焼き付きます。


ちなみに、今回ポンプ交換した時ベルトも結構痛んでました。
ポンプ交換時はベルト交換も同時にする事をオススメします。
そんなに値段が高くないですし。

社外品で良ければ、産業機械、重機メーカーの純正採用ベルト
でもある三ツ星ベルト製で
リブスターベルト 4PK745 1,000円
ローエッジベルト MPMF1285T 400円
ソニカならこの二本。
(8/12追記: 純正ベルトはオルタ側ベルトが三ツ星製で、AC側がバンドー製でした)

純正ベルトならもうちょっと値段が高いかも?

Posted at 2017/08/08 23:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | 日記

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
67 89101112
131415 16171819
20212223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation