• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

カマ@自作派のブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

HGT-X 次期主力○○○○

HGT-Xとは何か?


コードネーム:High-Grip-Tire-X


次期主力ハイグリップタイヤの事である(私見)。




結構前からですが、次期タイヤ何にしよっかな~と悩んでます。
コスト無視、パフォーマンス重視で AD08 or RE71Rか。
無難に今までと同じ ディレZⅡもしくは☆。

フロントの山が結構残ってるので、減ってるリア用に中古のZⅡの255/40R17
があればソレでいいかな~なんて思ってましたが、今更ZⅡでしかも良品は
中々出回らない。

595RSRで痛い目を見ていますが、595RS-RRが出たのでソレも試してみたい。
初期ロットがインチキラジアルだったら最高ですね!
期待外れなウンコタイヤだったら即外して売り払いますがwww


何はともあれ、次期タイヤ候補を考えてる内に残り溝が2~3mmになってしまった
ので、早急に決定したい所です。
Posted at 2015/04/05 19:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!

レストア再開しました

レストア再開しました久しぶりにRG125ネタ。
フレーム溶接&シートカウル補強をしました。

RG125γにNSR50用シートカウルを装着する為の
ステーと補強をフラットバーとLアングル材で製作して溶接しました。





シートカウル内のライト固定部もFRPで補強を入れました。
加工した穴に、GSX-R750用のLEDテールを組み込みます。

ちょっとづつですが、形になってきています。
早くエンジンの始動式をしたいなー。
Posted at 2015/02/28 23:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG125Γ | 日記
2015年02月22日 イイね!

旬麺 晴れる家 ”汁なし坦々麺”

旬麺 晴れる家 ”汁なし坦々麺”勤務先近辺の美味しいお店紹介。

私は平日の昼食はいつも社員食堂ですが、
1~2週間に1回位は職場の人と一緒に外食しています。

紹介するのは「冷麺」が美味しいと評判の”旬麺 晴れる家”。
そんな冷麺押しのお店ですが、私はこのお店の冷麺は食べた事有りません...(--;
このお店で私が毎回頼むのは”汁なし坦々麺”です!
最近メジャー(?)になりつつある麺ですね!




味的には山椒でパンチを効かせている麺なので、山椒の風味が苦手な
方は辛さ0で注文すると山椒無しです。
私は山椒が苦手なのでいつも辛さ0です(^^;

値段は麺とご飯付きで780円なので、職場近辺の麺相場的にも平均より安いくらい。

広島市内に行けば汁なし坦々麺の有名店が結構ありますが、
呉市広町という会社近辺でこれ程のクォリティの物が食べれるのは
日々ストレスで悩まされているサラリーマンである私の密かな癒しでもあります。(^^;
Posted at 2015/02/22 22:02:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食ろぐ | 日記
2015年01月31日 イイね!

シリコンパイプ交換

シリコンパイプ交換経年劣化していたインタークーラー
周りのシリコンパイプを交換しました。




タイムアタックシーズンなのに
車の不備が続き走れない状態
が続いています...。
Posted at 2015/01/31 20:46:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2014年12月29日 イイね!

MR-Sの改修

MR-Sの改修前回ブログの引き続き内容です。


←この写真は、サイレンサーステーを
仮固定して溶接する前です。

100v仕様 線径0.8mmのMIG溶接では、
板厚2.5mmと5mmの隅肉溶接は綺麗に
仕上がりませんでした。






電圧を上げれば何とかなるかなーと軽く思っていたのがそもそも間違いで、
素直にSUS用アーク溶接棒買ってきて溶接すれば良かったと後悔しています。



作業内容上、リアバンパーを外して作業をしていたのですが、パンパー取り付け部のFRPが割れているのを発見してしまったので、予想外の作業となりましたがこの機会に補修しときました。
クロスマットの2プライで強度もバッチリOK!の筈。





今回取り付けるサイレンサーはバイク用の汎用品。
しかもステンレス製なので、全長を切り詰める作業は大変でした。
高速切断機の切断ディスクの予備を持っていなかったので、切れば切る程
どんどん減ってゆく砥石を眺めながら、
「せめて・・・、せめてこの作業が終わるまでは耐えてくれ!!」
と願いながらなんとか切断完了しました(笑)。



途中、耐熱液体ガスケットを購入しに行くトラブルもありましたが、
無事サイレンサーが完成。



とりあえず1本だけ差し替えて、長さと外見の比較。


チタン焼けしているの右が従来の奴。
熱の入っていないSUS色の左のサイレンサーが新作。
サイレンサー長は、従来の長さに合わせて新作を作ったので基本的に一緒です。

新型サイレンサーは従来のサイレンサーと比較して、外径&全長は同じですが、
サイレンサー内部のパンチングパイプ径がΦ60→Φ40となっており、消音材
の量は従来比6割増しで消音効果も期待できそうです。


そして、実際にサイレンサーを左右交換して、ステーも装着したのがコチラ







・・・。




・・・?






まぁ、特に以前と変わってないよね。



むしろチタン焼けの色が無いので、前よりグレードダウン感すらあるよね。





だがしかし、静かになるのは良い事だ! 大変に気分が良い!!
という訳で、無事完成しました(^^
Posted at 2014/12/30 01:00:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation