• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

カマ@自作派のブログ一覧

2011年09月07日 イイね!

クラッチ乙。 からの~負の連鎖

クラッチ乙。 からの~負の連鎖

クラッチ乙。 つ△T)

↓事の流れ。

今日の通勤中、信号待ちからの
シグナルダッシュで過給0.5~0.6k位
掛かった瞬間


エンジンが空回りしましたww



加速してないのに、エンジンの吹け上がる音だけ
轟きました。


クラッチ滑った...(汗



朝一から残念な出来事です。
まぁ、6万kmまで無交換のクラッチだったので、滑るのも時間の問題
だったのですが、今回のターボパワーで一気にトドメを刺したようですw

正直、冬のボーナスシーズンまで持って欲しかった...(^^;





で、本題。

今、負の連鎖で苦しんでます...

①今後の事を考えると早めにクラッチ交換しないとなぁ~

②クラッチを変えるんだったら、軽量フライホイールも一緒に変えたいよなぁ~

③作業的に、ミッションを下ろすのだったらミッションOHもしたいよなぁ~

④ミッションケースを割るのだったらLSDも一緒に入れたいよなぁ~






ニヤ(・∀・)ニヤ





って...、チョット待て。
こんなに同時に手を付けたら、ヤバイじゃないか!!(経済的な意味で)

ハァァ~...、悩む...orz

Posted at 2011/09/07 20:51:53 | コメント(17) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年09月04日 イイね!

貴重な日曜の休みを車の為に潰す

貴重な日曜の休みを車の為に潰す

TVニュースで台風被害の報道が
よく流れていますが、
皆さんは大丈夫でしたか??

改めて自然の脅威を実感しました。


そんな台風で強風が吹き荒れる中、
自分は土曜日に休日出勤でした><;

ちなみに土曜日の仕事内容は、↑の写真の物を旋盤で削ってました、
国家技能検定 旋盤2級の課題です!

正直、『台風が近いんだから実施日を延期してくれよ』
っと思ってましたが、残念ながらそのまま決行!! ∑(゜д゜;)エッ


色々ありましたが、何とか試験は終わって
実技試験終了後、職場の後輩とラーメンを食べて帰りました。




↑↑
後輩が、『メニューは何がオススメなんですか?』
って聞いてきたので、”激辛坦々麺”をオススメして犠牲になってもらいましたwww
汁が真っ赤!!(^^;



で、日曜は天気も良くなって、風も無かったので車イジリを開始!

進行中のホースメントバーを進めました。
もう殆ど完成かな・・・?後は触媒のハンガーを考えて、溶接して終了ですね!

何個か前のブログで ”鉄板、ぶ厚っww”的なコメントがあったので
重量比較もしましたよ!w

重量的には、

↑純正バー=4.1kg





↑自作版バー=1.8kg








・・・






軽っ!!?  ∑( ̄0 ̄;
純正の半分だと!?(汗


実際には、溶接&触媒ハンガーの棒も追加されるので若干重くなるのですが、
それでも2kg位の筈です!
強度的には、材質・パイプ厚・板厚から考えて、
純正・アミューズ製と良い勝負の筈なんですけど...(^^;



↑形状比較したらこんな感じです




↑実際に装着したらこんな感じです。
パイプ部分はまだ磨いてないので光ってませんが、磨けば綺麗に金属光します♪


ん~...、アミューズのホースメントバーに比べると、
パイプが一本しか無いから貧弱に見えるな...(汗




あと、近々マフラーを変えるので、交換する予定のマフラーの
重量測定&レイアウトチェックとかしました。

↑マフラー単体重量は500gとか軽すぎww
マフラー交換だけで、
ハーフウェイのマフラーが約10kgなので8~9kg
位軽量化出来るかもしれません♪

ターボ化で重量増した分は、今回の軽量化で相殺出切るか…な...??(^^;

そんな感じで日曜の作業は終了~!!
明日からの仕事は地獄の長時間残業の祭りが待ってますが...orz

Posted at 2011/09/04 20:30:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年09月02日 イイね!

おのれ台風ww

おのれ台風ww朝、車で通勤中の出来事。

突如、何処からか飛んできた80cm
四方くらいの空の発泡スチロールの箱が
自分の前を走るワゴンRに直撃。

ワゴンRに箱が直撃した衝撃で
発泡スチロールの蓋が外れた。

外れた発泡スチロールの蓋は、
自分の車方向へまっしぐらw
 


で、

”ボンッ!! (軽く)”
(この間1秒くらい)


その衝撃で↑の写真のようにナンバープレート曲っちゃいました...
明日も出社しないといけないし、直すのも先延ばしです(><;
Posted at 2011/09/02 20:23:04 | コメント(17) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年08月29日 イイね!

サーキットに行きました

サーキットに行きました

っと言っても

”ラジコン”

のサーキットですがw



前回のブログに書いてた、
ブローバイホースの改良が効果が有るかテスト走行がてら
数年前まで良く通ってたサーキットに行きました。
↑の写真がそのサーキットですw

サーキット内の分離帯に草がメッチャ生えてて
操縦台から草のせいで走行中車体が隠れて見えなくなるという、
本当のブラインドコーナーww 超怖いww


で、ブローバイホースの話に戻りますが、
テスト走行して分かった結論!!


アイドリングは変わらなかったですw アイドリングは気にしない事にしましたww
実際、エンジンの音は微妙~に安定してないですが、
タコメーターの針はキッチリ安定してますし...(^^;



でも、思わぬ効果がありました!!



アクセルOFFからアクセルONにした時のレスポンスが向上しました♪
今まで”ターボラグ”かな?っと思ってたエンジンのレスポンスが、
キレのあるレスポンスに変化!(^^

ターボ化以降、ヒールトゥ時にギアと回転が中々合わなかった所が、
ブローバイのホースを替えて以降、スパスパ合うようになりました~
コレはプラシーボでは無い筈!!


思わぬ効果にニヤリですw
めでたし、めでたし♪


あっ、ホースメントバーの方も頑張って作ってますよ!

この土日の空いた時間を利用して、プレート部分をココまで形にしました。
後はパイプを現車合わせで切断して、溶接するだけ!!

って言っても、土日の空いた時間だけ作業するので、
あと数週間位は掛かるかな...?  ボチボチ作っていきます~

Posted at 2011/08/29 02:09:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年08月26日 イイね!

アイドリングが不安定になるときがある...。

アイドリングが不安定になるときがある...。

ターボ化して以来、調子に乗ってガンガン
ブーストをかける様な走り方をしていたら
燃費が激悪でショックです... つ△T)

でも、楽しいからいっかwww



それは良しとして、本題のアイドリングの件です。
ターボ化して以来、エンジンをかけて水温が約60°以下の時だとキッチリアイドリングが安定して良いのですが、
エンジンが暖まる(約60°以上)とアイドリング領域で微妙~に不安定になってました。


で、


原因が何か色々見ていたら...
↑のトップ写真を参照

数ヶ月前、自分で取り付けたオイルキャッチタンクへと繋がる
ブローバイのホースが不圧で潰れて、キッチリ空気がサージタンク内に
送られてない事が判明しました!!

写真ではホースがあまり潰れてない様に見えますが、実際にエンジンが熱くなると
ホースはもっとペッチャンコになってます(^^;
まぁ、私が使用するホースの選択を間違ってただけって事ですね(汗

試しに、アイドリング中にエンジンフードを開けて、問題のホースを指の力で潰してみると、微妙~にエンジンの息継ぎが荒くなって動作が不安定になりました。








↓↓ っというわけで、早速対策しましたww





対策①
ホースの中身にスプリングが入ってる不圧対応のホースに交換。

対策②
従来より、ブローバイ(オイルキャッチタンクのライン)の不圧ホース距離を短縮。
(-20%位?)



これで、良くなる!!  はず!    ......多分


実走テストをして、良くなってるか見てみたい所ですが、
今はリア周りを一通りバラしてるので月曜日位になりそうです~



それと、何シテルで言ってたホースメントバーの図面を引きました。

アミューズ製と違い、薄パイプ2本左右連結ではなく、
パイプ一本左右連結仕様で製作しようと思います。
まだ構想段階なので、色々改善の余地がありそう...

Posted at 2011/08/26 23:39:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | MR-Sチューニング日記 | 日記

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation