• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

カマ@自作派のブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

休日なのに肉体労働><;

休日なのに肉体労働><;土日くらい、ゆっくりしたいよね~
部屋でゴロゴロしたいよね~
インドア最高♪


って考えを全否定する、
車イジりの時間がやってまいりました。
カマ@です、コンバンハ。






さて、今回のお題は、”車高UP”です。
最近、車高が低くてフロントエアロの下を結構擦るので
エアロが割れる前に何とか対処しないとな~ って事で車高を上げる事にしました。
前後20mm 位UPさせます!

って訳で、早速作業開始!
さぁ、やるぞ~!! (`・ω・´)シャキーン

輪留めをして~
パンタを噛まして~
ナットを緩めて・・・
って作業をしてたら、


<<チャララン♪♪>> ←メール着信音

ん?メールか。おぉ、ブレーキ周りの部品を頼んでたショップからか!
ほぅ、ナニナニ?

『ご注文の商品は4月17日発送です。』

って明日発送ですか!!? 早いなオィw 



ん?って、チョット待てよ?
今日:車高調で車高上げ(ホイールを外す作業有り)
多分来週?:ブレーキディスク・パッド交換(ホイールを外す作業有り)

うん・・・、来週に2個の作業纏めた方が良くね?
手間省けるし...(´・ω・`;)



って訳で、今日の作業終了。
突如、平和な休日が訪れました♪
来週へ続く(^^;
Posted at 2011/04/16 19:52:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | MR-Sチューニング日記 | 日記
2011年04月03日 イイね!

Fメンバーブレース装着♪

Fメンバーブレース装着♪今日はCRF”カマ・レーシング・ファクトリー(偽)”も同時開催でしたw
こんばんは♪


昨日のブログでも書いてましたが、
フロントメンバーブレースを仕上げて取り付けました。

伊吹さんからのコメント有力情報を基に、素材の手配→加工→装着
まで、やっつけ仕事で一日で仕上げました(^^;



結局、アンダーカバーに使用した材質は、”アルミ複合板” っと言われる
強化樹脂を0.3mmのアルミ板でサンドイッチされたプレートを使用しました。
この材質、結構な強度を保ちつつ軽量なので小細工には最適ですね、
良い発見でした♪

そんな感じで作業をしてたらハチロク乗りの後輩から連絡が来て、
そっちの作業も手伝いました。

ハチロク側の作業内容は、シフトレバーのカラー、マウント交換&バッテリー交換でした。

って訳で、早速ハチロクのシフトレバー周りを分解した訳ですが...


中身を見てみると...




中に誰も居ませんよ。

っちょw入ってる筈のシフトレバーの樹脂カップが無いんですけどwww
完全に砕けて、粉々になってましたww そりゃシフトフィーリングも悪いわ(^^;

っと言う訳で、各部品の洗浄→グリスアップ→組み立てをしました。
新品部品で組み直した86のシフトは”カチ、カチ”シフト出来るようになって直りました。
メデタシ、メデタシ♪


私の方も作業を進めて、完成させたアンダーブレースを車に装着させました。





こんな感じ!! 効果はまだ乗ってないので分からないです(汗
アンダーカバーも効果が有るのかは不明w

とりあえず、明日の通勤時に効果を期待してます。O(≧▽≦)O
Posted at 2011/04/03 21:53:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | MR-Sチューニング日記 | 日記
2011年04月03日 イイね!

フロント メンバーブレースを塗装。

フロント メンバーブレースを塗装。鶉さんから頂いた、クスコのアンダーブレースを
取り付け前の前処理を行いました!

頂いた時の状態は、スチールパイプ部は
問題無さそうでしたが、ボルト固定部と溶接ビード
部にサビが発生していたのでワイヤーカップブラシで
サビを落として塗装をしました。

使用した塗料はアサヒペンのコレ
ホームセンターへ行って、売り文句だけを信じて買ったので
耐久性は不明w まぁ、剥げたら他の塗料で塗装すれば良いさw
(サムネは塗装後の写真)

ちなみに、クスコの商品なのでブレースバーは本来ブルーメタリック塗装でしたが、
zumiさんから譲り受けた”オクヤマ リアブレースバー”の白に合わせて
フロントアンダーブレースも白で統一しよう! って事で白に決定!(^^

明日には塗料が乾いてると思うので、明日装着します~♪



当初の計画では、ブレースバーの囲われた中の部分に同寸法のアルミパネルをリベット止めして、アンダカバー風に作りたかったのですが
780×550×t1.0なんてサイズのアルミ板がホームセンターでは扱ってなかったので、
泣く泣く諦めました。。・゚・(ノД`)・゚・。
イメージとしては、コレのクスコ版って感じです。

とりあえず、暫くは暇潰しのネタは絶えませんね!(笑
Posted at 2011/04/03 00:14:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年03月27日 イイね!

MR-S乗りの仲間意識?

とりあえず、今日の出来事の報告!(^^

・・・・・・まず最初に・・・・・・
市街地走行中の出来事だったので、
写真とか撮る余裕は無かったので写真とか有りません。m(_ _)m


でわ本題~。



今日、シフトノブが欲しいな~なんて思って、スーパーABまでドライブがてらに
行って来たのですが、途中の国道を走行中にMR-Sと遭遇したのです。

MR-Sって広島市内では滅多に見かけないのに、
なんとそのMR-Sは シルバーの”VM180 TRD MR-S”でした♪


『ほほぅ~前期車両ベースでハードトップ付き。
ノーマル触媒、マフラーは純正かな・・・??』

なんて偵察(??)をしながら追走してましたが、 <ストーカーかw
その先の交差点でそのMR-Sとは進行方向が違いました。

そのMR-Sは直進。私は右折だったのです。





そしたら......、




そのシルバーのMR-Sのオーナーは別れ際、
私の方に向かって手を振ってくれました♪ <多分!(^^;

いや~、知らない方なのですが、嬉しくなっちゃいましたね~!(>▽<♪
こんな出来事も、MR-Sだからこそ成せる業?? なのかもしれません!


例えば、このブログをご覧になってる貴方がプリウスに乗ってるとして、
街中で他のプリウスオーナーを見かけても間違いなく手は振らないでしょう?? 
手を振ってたら逆に

∑((゜д゜;))エッ、ナニナニッ!!? ダレッ!?

っと思うと思います(笑


多分、個性派なMR-Sだからこそ出来る事ですよね~。
今日はちょっと良い気分になりました♪ <安上がりですw

Posted at 2011/03/27 21:19:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2011年03月22日 イイね!

1ZZターボ化 制御はフルコン?サブコン??

1ZZターボ化 制御はフルコン?サブコン??実行に移すのは当分先の話ですが、
ターボ化すると思います(^^;

『NAに憧れ』

そんな時期もありましたが、やっぱりターボの静かさはイイね!!
今でもスタタボの扱いづらいドッカンターボに戻りたいと思ってますw

って事で具体的なプランを色々練ってます。
一応、4パターン程考えました!



①エンジンはそのままで、ターボ化。 加給0.5k仕様。

②後期エンジン乗せ替え、ターボ化。 加給0.5k~0.7仕様。

③後期エンジン乗せ替え+ワイセコ ローコンプオーバーサイズピストン+強化コンロッドを組み込んで加給0.8仕様。

④2ZZ載せ替えで、ローコンプ化。加給1.0~仕様。

⑤この際、全く別のエンジンに乗せ替え。


数字が増える程、現実性が無くなってますw  ヾ(´へ`;ムリムリ

エンジン載せ替えは陸運局行くのが嫌なので、本音は今のエンジンで行きたいですね。



話を戻しまして...。

ここで問題なのは”エンジンの制御方法”。
私が”コレは譲れないな~”っと思ってるのは、
トラストのタッチを付ける事 です(^^


しかし、このタッチ。車両の診断コネクターに挿して使うので、
基本的に純正ECU専用品です。
パワーFCやF-con等のフルコンとは併用出来ません。



エンジンセッティングを妥協して、サブコンか...??

トラスト タッチを諦めて、フルコンでセッティングを詰めるか...??

今、この問題にブチ当たってます...。
全てを解決するのは難しいようです(><;
両立出来るような、何か良い方法無いですかね?? (^^;
Posted at 2011/03/22 21:07:04 | コメント(16) | トラックバック(0) | MR-Sチューニング日記 | 日記

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation