• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

カマ@自作派のブログ一覧

2010年08月15日 イイね!

ソーラーカーレース参戦記

私は高校時代に、ソーラーカー部(仮)に所属していまして、
メカニック兼ドライバーとして活躍していました。
全く自慢になりませんが、鈴鹿の第1~第2の複合コーナーで、ハイサイド横転して死に掛けた経歴もあります。 <上手い・・・・のか??

そんなチームから今年も、秋田でのレースドライバーのオファーが来ました。
今年も暇人なので、もちろん許諾しました。

広島→秋田は遠いので、直通飛行機や、新幹線もありません。なので、
高速バスで、広島→東京駅まで行き、新幹線で秋田駅へ行く計算です。

さて、交通手段も抑えたし、いざ、秋田へ!!







ごっほっ、ごっほ・・・・うはぁ。。。、風邪引いた><;




秋田へ到着する直前に、どうやら夏風邪をひいたようです・・・・。
しかし、夏風邪をひいても、3日後のレースは待ってくれません。
しかも、私がドライバーの座を抜けると大変なことに…。

これはもう、3日以内で気合で直すしか・・・!!!

(写真↑) レースの1日前。他の参加チームも、続々会場に集まってきました。




(写真↑) レースの1日前、最終調整、メンテナンスを行ってます。


そして、レースが開幕ですよ。3日間、8時間のレースを3回行う、合計24時間耐久レースの始まりです。

(写真↑)スターティンググリットに並ぶ、手前の黒い車体2台が私が所属するチームの2台です。 Team赤ツナギ!!(嘘)

この、ソーラーカーと言う乗り物、乗り心地が良くありません。むしろ、最悪です。
サスペンションは、

フロント2輪:リジットダブルウィッシュボーン
リア1輪:片持ち式スウィングアーム (バイク乗りの方には、プロアームと言った方が判りやすいかな?)

方式ですが、リアサスの方には、減衰圧調整式のショックアブソーバーが装着されてますが、フロントは5mm厚のジュラルミンリジットサスアームのしなりを利用しただけの板バネです。

また、このサーキットの路面ですが、最悪です。所々路面が割れてる所有り・つなぎ目の段差有り~の、酷い路面です。

酷い路面&酷い乗り心地の車体=車体跳ねまくりです。
90km/h位で、路面のギャップに乗ると、本当に浮きます。
非常に危険です、本当に・・・・(´∀`;



 
しかも、ドライバーが乗る所は、シャシー本体に、10mm位のスポンジを貼った様な所です。

皆さんに判り易い例えで言うと、前後20kgf位のバネレートのGTカーに、カーペットくらいの硬さのフロントボンネットの上で、寝そべって操縦する。

こんな感じでしょうか?決して過剰に言ってません。それ位、本当に乗り心地悪いです。

他のチームは、車のフルバケットシート(SP-Gとか)を流用して使ってたり。
サスペンションがフワフワだったり、羨ましい限りです つ△T)


だけど・・・、面白いんだなぁ~これが!
ソーラーカーの走らせ方としては、


ウルトラスムーズな加速
  ↓
コーナー手前で回生ブレーキで充電しつつ減速(ディスクブレーキは走行中一切使用しません)
  ↓
基本アウトハーフアウトのライン取り(急な舵角による走行抵抗(転がり抵抗)の抑制)
  ↓
ウルトラスムーズな加速。

基本的に、この繰り返しです。

今回の秋田遠征では、私が乗った車体のチームは3位入賞しました。 ワーイヾ(・∀・)ノ!!
もう一台は途中、フロントサスアームのピロボールが破損してリタイヤとなってしまいました・・・。 順調に行けば、2年連続優勝だっただけに残念です><;
来年はリベンジに行く為、改造&改良して、来年に備えます。
待ってろ秋田!


っと言う訳で、今年も無事怪我無く広島に帰ってこれました。
結局、怪我無く帰って来れるのが一番ですね~

Posted at 2010/08/15 10:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ参戦記 | クルマ
2010年07月31日 イイね!

カメラを買ってみた

前から、良いカメラが欲しいな~っとは思ってました。
しかし、携帯で写真が撮れる訳で、
旧式(6~7年前?)ですが、300万画素のコンデジも持ってます。

しかし、確かに当時は300万画素でも良い部類でしたが
時代は流れ、現代。 
手のひらサイズのコンデジでも1000万画素を超える物が市販されてます。

流石に、何時までも旧式のカメラだと性能にも限界が有るので、思い切って新しいカメラを買っちゃいました。

富士フィルム FinePix HS10




マニュアルズーム30倍の1眼レフっぽい見た目の、コンデジです(^^
本当は、ニコンのD5000とかが欲しかったのですが、
価格差が3~4万あるので・・・、ケチっちゃいました><;

しかし、このHS10。
実際使ってみても、別に不具合は感じません。
流石に、操作に対してのレスポンスは、1眼に負けますが、
コンデジでこの性能なら、良い買い物かな?っと思います。

ってな訳で、今日作業したバリスのワイドボディフィッテング作業経過を撮影しました。
場合(明るさ?? 逆光補正??)によって設定を変えれば、まだまだ綺麗に写るのかもしれませんが、使いこなせてないので、オートモードで撮ってます つ△T)

早く使いこなせる様に、まず未開封の説明書を開けてみる事にします(^^;
Posted at 2010/07/31 22:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年07月28日 イイね!

皆様はどうしてますか?"ドラテク(?)編"

私がMR-Sに乗り換えてから、早一ヶ月。
前のスターレットで出来てた事が、MR-Sで出来なくなりました。
それは、

ヒール&トゥ   です。(><;
この問題は私的に、結構深刻です。
早期解決したいです!



クラッチにシートの前後を合わせると、ハンドル&シフト位置が不自然に(^^;
ハンドル&シフト位置にシート前後を合わせると、足下が狭くてヒール&トゥ時にハンドルの下コラムのプラスチックカバー(?)に足が当たって、ペダル操作が阻害されます。

うむ・・・、どうしたものか・・・。
っと言う訳で、解決案を練ってみた。

解決案:  セミorフルバケットシートに交換
シート底高さを下げる事によって、足下を広くして操作性UPを狙う。

今の所、これ位…しか思い浮かびません(´ー`;;

最終的な究極手段は・・・、7月おはきびで拝見した、
スパイシー号さんの、コラム下のプラスチック撤去でしょうか??
配線は剥き出しになってましたが、ペダル操作性は良さそうでした(^^


何か、良い対処法は無いですかねー…? (-_-;
Posted at 2010/07/28 21:05:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年07月23日 イイね!

バイクでツーリングに行ってくるっ!

バイクでツーリングに行ってくるっ!明日は、私の勤めている会社の車・バイク好きな人達と、
和歌山へツーリングに行ってきます!

っと言う訳で、明日は4:30起きです・・・
朝に弱い私としては、結構キツイです><;

数日前くらいから、ツーリングの準備をしていれば良かったのですが、
全然準備なんてして無かったので、追い込まれて準備しております・・・(^^;
Posted at 2010/07/23 21:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年07月20日 イイね!

車高調ワンオフ? を断られた件について

最近、悩みすぎてて、仕事が手につきません!<言いすぎ
何がかと言うと、車高調です。

私の今の、車いじり優先順位的には、

①ワイドボディ装着の装着&塗装
②陸運局で構造変更許可を貰う(幅変更)
③ホイール&タイヤ
④車高調

と、考えているので、車高調はまだまだ先の事なんですが
欲しい物は気になります!

サーキットを走る訳ではないので、無意味かもしれませんが
出来るなら、前後倒立ストラットの足が欲しいです。
っとなると候補は、既にラインナップ上にあるメーカーでは

テイン MONOFLEX
シルクロード SPEC-RM/A8
JIC FLT-TAR...
位でしょうか?

しかし、私が以前から気になっていた、

バーディクラブの”ジュニアスペックダンパー”
この足は、結構お手頃価格で倒立足です。 イイ(・∀・)!!
しかし、この車高調はMR-S用の設定がありません。


ってな訳で、無いなら、作ってもらおうぜ!!
代理店の人と相談したら、『メーカーに直接相談したら、作ってくれるかも??』
って言われたので、メーカーに電突!!しました!!
そしたら!!


まぁ…、話を省きますけど


無理でした…つд`)
しかも、電話対応が駄m…(以下略

そして、私の車高調選びの旅はつづく
Posted at 2010/07/20 21:55:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation