• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケン汰のブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

試乗記~スズキ ジムニー編

最近各メーカーから話題の新型車が出ています。
新型クラウンやフォレスターなど話題です。
ダイハツトコットは...

その中でも一番興味があったのは
新型ジムニーでした。

以前からカービューの記事やベストカーなどに情報がありましたが先々代のJA型をオマージュしたデザインに、メカは先代JB型をキャリーオーバーということでラダーフレームを持つ強靭かつ本格的な足回りなので
これはいいなぁと思ってました。

今日はたまたま通りかかったスズキのディーラーに新型ジムニーがありましたので行ってみました。
実はスズキのディーラーへ行くのは初めてであります。
改造車な白プレオでお客様駐車場に止めると
営業の尾根遺産が出迎えてくれ、
ジムニーを見たいと伝えると案内してもらいました。





尾根遺産が
よろしければ試乗しませんか?とのことでしたので
もちろん待っていました!と試乗しました。

運転席に座ってみると室内は広くシートも大ぶりな感じです。
シートポジションが高いので
軽自動車に乗っているという感覚がしませんでした。
どことなくFJのポジションと似ていました。

インテリアも


ステアリングの形状やオーディオの位置や
エアコンスイッチやダクトの形状など
今ドキなデザインで新しさがあります。
しかし、メーターが二目独立でオレンジ照明だったので昔のJAジムニーみたいだと思いました。

尾根遺産にメーターのデザインが昔のジムニーみたいですねって言うと

尾根遺産が
ジムニーの説明会の時に来られていた目上の営業の方がこのメーターを見て
うわ~懐かしか~とおっしゃっていました。とのことでした。
所々のデザインが新旧の融合です。

パワーウインドウスイッチが
MlNIや一時期の日産車みたいにセンターパネルにあるのには違和感ありました。

乗り心地も硬いイメージがありましたが
意外にしなやかな感じです。
エンジンも低速トルクより伸びが良い感じだと思いますし、久しぶりに乗ったターボ車なので加速はよかったです。
ぜひともオフロードの走行性能を確めたかったです。

試乗も終わり店内でカタログと見積り書を貰いましたが
最上級グレートのXCのMTでフロアマットとバイザーとナンバーフレームを付けて諸費用込みで193万円で200万切ってました。





あとは試乗したら貰えるジムニーのステッカーと缶バッチを頂きました。

ステッカーも缶バッチもカッコいいデザインです。

ジムニーは気になっている車でしたが
乗ってみてジムニーの良さを感じました。
FJでは大き過ぎる山道も
ジムニーだと気にせず手軽に走れて
急な大雨時や積雪時でも問題なく走れるのも魅力的です。


次回の試乗記は
とある国産スポーツカーを予定します。

以上です。



Posted at 2018/07/08 03:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

災難が続く

この前のことですが両親が飼い犬を連れて
青プレオで出かけていた時のことです。

運転を代わろうと出先の駐車場で二人とも降りたところ、ワンコが置いていかれると思ったのかドアトリムに前足をかけて様子を見ようとすると、、、

ガチャっ

プレオはドアトリム上にドアロックピンがあり運転席のピンを押すとすべてロックされます。

ワンコを残してインロックしました。

仕方なくJAFを要請したそうですが
幸い短時間で駆けつけてくれたそうで
すぐ開けてもらったそうです。

自分が帰宅し、その事を聞くとワンコは自分から怒られました。
動物なので悪気があってした訳では無いので
憎めないヤツですがね(笑)

以前勤めていた職場でのことですが
社用車のボローラ(100系カローラバン)が
会社の駐車場でインロックされたことがありましたが
ある人が、とあるモノを使って開ける方法を教えてくれたので
そのようにやってみるとロックを解除することができました。

カローラバンもそうですがプレオもドアロックの構造が似ているのでプレオもとあるモノ使って開けれたんじゃないかと思ったものでした。

災難は続いて先日
事故(交通事故ではない)に遭い右手の中指を負傷しました。
骨は折れていませんでしたが指が曲がらない為ギブスされました。


聴き手が不自由になったので

仕事もできる範囲でしたり
バイク乗れなくなり
食事も箸が使えずフォークで食べたり
風呂など
生活に支障が出ました。

車の運転は左手をメインに
なんとかできる状態ですが
なるべく運転を控えています。

昨日と今日の休日も車いじりや出かけることも出来ずに久しぶりに家でゴロゴロしてました。


ほんと不自由です。
自由のありがたみを知ります。

体が資本とも言うので
事故や怪我には気をつけないといけないと
新ためて思ったものでした。

以上です。
Posted at 2018/06/10 21:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

スタンスネーションに行ってみた

久しぶりの更新です。

5月13日はスタンスネーションが長崎のハウステンボスで開催でした。

スタンスは自分にとっては無知なジャンルなのですが
たくさんのカスタムカーが集まりいろんな車が見れること、メーカーの出展もあるとのことでしたので行ってみることに。

本日はあいにくの天気でしたが
白いプレオで久しぶりのハウステンボスへ。
佐世保方面は混むことが多いがすんなりハウステンボスへ着き駐車場も近い所に止めれました。


降り続ける雨の中、傘を挿して1キロ近く歩いて会場へ。

ここからは気になった車をUP







リバティウォークのデモカー












ユーロラインディッシュに続き
OZオペラも再び流行りに?




レクサス初代GS

希少色に当時居たような仕様なのがよかったです。



初めて実車を見たレクサスLC






東北仕様




ミニカー?


赤いズンロクさん(ZN6 86)かな~と見てると

横の形とホイールが4穴なのがおかいしいと思えば


MR-Sに86の顔面とテールのスワップ車でした。

違和感ないですね。

ロードスター






ちょっと前にメカの友達の職場にFJの車検を依頼し
メカの友達の趣味車であるNBロードスターを代車として借りて乗ってみると面白い車だったのでロードスター気に入りました。

友達のロードスターもエントリーしても
違和感ありません。

登場したばかりの
LS


カムリ


レジェンド後期


シトロエンのバン風にカスタムされたバンですが
窓の形からE24キャラバンかと思い近づくと
まさかのSKボンゴでした(゜ロ゜)


職場の先輩の弟さんがワゴンRでエントリーされているとのことでしたので拝見。

凄い足回りのセッティングでリアは独立サスになっているそうです。

会場に青いTVサンバーがいましたが
限定車のWRリミテッドのサンバーがエントリー?
と思いましたが、近くで見るとハウステンボスの社用車でした(笑)


雨が止まずにざっくり見て撤収しましたが
傘挿していたのにずぶ濡れでした。
雨だったからか来場者は少ないみたいでした。

今回はいろんなジャンル(スーパーカー、VIPCARなど)の車が見れて最近の流行りのいじり方など参考になりました。

年に1度の楽しみだった
福岡カスタムカーショーが無くなり
九州近辺のイベントの開催が少なくなりましたが
このように全国規模の大がかりなイベントが開催されることが嬉しいです。
来年も行ってみようと思います。
Posted at 2018/05/13 22:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月04日 イイね!

貴重な体験でした

先日のことですが
BRZ乗りの友達がジムカーナを見に行こうとの事でしたので久しぶりに熊本県にあるHSR九州へ。




ジムカーナは初めて見ますが
コース覚えるのとライン取り大変なイメージあります。
パイロンを1周するときなど
FR車は定常円を書くように曲がったり
FF車は楕円形に2回に分けてサイド使って曲がってたり
4WDはスライド気味で曲がってたり
車や駆動方式、ドライバーのやり方によって違うのが良くわかりました。

参加車種は幅広く珍しいと思った車がAE86が数台現役で居たり初代MR2や去年代車で乗った現行ゴルフGTIが居ました。KカーだとS660やビート、アルトワークスにアルトバンなど。


競技見ていると
友達の知人の方がいらっしゃり
知人の車屋に行くけどついて来る?との事でしたので
熊本市内にある車屋さんへ向かいました。



着いた車屋さんはというと






なんとポルシェのディーラーでした。




外車ディーラーは馴染みのVWとMINIなら行ったことありますが、まさかのポルシェとは、、、

知人の方の愛車のポルシェが調子悪いので診断してもらう為だそうです。
ポルシェは普段は見れない車ですので展示場にあったGT3やパナメーラ、カイエンやマカンの運転席に座ったりじっくり見ました。



















モーターショーの時よりじっくり見れます(笑)
ポルシェの運転席に座れるなんて夢にも思ってませんでした。

ポルシェってオーディオが2DIN規格で
ほとんどの車体がカロッツェリアなどの社外ナビ付いてました。


ポルシェはVW系列でもありますので
ライトのスイッチやエンジンキーの形がVW車と似てると思ったり。


個人的にポルシェと言えばカエル目のポルシェも中古車コーナーにありました。


気になったのはカイエンとGT3です。
カイエンはVWトゥアレグと兄弟車で
トゥアレグをディーラーで見ましたが
カイエンとはかなり違いますね。

GT3は純正でロールバーが付いててレースにそのまま出れそうな硬派なモデルですが
内装は豪華でしたし快適でした。




カタログくださいとは恐ろしくて言えませんでしたが
メーカーが発行する情報誌を頂きました。
ポルシェは高額で縁が無いですが
我が家には正面から見るとポルシェに似ているニュービートルや水平対向エンジンのクルマがあるので(笑)

隣にある系列店であるシトロエンとプジョーのディーラーにも行きました。
初めてのおフランス車です。


映画TAXYシリーズでお馴染みの
プジョーにはスバルレヴォーグに似てると思った車も(笑)


フランス車って個性的でお洒落でした。
シトロエンではニュービートルからの買い替えを検討してますと言う口述でC2とピカソのカタログを頂きました。
知人の方のポルシェも無事に戻ってきましたので
帰宅しました。

馴染みが無い車を見れて貴重な体験になりましたので良い1日でした。
Posted at 2018/03/14 20:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月02日 イイね!

プラド

プラドプラドは親父が70と95プラドを乗り継いでますし
自分は120系以外の歴代プラドは運転したのでとても馴染みがあり好きな車です。

最近マイナーチェンジした150プラドを見てきましたが前期中期後期と来て、後期がランクル200みたいなデザインになり一番カッコいいですね。



今流行りの自動ブレーキも付いたそうです。

ブラックでディーゼルのTX7人乗りでTZ-Gの内装パーツ流用してJAOSのパーツ付けてみたいものです(笑)


職場の後輩が150プラド中期を購入しました。
TX5人乗りディーゼルでトヨタ店の試乗車上がりだそうです。

フォグランプのバルブを変えたいとのことで頼まれましたのでネットで取り寄せて取り替えることになりました。
購入したのはプレオに付けているのと同じメーカー製でH8用です。

プラドのフォグランプバルブの替え方をみんカラの整備手帳で調べるとタイヤハウスのカバーを捲ってランプ裏にアクセスするみたいでしたが実車を下から覗いてみると隙間から交換できそうだったので交換することに。

左側は問題なく交換。
右側はフォグ裏に障害物があり狭くなっていましたが
なんとか交換できました。


フォグがLEDになりオーナーの後輩は喜んでました。

そしてFJと並べてみました。


この2台はキャラは違うけど同じシャーシなので同じ車になります。どちらもいい車です。


FJは5年目になり2回目の車検を控えていますが
トヨタの方からはプラドに乗り換えをゴリ押しされますが
FJは絶版車になり消えつつある大排気量V型ガソリンエンジン車なのでずっと乗り続けます。

とりあえず車検どうにかしなきゃなー

以上です。
Posted at 2018/03/02 23:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kan@ta さん
諸事情により購入することになりました。一応ススギの新車で超マイナー車種です(笑)」
何シテル?   07/10 20:00
ケン汰です。 ステラとVIVIOとFJクルーザーに乗っています。 よろしくです!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USトヨタ純正 後期テールランプ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 09:46:32
ドアミラースイッチ照明追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 11:15:12
ドアミラースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 08:41:52

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
FJクルーザー オフロードパッケージ H25年3月25日納車 95プラドが事故で手放し ...
スバル プレオ 白プレオ (スバル プレオ)
14年式D型LS グロスホワイトパール ABS付 見た目はLS-LIMITEDですが実 ...
スズキ スウィッシュ リミテッド スズキ スウィッシュ リミテッド
スウィッシュが販売終了になるとのことでアドレスV125Gより乗り換えました。 アドレスに ...
スバル ステラ スバル ステラ
ステラカスタムRS Sエディション ステラは以前より欲しかった車でした。 個人売買で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation