• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリー!の"クロフリさん" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2021年12月12日

【アース強化】バッテリーマイナス端子の純正アースを強化してみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回は、バッテリーマイナス端子に接続されている、純正アースケーブル&アースポイントの補強をしてみたいと思います!

みんカラ内の様々な方の整備手帳をみてみると『アーシングは、純正のアースポイント&ケーブル補強程度で十分』なようです。

とくに最近の車はバッテリー電圧を監視して、オルタネーターによる充電のON/OFFを制御する充電制御システムが入っているため、適当な場所に大量にアーシングをして、それらの新しいアースケーブルをバッテリーのマイナス端子にすべて接続したりしてしまうと、充電制御システムでの誤検知によりバッテリーあがりの原因などになってしまう懸念があるようです。なので、注意しましょう(^-^;)


今回の施工に当たり、下記の商品を用意しました。
アーシングケーブルは、もう一段階太い20sqの商品でも良かったかもしれないですね(汗)

・アーシングケーブル(15sq)60cm
https://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/11537950/parts.aspx

・銅ワッシャー(M6)
※アーシングの効果を高めるために購入
https://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/11537951/parts.aspx
2
それでは、装着していきます!
まずはバッテリーマイナス端子から伸びて、ボディ側に接続されているボルトを外すのですが、パッと見では手が届かないように見えます。

ですが、ヒューズボックスの手前にある空間(写真の矢印位置)から手を入れていけば、ボディに接続されているボルトへアクセスすることが出来るので、工具を駆使してボルトを外します。
※写真は、アースケーブルを装着後の状態です。
※ボルト自体は、10mmのソケット等で外すことが出来ます。
3
ボルトが外れたら、ボンネットアースを施工したのと同様に、アースケーブルを銅ワッシャーでサンドして、ボルトで固定します。

※純正アースケーブルの強化が目的なので、今回は純正のコードは残したまま、一緒に共締めしました。


すみません写真は撮り忘れてしまいました(^-^;)
4
次に、バッテリーのマイナス端子側へアーシングケーブルを接続していきます。

ケーブルを接続していくのですが…
必ず『充電制御用のセンサーよりも後の位置』へ接続してください!

下手すれば、追加したアーシングケーブルが原因で、バッテリーあがりなどのトラブルが発生してしまう可能性があります!気を付けてください!


写真の赤丸で囲んだ部分へ繋いでいきます。

※バッテリーマイナス端子に最初に接続されている端子のナットには接続してはいけません!ダメ絶対(;・∀・)
5
ボディ側と同様に、アーシングケーブルを銅ワッシャーでサンドして、純正のアースケーブルと一緒にもとの場所へ共締めで固定します。

そして、追加したアーシングケーブルと純正アースコードをタイラップ(結束バンド)で共締めして、同じルートを通るように固定します。

最後に、装着していたマイナス端子用カバーをはめてあげれば…施工完了です!
■マイナス端子カバー
http://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/11111055/parts.aspx
6
ちなみに、事前にみんカラ内で他の方の記事を調べていたのですが『走行中は基本的にはオルタネーターの発電電圧をメインで使用しているので、バッテリー電源は走行中にはほとんど使用していない』との情報もありました(^-^;)

プラシーボかもしれないですが、純正アースの強化は効果があったと思う&見た目が良くなった(*´ω`*)ので、よしとします(笑)

車いじりは基本的には自己満足の世界だと思うので、個人的には満足です♪

2021/12/12施工後追記
上記施工をしてから、実際に走行してみました!
すぐに感じた変化としては下記になります。

・ドアに触れることによる、解錠や施錠の感度向上
→元々かなり良い感度だったのですが、それがさらに向上しました!

・アイドリングストップからの再始動性の向上
→こちらも不満はなかったのですが、再始動から安定するまでの早さが早くなった感じです!

何はともあれ、さらに良くなったと思います(*´ω`*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

デイライト取り付け

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

ホーン取り付け

難易度:

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月12日 11:08
おはようございます🤗
よく勉強されましたね☺️
バッテリーのマイナスはそのやり方でバッチリですね。
あとはエンジンアースをボディに落とすラインを追加する方法もあります。
いずれも安定感マシマシになりますね。
あと、銅ワッシャーはいずれ腐食するので、グリスかワックスで見えてる部分をコーティングしてくださいね😉
コメントへの返答
2021年12月12日 11:21
おはようございます!
コッペパパさんの投稿が特に分かりやすくとても参考になりました!

エンジンアースについても、部品は購入しているのでいずれ実施してみたいと思っています。

あと銅ワッシャーの腐食の件については、前回のアドバイスをもとに、スレッドコンパウンドを念のためぷしゅっとスプレーしておきました。

本当に、情報やアドバイスをいただきありがとうございます!

プロフィール

「【2023年洗車15回目】洗車メモ(2023/7/2) http://cvw.jp/b/723456/47062033/
何シテル?   07/02 08:59
どうも、スマイリーです! 前回の更新からあっという間に約4年がたち、ライフスタイルもかなり変わってきました。 2021年2月、人生初の新車&スライドドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

❷流用でドアストライカーカバー2ヶ所追加装着(⌒▽⌒)♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 07:43:36
静電気除去 静電気対策を勝手に考えた…① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:40:07
激烈こいん 放電ラジエターキャップ 完成! 
カテゴリ:フリード関連(実施済み)
2023/05/07 19:29:57

愛車一覧

ホンダ フリード クロフリさん (ホンダ フリード)
2021年2月 利便性と安全面を考慮して新しい相棒の「フリード」に乗り換えました。 (【 ...
スズキ スイフト アオスイさん (スズキ スイフト)
フリードさんに乗り換えのため手放すことになりました。 (最終総走行距離:114154km ...
三菱 ミラージュアスティ 黒ボン ミラージュ (三菱 ミラージュアスティ)
社会人になってからも自動車部で続けてきた競技はやり続けていきたいって思ってた、でもいきな ...
マツダ キャロル キャロちゃん (マツダ キャロル)
Myキャロには2010年の春に、まん丸な目と目が合って一発で「一目ぼれ」し、親をめっちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation