• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリー!の"クロフリさん" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2022年3月5日

【性能改善】アルミテープ施工~ヒューズボックス(エンジンルーム)編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回もアルミテープを施工していきます!

本日はエンジンルーム内の『ヒューズボックス』へ施工していきたいと思います!

みんカラ内でも有名なアルミテープ貼り付け場所ですが、より効率的に、かつ効果をしっかりと発揮できるように工夫してみました!

施工内容の概要としては
『ヒューズボックスの内側と外側にアルミテープを施工&電気的に接続する』です!

このエリアへの施工により見込める効果としては、以下になります。

・ノイズ(静電気など)の防止と除去
→各種センサーや制御に関わる信号へのノイズが減少し、精度が向上する。それにより燃費向上やエンジンの燃焼効率の向上が見込める。

・音質向上
→オーディオ関係については、電源に含まれていた不要なノイズが減少することによる音質向上も見込めます!
2
それでは施工開始です!
※フリードさんの場合、エンジンルーム内の運転席側と助手席側それぞれの位置にヒューズボックスがありますので、それぞれについて施工しました。

使用するアルミテープは、下記の導電性アルミテープです。
■寺岡製作所 導電性アルミ箔粘着テープ No.8303
https://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/11525050/parts.aspx
※今回は25mm幅のアルミテープを使用しています。

■施工方法
まずは、助手席側のヒューズボックスへ施工していきます。
①エンジンルーム内のヒューズボックスの蓋を開けて、蓋の外側から内側にまたがるように、導電性アルミテープを貼り付ける。
※十字形になるように貼り込み、ヒューズボックスをシールドするイメージで貼り付けます。
3
②『①』で施工したアルミテープに接触するように、ヒューズボックスの内部にもアルミテープを貼りつける。
※ヒューズボックスの内部から外側まで繋がるように貼り込みます。
4
③『②』で施工したヒューズボックス外側のアルミテープに重なるように、追加のアルミテープを貼り付ける。
※写真の緑線で囲んだ範囲に貼り付けています。

※このときに、ヒューズボックスを固定しているボルトにも繋がるように貼り付ける。
※これにより、ボンネットやボディへ放電されるようにします。

あとは蓋を元に戻せば、助手席側のヒューズボックスへの施工が完了です!

今回の施工方法であれば、ヒューズボックス内外を電気的に繋ぎ、効率的に放電及びノイズからシールドすることができると思います!

続いて、同様の貼り方で運転席側のヒューズボックスへも施工していきます!
5
運転席側ヒューズボックスへの施工後は写真のような状態になりました。
6
さて!きになる施工による効果ですが…
もう驚きを隠せませんでした…

効果は ばつぐんです!!!!(;゜∀゜)

効果① 燃焼効率向上
・イグニッションコイルやVTEC周りへのアルミテープ施工時にもかなり効果がありましたが、今回の施工によりさらに改善しました!
明らかに、アイドリング時の振動や音が静かになり、加速時にエンジンから出るガラガラ音もかなり静かになりました!
・エンジン回転数とパワーの出方の変化がさらにスムーズになりました!

効果② 音質向上
・電源のノイズが除去されたことで、低音から高音の全域で明瞭感が向上し、音像がはっきりとしてメリハリが出たような印象をうけました!

この辺の効果代は、設置している音響機器などの環境により異なると思われます(* ̄▽ ̄)♪
7
やはり、電気的に機能が集中している場所へのアルミテープ施工は、ほんとうに効きますね(;゜∀゜)

まるで ケン●ロウの拳で貫く秘孔のように…
一撃必殺の力を秘めております…

アルミテープの世界は本当に深いですな…(;´_ゝ`)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フリードのサイドシル下 ホイールハウス黒塗装

難易度:

ツイーター設置方法変更

難易度:

エアコンサイクル再圧力チェック+補足説明

難易度:

エンジンアンダーカバー装着

難易度:

【忘備録】タイヤハウス内塗装

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月5日 23:27
こんばんは~☺️
そんなに効果が出たのですね👏👏👏
うちはそんなに変わらなかったイメージがあるのですが、今度貼り直してみますね👍
あざーっす🙏
コメントへの返答
2022年3月6日 6:04
おはようございます(* ̄▽ ̄)ノ ♪
同じ日の午前中に、1つ前の整備手帳のイグニッションコイル周辺とVTEC関連へのアルミテープを追加しました。
その後同じ日の夕方にヒューズボックスへ施工したので、午前中の施工効果がさらに効いてきたのと相まって、かなり変化したのかなと思っています!

今回の施工イメージは、エアクリボックスへの施工と同じような感覚で実施してみました!
やはり『樹脂部品の外側のみ』よりも『樹脂部品の内側と外側を電気的につながるように施工』が肝なのかなと思いました!
2022年3月12日 13:05
こんにちは。

根拠のある施工は効果が出ますよね。

本当に振動が減少し静かになったのは、私もびっくりでした。

やはり科学的根拠の最新型アルミテープチューンは効果の出るレベルが違いますね。

今、ホイールのバルブキャップのアルミテープを根拠のある最新型のアルミテープチューンに変更準備中です。

近くに発表します(笑)

コメントへの返答
2022年3月12日 13:43
こんにちは!
アルミテープの効果的な施工は目に見えて効果が出るので本当に面白いですね(*´ω`*)

新しいアルミテープの施工記事楽しみにしておきます!

プロフィール

「【2023年洗車15回目】洗車メモ(2023/7/2) http://cvw.jp/b/723456/47062033/
何シテル?   07/02 08:59
どうも、スマイリーです! 前回の更新からあっという間に約4年がたち、ライフスタイルもかなり変わってきました。 2021年2月、人生初の新車&スライドドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラー格納のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:59:17
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:56:06
フリードのブレーキパッド交換は簡単なので自分でやろうの巻 BOSCH製へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:55:50

愛車一覧

ホンダ フリード クロフリさん (ホンダ フリード)
2021年2月 利便性と安全面を考慮して新しい相棒の「フリード」に乗り換えました。 (【 ...
スズキ スイフト アオスイさん (スズキ スイフト)
フリードさんに乗り換えのため手放すことになりました。 (最終総走行距離:114154km ...
三菱 ミラージュアスティ 黒ボン ミラージュ (三菱 ミラージュアスティ)
社会人になってからも自動車部で続けてきた競技はやり続けていきたいって思ってた、でもいきな ...
マツダ キャロル キャロちゃん (マツダ キャロル)
Myキャロには2010年の春に、まん丸な目と目が合って一発で「一目ぼれ」し、親をめっちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation