• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリー!の"クロフリさん" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2023年5月28日

【性能改善】フッ素樹脂テープでフロント周りにマイナス帯電を注入してみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これまでフロント周り等に大量のアルミテープを施工して『静電気対策』をしてきましたが…
今回はあらためて静電気対策をする目的の部分から説明しておこうと思います。
かなり長文が続き、閲覧しずらいと思いますがご了承下さい(^-^;)
2
まず車が走行している限り『空気』と『ボディ』は常に触れ続けています。
そして両者の摩擦により『空気』と『ボディ』は基本的に『+に帯電』しています。
そのため『+に帯電』したもの同士がぶつかると、磁石のように反発します。
この現象が車のボディ表面で起こることで『空気が剥離』してしまい、ボディ形状に沿って流れなくなってしまいます。

『空気の剥離』により乱れた空気は、愛車の本来持っている空力的特性を乱し不安定な状態にしてしまいます。

そこで!アルミテープ等の静電気対策アイテムを施工して、ボディに帯電した『+の静電気』を除去することで、空気との反発をなくし、愛車のもつ本来の空力特性を引き出し整えるのが主目的となります!
3
続いては、特にフロント周りに対して静電気対策を徹底的に施工することが多い理由について説明します。
その主な目的としては『燃費の改善』や『操縦安定性の向上』です。
フロント周りへの施工により、フロント周りのボディ形状に沿って空気が流れるようになると、進行方向前側に向かって『コアンダ効果』という力が強く働くようになります。

『コアンダ効果』とは航空機でいう翼で揚力を生むために発生している力です。
※詳しくは『コアンダ効果 航空機』などのキーワードで検索してみてください。様々な記事を確認できます。

つまりバンパーの角やボンネットの前端部分にも翼の揚力を発生させているのと同じような効果が発生しているのです!
4
まずはバンパーの両端部分です。
空気は青矢印のように通過していきます。
それにより赤矢印の方向へ力が作用します。
5
続いてボンネットやバンパー前端の上下方向部分です。
こちらも同様の力が働き、赤矢印の方向へ力が働きます。

ちなみに、ボンネット前端に発生するコアンダ効果による力は『アップフォース』も発生するため車が不安定になるのでは?
と考える方もおられるかもしれませんが問題はありません!

もともとこの部分には強烈な正圧によるアップフォースが作用しており、静電気対策を施工して空気がきれいに流れるようにすることで『正圧の減少&ダウンフォース向上』の効果が見込めます!
そして進行方向に向かってコアンダ効果が作用するので、燃費向上だけでなくダウンフォース向上による操縦安定性の改善も見込めるのです!

さらに!フロント周りの空気がきれいに流れていくことで、走行中に虫等が愛車にぶつかるリスクを減らす効果もあります!

ということで、愛車の本来持っている性能を引き出してあげるために、本日も静電気対策を進めていきたいと思います!
6
今回は前置き部分だけでなかなかのボリュームとなってしまいましたね(^-^;)

とはいえ、これから実施する内容は強力に静電気を除去するための施工なので、ここまでの基礎知識を理解して作業をしないと効果をうまく発揮できない可能性があります。
なので説明をさせていただきました。
7
それでは本題です!
今回は新たな施工アイテムとして『フッ素樹脂テープ』を購入してみました!

■フッ素樹脂テープ
http://minkara.carview.co.jp/userid/723456/car/3050829/12422414/parts.aspx

シリコンチューブと同様に、フッ素樹脂も強力なマイナス帯電になる材料です。
ただし…アルミテープと比べて単価が高いため、大量に施工するのには向いていない材料でもあります(^-^;)

それを…今回は見た目も気にしながらフロント周りの部分に施工していきたいと思います!

■施工エリア
・ボンネット前端
8
まずは導電性アルミテープをボンネット前端に貼り付けます。
※あえて左右は分割しています。

表側にまずは貼り込んだあと、裏側に折り込む形で貼り付けてみました。

※貼り付け時にはスキージも併用して、仕上げにしっかりと圧着までしています。
9
続いて、アルミテープの上から『フッ素樹脂テープ』を貼り付けていきます。

テープ自体が非常に薄いので、貼り付けにはかなり気を遣いますがなんとか貼り付け完了です(;゜∀゜)

少しアルミテープが透けて見えていますが、気にならない程度にはなりました。

以上で今回の施工は完了です!
まだ施工してみたい場所があったのですが、今回はここまでで一旦終了です!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントバンパーガーニッシュにメッキステッカー貼り付け

難易度:

リアスポイラー加飾

難易度:

バックドアウインドウモール取り付け

難易度:

タイヤハウス内ブラック化

難易度:

板金修理

難易度:

板金

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月30日 1:03
またまたこんばんは。
私もあるのですが、使うのがもったいなくて(わけわからない理由ですよね😅)
どこに効率的に貼ろうか悩み中です。
とても参考になりました🙇
コメントへの返答
2023年5月30日 6:13
再びおはようございます!
フッ素樹脂テープ…確かに量の割に単価が高価なので使いづらさはありますね(^-^;)
アルミテープ位の単価なら、気にせずに色々と試せるのですが(汗)

あと前回りの外装エリアの『ツボ』への施工は静電気に対してかなり効くのですが、見た目の問題からボディカラーとかテープの色とか考慮するものが多く、施工は色々と悩むことが多いですね(;´_ゝ`)

プロフィール

「【2023年洗車15回目】洗車メモ(2023/7/2) http://cvw.jp/b/723456/47062033/
何シテル?   07/02 08:59
どうも、スマイリーです! 前回の更新からあっという間に約4年がたち、ライフスタイルもかなり変わってきました。 2021年2月、人生初の新車&スライドドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラー格納のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 07:59:17
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:56:06
フリードのブレーキパッド交換は簡単なので自分でやろうの巻 BOSCH製へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:55:50

愛車一覧

ホンダ フリード クロフリさん (ホンダ フリード)
2021年2月 利便性と安全面を考慮して新しい相棒の「フリード」に乗り換えました。 (【 ...
スズキ スイフト アオスイさん (スズキ スイフト)
フリードさんに乗り換えのため手放すことになりました。 (最終総走行距離:114154km ...
三菱 ミラージュアスティ 黒ボン ミラージュ (三菱 ミラージュアスティ)
社会人になってからも自動車部で続けてきた競技はやり続けていきたいって思ってた、でもいきな ...
マツダ キャロル キャロちゃん (マツダ キャロル)
Myキャロには2010年の春に、まん丸な目と目が合って一発で「一目ぼれ」し、親をめっちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation