• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空カブのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

旧カブ

旧カブ久々の(昨日も乗った)旧カブです。最近は暖かいせいかエンジンの調子が良いです。今まで換えていたマフラーやリヤショックを戻し見た目はノーマルになりました。リズミカルなカブらしい音に不安定なリヤショックです。久々にリヤショックを戻すと「パンクしたかな?」とリヤタイヤを見てしまいます。これだけ軟らかいと砂利や凹凸路面の激しい農道では効果抜群ですね。反面、ドライブウェイみたいな道は不安定です。旧カブには街乗り中心で砂利&農道が走れたら十分です。マフラーはボアアップしているので効果が落ちました。それ程効果が発揮されていたんですね。燃費はマフラー換えている時のが伸びていました。ノーマルではやはり重いのかな 荒っぽく使ってきた旧カブなのですが最近は愛着が湧き大事に乗っています。
Posted at 2011/02/28 20:52:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月27日 イイね!

カブカスタム(角目)改

カブカスタム(角目)改二台カブが並んでいますが左が私の通勤用で右がN書記のカブ(改)です。この角目の走行性能はエンジン載せ換え前はそこそこの走りでしたが書記はモノ足らずエンジンを換え、バケモンみたいなカブになりました。まず、寝かしこみがしやすくなったのと加速が変わり排気音も変わりました。後はブレーキペダルとマフラーを換えれば性能が出るのは間違いナシです。今日は加東市へプチツーに行き、私、シャリー85ccのSさん、呑吐カブ話題の人気者Z200のYさん、書記で行きました。飛ばしたい衝動があり、私の通勤カブは遅いので申し訳なかったのですが。書記の排気量が変わったのでまず、足回りを交換しました。東京堂のオリジナルリヤショックに換えると乗り心地がしっかりしたのかクイックに曲がるようになったとの事。乗り心地も良くなりケツ痛が微妙だそうで。東条道の駅へ行き雑談をし、解散しました。3台とも吉川から帰るそうで道の駅から出た後私は別行動をし、地元民しか知らない道を走り3台より先回りしました。すると3分後に後ろからZ200の爆音が。3台とも「なぜ先におるんや?」と不思議そうな顔をしてました。10年以上前から走り続けている東条は得意です。その後、よかたんへ行き足湯で足を温め、淡河へ向かいました。「3台ともいなくなった事だしノーマルショックの成果を試すか」と砂利道(農村道)へ行きました。オフロード乗りしかやりませんが砂利道を走ったりしてました。闇の砂利道はもはや誰もやらないでしょうね。その後、428を越え、すぐ帰るのは面白くないので獣道的な闇の藍那古道へ、ここでは誰もいないのでラリー気分を味わいながら帰路へ着きましたが、藍那古道に現れたサンバー(軽四)速いです。ハンドルさばきやあんな狭い道をグングン曲がり登っていきます。70くらいの方ですが侮れませんしある意味農道のレーサーです。
Posted at 2011/02/27 21:16:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月26日 イイね!

ハーレーダビッドソン 78年式 ショベルヘッド(1200)

ハーレーダビッドソン 78年式 ショベルヘッド(1200)最近は仲間のバイクばかり書いていますが仲間の自己紹介だと思ってください。この方は同じ呑吐カブの隊員でカブ110にも乗っています。このショベルヘッドはかなり念気が入っているのでパシャリと撮りましたがビンテージH,Dに乗っているのはこの方のみです。呑吐ダムに行かれる方の大半はこのショベルヘッドを見ていると思います。前のサイドバルブといいパン&ナックルヘッドといい昔のHDはジョッキシフト(手動ギア)しか見た事がないですがこれは左足がクラッチみたいです。始動はキックですが本人曰くキックのないセル指導は不安があります。前に紹介したCB750FOURの方もキックがないと不安と申していました。確かにセルのみでは不安があります。それに最近は殆んどセルのみでキックがついていません。セルとキックのエンジンのかかり方は違います。キックの方がエンジンのかかりが良いのです。そしてキャブ車は押しがけが出来リザーブが付いています。FIは始動性は良いものの押しがけ始動が出来ず、リザーブもついていません。冬の始動性の悪さを我慢すれば楽しめるのはキャブ車だと思いますが環境の為仕方ないですね。昔のバイクと向き合ってきた方なら間違いなくキャブ車だと思います。話は逸れましたがショベルのエンジンは良い音させてます。始動させると乾式クラッチの音やノーマルマフラーであの迫力のある音させてます。HDのイメージは迫力ある音が大半ですよね。ビンテージHDはショベル&パン&ナックルヘッド、サイドバルブとここまでしか分かりませんがイイ味してます。
興味ある方、この方のURLがあるので↓そこから検索して戴き、掲示板で聞きたい事コメントして下さいネ。
関連情報URL : http://www.5omoiyari.com/
Posted at 2011/02/26 22:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月25日 イイね!

NクンのCB400SF VTEC3

NクンのCB400SF VTEC3今日はCBの事を書きます。教習所で中免を取った人なら乗ったと思います。96~01年くらいの年式でSF VTECだったと思いますがこの辺りはシンプルで教習所やバイク便に使われています。昔から指定され続けてきたのか、或いは耐久性に優れているのか、燃費が良いとも聞きます。ホンダの最大の特徴ですが耐久性と燃費でしょう。キャブ車のCBは20万キロ(メンテ次第)は走るそうで耐久性に優れています。CBシリーズ、結構多いですね。私も大型バイクを買うならCB750(キャブ車)は候補にあります。CBのキャブ車は本当に良い音してます。
Posted at 2011/02/25 22:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月22日 イイね!

カブ好きに必見(URLを検索)&呑吐カブorミニの方

世界のカブが書いてあります。↓カブ好きの方はURLを検索してみて下さい。私が何故カブに拘るか呑吐の方も疑問に思われているかと思います。免許を持っているのになぜカブばかり乗っているのかと質問された事もあります。カブを強調するワケではありませんが世界に誇れるバイクでコピーが出回る程定番バイクと言えばカブとハーレーくらいしか聞きません。カブが好きな理由は殆んど同じ方もおられると思いますが回りと同じバイクが嫌、燃費最強、コストパフォーマンス、部品供給力、歴史が長く知名度等があげられると思います。どちらかと言えば私は周りと同じバイク、特に大型バイクばかりではインパクトが感じられず私のいる呑吐はミニバイクというのが圧倒的に少ないのでインパクトを出そうと思いカブの人やミニの人に自分のバイクを愛してもらおうという想いを込め、チームを作りました。最初は本当に集まるのか不安でしたが今ではハーレーファミリーの2チームの方の支持があり心強くなりました。よって大きいバイクの私として定着させるのではなくカブの私として定着していきます。Yさんの言うとおり「オートバイ乗りはいいいいろいろやな」というのは全くその通りだと思います。中にはしつこく「貧乏臭いカブをやめて大型バイクに乗り換えろ」というお互い名前も知らない不届き者にこういった屈辱を言われますがここでやめると今までの苦労が水の泡ですからね。チームの皆さん、これからも宜しくお願いしますm(_)m
Posted at 2011/02/22 22:21:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事が朝昼になると同時に今までにないハードな力仕事なので死んでます。」
何シテル?   04/20 19:14
普段は野外喫茶で固まっております。温泉が好きでスーパー銭湯問わず行ったりします。バイク以外の趣味は軽登山です。自然の山の緑を見ながらハイキングやウオーキングを楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  123 4 5
6 789 10 11 12
13 1415161718 19
2021 222324 25 26
27 28     

リンク・クリップ

コリン(仮)号とゆず湯でほっこり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/26 08:41:05
 
きゃんさんの 箕面小株(両手に花) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/12 21:41:29
 
とりぷるりんご 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/12 21:21:31
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
現在所有の通勤買い物になっている旧カブです。誰も知っているあのカタチのカブです。郵便局や ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation