• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月04日

恐怖の粗悪整備!!ブレーキ換装編・・・

皆様お久しぶりです。
ヒラメーラですw

前回の更新からだいぶ間が空いてしまったのですが、
①大学の期末テスト

②現バイト初給料

③散財

④恐怖の粗悪整備!!ブレーキ換装
の順でお送りします<(^o^)>

①大学期末テスト
何シテル?でも簡単につぶやきましたが、
7月末に期末テストが有りました。
前にも書いたとは思いますが、、、
自分は僅かに進級条件に届かず、
二度目の三年生生活を送っていましたー
で今期(2012年度前期)は、
授業を6個しか履修していなかったので、
頑張って勉強した所、、、
たぶん全て単位は取れた気がします^^
ヨカッタヨカッタ^q^

②現バイト初給料
6月末から始めた今のバイトの初給料をゲットしました。
今のバイトは中々お給料がよろしい(900yen/h)ので、
③をしてしまいました(^p^)

③散財
前回の更新で書きました通り、
飲み会での諸先輩方のアドバイスを基に、
タイヤとブレーキパット買いましたw
タイヤは595RS-R
ブレーキパットはアクレ800C
どっちも選んだ理由はそのクラスで一番安いからw

④恐怖の粗悪ブレーキ換装
さて、7月のテスト終わった後、
急ピッチで上の購入した物を取り付けました。
まずは、595RS-R!
一般的にタイヤの側面には、
そのタイヤの一番重い個所をチェックした黄色い丸印が打って有り、
その位置がホイールのエアバルブの箇所にくるようにタイヤを組むと、
ホイールのバランスは比較的軽く済むのですむので、
その位置で組めるように色々頑張ったのですが、
4本とも微妙にずれましたw
で次に、ブレーキパットを組もうと思ったのですが、
なんと納期が「20日ほど」との事、、、
なのでお店にTELして具体的にはどれくらいになりそうですか?と聞いたところ、、、
お盆明けの、8月20日でメーカーと調整中です!と言われてしまいました\(^o^)/
この時点で、8月11日茂原の走行会にエントリーしてしまっていたので、
ヤバイヤバイと何シテル?でつぶやいた所・・・
前回日記の歓迎会幹事だったお方から、、、
「typeMキャリパー&ローターいる?」との天の声が・・・!!
さらに、いつもお世話になっているこちらのお方からも、
「S15(ターボ)のパットいる?」との助け舟が・・・!!
お二人共本当にありがとうございましたm(_ _)m
だがしかし、注文していたパットがその後8月1日に届いてましたアルェ (・3・)?
そして一昨日8月2日に、
千葉県某所にてプチオフと言う名のキャリパー仮合わせ会を開いて頂き、
お二人から部品を頂戴しまして、
翌8月3日その足で埼玉県某所のいつものガレージにて作業しました!
あらかじめキャリパーのOHキット、ブレーキパット止めるピン、そのピンを止める針金は、
ディーラーにて注文・回収済みでしたので、
早速キャリパーOHです。
ピストン&シリンダーの状態はすべて再使用可能な状態だったので、
ピストンの外部に露出していた部分のさび取りを軽く行い、
NEWブーツを取り付け!
キャリパーをナックルに固定するネジ穴の錆をタップで修正!
今回バンジョーボルトにてパット取り付けを行うので、
キャリパーの銅ワッシャーあたり面の平面出し・研磨!
ブレーキパットの表面がしばらく使用していなかったので、
平面の出ている鉄板の上に布やすりを置いて軽く研磨!
そんな感じで夏のガレージで汗だくになりながらも、
何とか取り付けました。。。が、
帰り道、、、とてつもないジャダーと異音ががががが・・・
その日はそのまま慎重に帰りました。。。
ジャダーはローター歪んでいたのか・・・?とその時は思いましたが、
本日8月4日朝、
バイトへ行く際、
頭の中でのトラブルシューティングで、
作業前に道路の段差を越えた時ゴトガタ言う異音が有ったか?

NO

何かがちゃんと止まっていないのでは?

YES!
(゚д゚)ハッ!
頭の中に何かがよぎります。。。
とりあえず、
近くのコンビニで確認。
頭を過った懸念の通り、
左フロントのキャリパー止める19のボルトがゆるゆるでしたorz
なので、ハンドルを左に全開にきり、
その場で緊急整備・・・
とりあえず何も無かったから良かった物の、
もしキャリパー落ちてたら、、、と考えるとゾッとします。。。
DIYの皆様は確認作業は十二分に行いませう・・・orz
しかしその後も小さいジャダーとギシィギシィという異音が残ります。
で、とりあえずお仕事を終えて、
自分の借りている駐車場(砂利)まで帰宅。
その場で青空整備!
とりあえずキャリパーとパットのあたり面にグリスをたっぷり塗り、
キャリパー上部のシム、ブレーキパット止めるピンにもグリスを塗りました。
その際ブレーキパットあたり面を確認しましたが、
とくに目立った異常(編摩耗・ひび割れ等)はありませんでした。
その後試走・・・
でも小さいジャダーと異音は消えませんでした(´・ω・`)
おそらくジャダーはローターの歪みか、まだブレーキパットと当たりが出ていないのか・・・
異音はブレーキのバンジョウ付近の油圧の音?な気もしますし、
鳴き止シムを使用していないからな気もしますし・・・
とりあえずマスターやキャリパーからのフルード漏れ等も確認しましたが、
なかったので、色々試してみます。。。
あと、キャリパー止めるピンもどうやら品番を間違えてしまったようで、
違う品番の奴(長さが違う??)を本日発注しました。
月曜日に届くのでまずはそこからやってみます。
これで治れば万々歳?
それでは今回はこの辺で!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/08/04 21:34:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

今日の昼メシ🍛
伯父貴さん

0902 🌅💩◎🍱△🍎🍠 ...
どどまいやさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
takachoさん

皆さん、こんばんは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年8月4日 21:45
4POT化は懐かしいww
コメントへの返答
2012年8月4日 21:54
4pot化には色々と困難が待っていました・・・<(^o^)>

ホーミーさんが4pot化した時は、
ブレーキホースはどんな感じに処理されましたか??
2012年8月4日 21:49
ジャダーはほぼローターの歪みでしょう。わずかな歪みなら片押しキャリパーは許容できるけど対向キャリパーは許容しないので(^^ゞ
ギシギシ音は推測ですがパッドの面取りはありますか?
ブログの状況を見る限り中古の様子なので。


あとは勉強頑張って社会人になってくださいな~!
そうすれば・・・ムフフ
コメントへの返答
2012年8月4日 21:55
なるほど~
パットの面取り!
走行会前にやってみます!

社会人に無事になれるか分かりませんが、
今冬に始まる就職活動も頑張りますw
2012年8月4日 22:03
ホースはノーマルのまま普通に処理したよ
バンジョーボルトとかのショートパーツは新品使ったけど。
コメントへの返答
2012年8月4日 22:06
なるほどなるほど!
参考にさせて頂きます!^^
2012年8月4日 22:21
シャレにならねぇwww、こえぇwww

ウチのプリメーラはもらった時からすでに4ポッドがついていました
ピストン段打ちしてるから、近いうちにOHしなければ


可動させて、慣れてきたらV36スカイラインとセフィーロのニコイチブレーキにする予定
コメントへの返答
2012年8月4日 22:37
本当に怖いですよね・・・
幸いにして何も無く済みましたので、
自戒の意味も含めまして、
こうして色々と書いてます。

最初から4potとは羨ましいですねー
えもんさんのプリもホースは、
バンジョウボルト仕様でしょうか??

お早めの再稼働を期待しておりますw
2012年8月4日 22:55
自分の記事にもかいたけど
事故してから処置放置して乗ってさらに悪化したり
軽いミス放置で重大なケガ、故障になったり

最近触る車達に色々教わることがあります
日々のメンテナンスそして整備、
怠らないようにしないと

めんどくさいの一言で何十倍ものお金や信用をなくすこともあるんだなーと
つくづく感じます最近


プリのブレーキなんだっけかな
自分の車の仕様を最近忘れつつあるww

バンジョーボルトだったかもしれん、
全然覚えてないやw



フレームにつかうパイプが納期未定で、当分完成は先延ばしみたいです
夏休み終わっても、進みそうになかったら
外装FRPでワンオフ製作でもして、待機しようとおもってますw
コメントへの返答
2012年8月4日 23:02
色々見てると、
車も人と同じ見たいですよね。

故障や不調を無視すると、
もっとひどい事になったり。。。

自分は自己責任の範囲だから良いですが、
お金を頂く整備となるとまた意味も違ってくるでしょう・・・

整備中は気を引き締めないとイカンと再確認しました。

11プリももう10年以上前の車ですから、
修理も一筋縄ではいきませんよね。。。
頑張ってください~!
2012年8月5日 11:16
4ポッドでも15インチが入るんですね(^ω^)
SSRtypeMで入るならtypeXもはいるかな…?

ブレーキ換えたばかりですが、4ポッドにも興味がわいてきましたw


ボルトの締め忘れ等のミスは後々大変なことになりますよね/(^o^)\
かくいう我々も前回のレースでホースバンドを締め忘れてしまい、オーバーヒートでリタイヤしてしまいましたorz
コメントへの返答
2012年8月6日 8:52
10mmスペーサーを入れると入ります!
ロングハブボルトが必要でした。

4potの制動力はやはり良い物です。
アルミキャリパーならバネ下荷重もさほど増えないかと思います。

大変な事になる前に気づいたので良かったです。
エンジン焼き付く前に気づけたのは良かったですね^^;
2012年8月5日 17:14
バイト初給料で散財・・・
私もしましたですよ(笑)
使い切って少し涙目になりましたが
微妙な思い出になりましたww
コメントへの返答
2012年8月6日 8:52
ちと自分もやりすぎて、
今月カツカツの生活になりそうですorz
2012年8月6日 9:03
ん~?
ローター面とハブ面の当たり面は?バブリング?

関係無いかもしれないが
アルミナットがどうも気になるwww

歪みはあると思うのでしばらくは我慢???(笑)

一度スチールナットでガッツリ締めますか(爆

乗ってみないと判りませんが・・・・・

コメントへの返答
2012年8月6日 9:33
ハブは錆ありますが、
歪みはないと思います!
今度確認してみます!

アルミナットは確かに不安要素の一つですが、
今回はロングハブボルトのおかげで、
十分なネジ山の噛み数が確保できてるので、
大丈夫ではないかと思います・・・?

ローターの歪み自体はそこまで酷くないのですが、
異音の方が精神衛生上非常に宜しくない感じです^^;;;

新しいブログの方に異音動画上げましたので、そちらもチェックお願いしますorz
2012年8月6日 21:31
車長が整備ミスとはいかんね笑

という自分も人の事言えないんですが。惨事にならなくて良かった!
コメントへの返答
2012年8月6日 21:37
gdgdと生活してたら、
すっかり頭のネジも緩みきっていたようです・・・が、この一件でしっかり増し締めできたと思います!

今回は本当に運よく早期発見できたので良かったです^^;;;;

プロフィール

はじめまして赤い11プリに乗ってます 日産車が好きな方、プリメーラが好きな方、それ以外の方も、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SPLショック (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 23:44:55
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 16:13:25
SR20VE&N15ミッションギア換装 45055k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 09:16:54

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ ヒラメ参号機 (日産 プリメーラカミノ)
参号機 今は亡き、AMRというショップでエンジンが組まれた車輌 toy@HP11さんの ...
日産 プリメーラカミノ ヒラメ弐号 (日産 プリメーラカミノ)
二代目のプリメさんでした。。。 2011年6月の仕様 ◇エンジン SR20DEノーマル ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家の車です。 8人乗りなので部活での移動の際は大活躍でした。 あと、超頑張ると、燃費17 ...
日産 プリメーラ 初代ヒラメ (日産 プリメーラ)
2010/3/26~ 走行距離77450km 苦労してやっと手に入れた愛車です。 大事に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation