こんばんは!
ひらめーらですw
ハードもできちゃうソフト屋さんの
この方のおかげで、
PCが無事に治りましたので、
前回の怪しい部品の詳細と、装着編をお送りします!
まずは前回の画像がこちら、

一部の方からは、
赤いビラビラだとか、
オ○○ールだとか、
言われてしまいましたが、、、
正解は、、、
ステアリングラックブーツ!
エンジンマウント(クロスメンバーの部分)

でした!
どちらもアメリカ製の洋物でして、
ステアリングラックブーツは、
Energy Suspension 7.10103R
↑SENTRA(B14用)
エンジンマウントは、
Prothane 14-504
↑SENTRA(B15用)
です!
流石は我らの日産!
流用パラダイス!素晴らしい!
18日の金曜日に実際に装着してみました!
ステアリングラックブーツは、
助手席側はMTミッションのチェンジロッドの関係で、
工具が入りづらく多少苦労するものの割とすんなり装着完了!
エンジンマウントは、
まずクロスメンバーからマウントをとりはずし、
万力等でマウントを固定後、
金ノコで、

(↑画像はwebから拝借)
圧入してあるブッシュ本体の鉄の輪の一部を切断し、
タガネと金属ハンマー等でたたきだし写真の様にマウントとブッシュ分離します。

次に万力等でマウントの中に輸入したブッシュを圧入し完成!

完成したマウントをクロスメンバーに取り付け、

車体に戻せばできあがり!
あとおまけ作業としてこの日は、
みん友の
ましこさんの整備手帳を参考に、
HP11前期である3号機にエアコンフィルターを取り付けました!

これで快適にACを使う事ができます^^
で、肝心の輸入品の結果&効果ですが!
ステアリングラックブッシュの変更でハンドルセンターが微妙にずれてしまいました!
もともと13万㌔弱の間無交換のブッシュでしたので、ヘタって位置が微妙にずれていたのでしょうか、
それが固いブッシュを入れた事により、本来のあるべき位置に戻ったのでしょうか?
運転してハンドル操作に違いが有るかどうかはあまり感じられませんでした。。。
次にエンジンマウント、
こちらは効果絶大です!
が、ACフィルターの追加で得られた快適性は一瞬にして失われましたw
まずアイドル時に三号機は社外のカムシャフトのせいでアイドルがばらつくのですが、
その時一番回転が落ち込んだ瞬間、車体がけっこう振動しますw
なので、アイドル時にエンジンの振動がある車の場合は、微妙にアイドル回転数を上げてエンジンの振動を抑える必要があるかもしれません。。。
だがしかし!
ギアを入れ、クラッチを繋いだ瞬間に鈍感な僕でも感じられる位、
良くトラクションがかかります!
またブッシュの幅がマウント装着部の幅とぴったりなので、
前後左右にGがかかっている状態で、
シフトノブの上に手を載せていてもほとんど動く事がありません!
次のサーキット走行がとっても楽しみになるパーツだと思います!
最後に、一部の方々の卑猥なご期待に沿う事が出来ず申し訳ありませんでしたw
本日、同時発注した他の部品も無事発送されたとメールが来ました。
輸入第二陣にご期待ください
つづく
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/01/20 21:58:42