• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒラメーラのブログ一覧

2011年06月23日 イイね!

クラッチハウジングはパンドラの箱だったorz

本日、
木曜日なので、
定例整備してきました。
本日のメニューはミッション降ろし&クラッチ交換です。
朝、満員電車の中、
トートバックにおニューの、
クラッチカバーとディスクを入れて学校まで行ったので、
とても疲れました。。。

そして、
授業も終って、
お手伝いしてくださる、
Iwanov先輩と共に、
早速作業にとりかかりましが、

ミッションとエンジンをつなぐボルトが、
どれもしばらく外していなかったのか、
固く回りづらくて大変でした。
ロングスピナーや、エアインパクトを多用し、
なんとかボルトを全部外す事ができました。
この時、ダンボールに順番通りボルトを刺して、
ボルトの位置関係を保存しておきました。
ここまでおそらく1,5h。。。
そしてなんとかミッションを降ろしてみると、
その中には大量のクラッチの粉が。。。
さらに、なんか綿見たいのもできてました。
おそらくクラッチのディスクの間に入ってる、
アスベスト的な物が遠心力で外にでてくっついたんだと思います。
まあ汚い位なら良かったのですが、、、

なんとクラッチディスク裏面が削れ過ぎて、
フライホイールを若干えぐってましたorzorz

この日記をご覧の方で、
どなたか軽量フラホ導入などで、
純正フライホイールが余っていらっしゃる方が、
いらっしゃいましたら、
純正のフライホイールをお安くお譲りしていただきたいです。。。
コメントもしくはメッセージでご連絡お待ちしてます。。。OTL

もしくは、
フライホイールを研磨にだそうかと考えています。
ですが、一枚約5千円+送料なので、
なるべく、、、中古のフライホイールを探したいと考えてます。。。

なんかもう、/(^o^)\ナンテコッタイ
って状態ですが、
なんとか早く修理して、
再び走り出したいです。。。

最近整備するたび、
愚痴ばっかりの日記ですが、
走行距離も14万kmとそれなりなので、
今のうちに沢山愚痴愚痴日記に書いて、
リフレッシュしてやるべきなのかもしれません。
それでは次回更新までさようなら~orz
Posted at 2011/06/23 23:51:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヒラメ弄り | 日記
2011年06月20日 イイね!

クラッチ交換の下準備(地獄編(^q^))

皆様、こんばんは\(^o^)/
中間&課題ラッシュの波状攻撃も、
ようやく落ち着きゆとりを取り戻したヒラメーラです(^^;;

さて、
本日は珍しく課題も無く、
週末開けの中間も無い平和な休日だったので、
東大宮のキャンパスまで電車で行きまして、
ヒラメ二号のクラッチ交換の下準備をしてまいりました(^o^)
本日の作業予定は、
Fバンパー、各インナーフェンダー、アンダーガードの取り外し、
左右ドライブシャフトの取り外し、
左フロントの飛び散ったモリブデンの掃除、
クロスメンバーの取り外しでした(^o^)
本当はミッション下ろす所まで行きたかったのですが、
タイトルの通り、
作業が難航しまして、
今日の作業は上の作業までやっつけて、
千葉の松戸まで帰って来ましたorz
具体的には、
バルクヘッド側のエンジンマウントを留めている、
14のボルトが取れなかった事でした。。。
最初はドラシャ、エキマニがついたままの状態で、
頑張っていたのですが、
これでネジ山を舐めてしまい、
ドラシャ、エキマニの2-1パイプ部をはずして、
エアインパクト大先生を最大トルクで使いまして、
ようやく外せましたorz
こんど日産部販にいって、
今回舐めたボルトと、
ついでなのでコアサポ側のマウントのボルト、ナット、
バキバキ割れたプラスチッククリップも買って来ますorz
作業経過の写真ですが、
グリスとの格闘で手がとってもOilyな上に真っ黒黒スケで、
とてもデジカメで撮影できる状態ではなかったので、
組み付けの時は、
頑張ってなるべく写真取りたいと思います。
それでは、次回更新までさようなら~(^o^)ノシ
Posted at 2011/06/20 00:31:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒラメ弄り | 日記
2011年06月18日 イイね!

正解は・・・

前回の日記にコメントくださった皆様、
ありがとうございました^^
それでは、
早速前回の画像の正体ですが、、、

一枚目の画像のスイッチは、
「ABSのカットスイッチ」でした^o^

この時代のABSは、
どれもこれもあまり頭がよろしくないので、
サーキットで走ったり、ジムカーナやったりするには、
邪魔になってしまいます。

なので、
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22835
↑を購入しまして、
ヒューズ端子から、ヒューズBOXまでの配線の間に、
スイッチを割り込ませて、
ヒューズが切れた状態を擬似的に作り出してます^^
因みに、このアイディアはIwanOv先輩の丸パクリです^q^;

そして、二枚目の画像の怪しい機械の正体ですが、
これは、「VVL制御の為の、GReddyマルチスイッチングシステム(予定)」でした^^
SR20VEにお乗りになれる方々はすでに、
ご存知だと思いますが、
VVLソレノイドの任意回転数からの、
ON-OFF制御がこのマルチスイッチングシステムで可能です。
その他では、
Nosの噴射制御や、ファンコン、インタークーラーのウォータースプレー等の制御に、
用いられることが有るようです^^
僕の場合は、
SR20VEに載せ替える際は、
マルチスイッチングシステム

SR20DEのセンサー&ハーネスをVEエンジンに移植でDEのECU利用
のプランで行くつもりなので、
VE載せ替え計画の布石として、
今回取り付けました。
とりあえず、DEの内は水温&回転数&車速計として使えます^^;w

それから、
JN15ミッション載せ替えの際に必要なミッションオイルや、
僕のところに来てから一度も交換しておらず交換時期がとっくに過ぎているであろうEGオイル、
そしてスポーツ走行必須なDOT4以上のブレーキフルードを、
一昨日あたりに注文していたのですが、
本日届きました^^

ミッションオイルは、
安さに釣られて買ってみたら結構良かった、
ヒラメ一号(Aミッション)でも使った、
Honda Ultra MTF3
エンジンオイルは、
夏だから、下は10でも良いだろうということで、
RESPOのS TYPE10W-40
最後に、
ブレーキフルードは、コスパ最高の、
RG DOT4.2
をチョイスしました。
エンジンオイルは現在真っ黒クロスケなので、
適当な爆安鉱物油でフラッシングした後、
RESPO入れる前に、
オイルフィルターもホムセンの安いのに交換する予定です。
でも、ホムセンの安いオイルフィルターって大丈夫なのかな・・・って不安もあります。
どなたかオイルフィルターに詳しい方いらっしゃいましたら、
ご教授頂けると幸いですm(_ _)m

それでは、次回更新までさようなら~^^ノシ
Posted at 2011/06/18 14:55:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヒラメ弄り | 日記
2011年06月17日 イイね!

\(^o^)/

中間試験&レポートの連続で、
絶賛オワタ\(^o^)/中の、
ヒラメーラですw

今日も木曜日ということで、
大宮キャンパスにて絶賛放置中のヒラメさんを、
愛情整備と言う名の、
魔改造しました。

まだ明日提出のレポートも終わってないので、
詳しいことを書く時間はないのですが、
お暇でしたら、
1枚目の画像のスイッチが何のスイッチか、
2枚目の画像の怪しい物wが何の為の物なのか当ててみてください^^w

1枚目



2枚目
Posted at 2011/06/17 00:04:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヒラメ弄り | クルマ
2011年06月03日 イイね!

メダカが飼える・・・

ご覧の皆様、
こんばんは^^
相変わらずのレポート地獄で絶賛オワタ中\(^o^)/な、
ヒラメです。

今日は木曜日なので、
左フロントドラシャアウター側ブーツの破れが発覚以降、
大宮キャンパスに絶賛放置プレイ中の、
ヒラメ二号を久々に弄り倒し+ちゃんと授業を受けに、
大宮まで行きました。
今日の整備メニューは、
後期純正ヘッドライト(ちゃんと後期コーナーレンズ付きの物)への換装
左側のメッキピラーの残り跡&ドアメッキモール跡の掃除
をしました^^

因みに、
先週は、
ステアリング、フロントシート二脚、右側ピラー&ドアモール跡掃除
をやりました。

後期ライトだと片側訳3+2+2で7本、
左右で14本のハーネスを、
ギボシでつくりまくり、
もうギボシはお腹いっぱいという状態になりつつも、
なんとか両側後期純正ライトへと元通り戻し、
ヘッドライト後ろでジャングルの用になっていた、
ウインカーポジションキット&HIDの配線を全て撤去でき、
すっきりとしたエンジンルーム内を取り戻しました^^

ただ、純正フォグが使用不能な状況なので、
ロービームだけ、HIDに戻すかもしれません。
まあやるにしても配線の処理と雨水処理はキッチリやるつもりです(`・ω・´)キリッ

雨水処理といえば、
不穏なタイトルにも有るように、
外した右側ヘッドライトの内部が、
雨水の浸水により、
傾けるとメダカが買えそうな水量になってて焦りました^^;


そして、今度はピラーをパーツクリーナー&ステッカー剥がし&スクレーパーを使い、
綺麗にしました^^
Before



After


今日の目標達成したところで、
時計がPM8時位だったので、
同級生のCF4乗ってる友達に駅まで送ってもらって帰りました^^

さて、
ヒラメ二号の納車後弄りも、
残すところ、
JN15ミッションへの載せ替え、
クラッチ交換、
WHP11フロントキャリパー交換、
エンジン、ミッションオイル交換、
ブレーキフルードDOT4化、
の大物をやっつければ、
ようやく完結しそうですが、
しかし、
現在
新品Vミッション用左ドライブシャフトAssyの納期が約1ヶ月で、
6月末のパーツが届く日まで、
しばらくお休みです^^
まあ、ちょうど中間試験が来週あたりから始まるので、
ちょうど試験を避ける形になって良かったです^^;
それではまた、
次の更新まで、
さようなら~^^ノシ
Posted at 2011/06/03 00:09:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヒラメ弄り | 日記

プロフィール

はじめまして赤い11プリに乗ってます 日産車が好きな方、プリメーラが好きな方、それ以外の方も、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPLショック (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 23:44:55
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 16:13:25
SR20VE&N15ミッションギア換装 45055k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 09:16:54

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ ヒラメ参号機 (日産 プリメーラカミノ)
参号機 今は亡き、AMRというショップでエンジンが組まれた車輌 toy@HP11さんの ...
日産 プリメーラカミノ ヒラメ弐号 (日産 プリメーラカミノ)
二代目のプリメさんでした。。。 2011年6月の仕様 ◇エンジン SR20DEノーマル ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家の車です。 8人乗りなので部活での移動の際は大活躍でした。 あと、超頑張ると、燃費17 ...
日産 プリメーラ 初代ヒラメ (日産 プリメーラ)
2010/3/26~ 走行距離77450km 苦労してやっと手に入れた愛車です。 大事に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation