前回の日記にコメントくださった皆様、
ありがとうございました^^
それでは、
早速前回の画像の正体ですが、、、
一枚目の画像のスイッチは、
「ABSのカットスイッチ」でした^o^
この時代のABSは、
どれもこれもあまり頭がよろしくないので、
サーキットで走ったり、ジムカーナやったりするには、
邪魔になってしまいます。
なので、
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22835
↑を購入しまして、
ヒューズ端子から、ヒューズBOXまでの配線の間に、
スイッチを割り込ませて、
ヒューズが切れた状態を擬似的に作り出してます^^
因みに、このアイディアはIwanOv先輩の丸パクリです^q^;
そして、二枚目の画像の怪しい機械の正体ですが、
これは、「VVL制御の為の、GReddyマルチスイッチングシステム(予定)」でした^^
SR20VEにお乗りになれる方々はすでに、
ご存知だと思いますが、
VVLソレノイドの任意回転数からの、
ON-OFF制御がこのマルチスイッチングシステムで可能です。
その他では、
Nosの噴射制御や、ファンコン、インタークーラーのウォータースプレー等の制御に、
用いられることが有るようです^^
僕の場合は、
SR20VEに載せ替える際は、
マルチスイッチングシステム
&
SR20DEのセンサー&ハーネスをVEエンジンに移植でDEのECU利用
のプランで行くつもりなので、
VE載せ替え計画の布石として、
今回取り付けました。
とりあえず、DEの内は水温&回転数&車速計として使えます^^;w
それから、
JN15ミッション載せ替えの際に必要なミッションオイルや、
僕のところに来てから一度も交換しておらず交換時期がとっくに過ぎているであろうEGオイル、
そしてスポーツ走行必須なDOT4以上のブレーキフルードを、
一昨日あたりに注文していたのですが、
本日届きました^^

ミッションオイルは、
安さに釣られて買ってみたら結構良かった、
ヒラメ一号(Aミッション)でも使った、
Honda Ultra MTF3
エンジンオイルは、
夏だから、下は10でも良いだろうということで、
RESPOのS TYPE10W-40
最後に、
ブレーキフルードは、コスパ最高の、
RG DOT4.2
をチョイスしました。
エンジンオイルは現在真っ黒クロスケなので、
適当な爆安鉱物油でフラッシングした後、
RESPO入れる前に、
オイルフィルターもホムセンの安いのに交換する予定です。
でも、ホムセンの安いオイルフィルターって大丈夫なのかな・・・って不安もあります。
どなたかオイルフィルターに詳しい方いらっしゃいましたら、
ご教授頂けると幸いですm(_ _)m
それでは、次回更新までさようなら~^^ノシ
Posted at 2011/06/18 14:55:23 | |
トラックバック(0) |
ヒラメ弄り | 日記