皆様お久しぶりです!
ヒラメーラですw
久々の更新ですが、
車も人も元気ですw
車はやらなくてはならないだらけではありますが・・・^^;
①合宿
夏休みの終わり頃、バイトが休みの木・金を利用して、
大学で所属している自動車部の夏合宿に行ってきました。
うちの部では、
オフシーズンのスキー場の駐車場を7日間貸し切りまして、
1,2年生および選手の教育を目的とした合宿をしてます。
それを見学というか、指導というか、色々してきました!
1年はNAロドでドライビングの基礎→サイドターン→ジムカを、
2年は応用編という事で、EGシビック・DBインテでFFの基礎→サイドターン→ジムカといった感じですw
一言感想としては、
人に物教えたり・伝えたりするのって本当に難しいな~なんて思いました。。。
詳しくは長くなってしまうし、愚痴だらけになってしまいそうなので書きません<(^o^)>
で、金曜日はお昼まで合宿参加して、午後は永遠と下道走って千葉まで帰りましたw
途中、
新地蔵峠を通って、スポーツランド信州前を通過したり、
恥ずかしい爆音の車で、旧軽井沢のリア充&観光客がたくさんいらっしゃるおしゃれな通りに特攻し、
よく分からない細い道をひたすら通って、
旧碓氷峠で記念撮影したり、
碓氷峠で、
某峠漫画に登場する121カーブを観察したり、
メガネ橋駐車場の定常円練習したと思われるタイヤ痕を見学し、
S県O市の友達と晩御飯食べたりして、
無事に帰宅できましたw
②里帰り
で土曜日のバイトを終え、
次の日曜日、
今度はヒラメ三号の元オーナーのtoyさんの所に遊びに行きましたw
自分にtoyさんを紹介してくださったあつぽんさんもついでに拉致して行きましたw
元オーナーさんも元気そうで、良かったですw
現在はECR33にお乗りで色々と試行錯誤の日々だそうです^^;
帰りは海ほたるに寄って行きましたw
ちなみにそこで売ってる醤油ソーダは不思議な味でしたw
③車高調整
昨日の9/14茂原走行会の後、
やろうやろうと思いつつもやっていなかった車高調の調整をしました。
ついでに超軽度のオイル漏れをしてたオイルプレッシャースイッチも交換しときました。
で本題の車高調の調整ですが、
まずシェルケース?に、ショックアブソーバーを限界までしまいました。
要するに、限界まで車高を下げる状態にしました。
でバネレートを安定させる(参考:
http://www.hyperco.jp/hyperco/merit1.html)為に、
プリロードを、前20mm後17mm位掛けました。
そうこうして組みあがった車高調を車に取り付け車体をリジッドラックから下ろすと、
何という事でしょう!
調整前よりも車高が10mm位上がってしまいました\(^o^)/
推測するに、プリロードを掛けた事で、ダンパーが初期値から、伸び側に引っ張られた・・・?
たぶんこんな感じです。
で動きの変化ですが、
参考ページAの部分が無くなったので、
フロントの回頭性能がかなり上がった気がします。
という事は参考ページのAのデータの曲線よりも実際はもっとキツイ曲線かも・・・?
とりあえず、目的であるフロントの回頭性アップは達成できましたが、
ダンパーが伸び側めいいっぱいまで伸びているせいか、
大きな路面の段差を拾うと、ゴンって音がします。
(ダンパーケースの上蓋にダンパーのピストンが当たってる音!?)
下手するとダンパー壊れそうなので、
今度やっぱりプリロード戻そうかと思います。。。orz
以上の結果より、
目的である、
・フロントの回頭性を上げる
・車高を下げてロール量を減らす
の二点を達成する為には、
自由長が短く、レートが高いバネを導入する!
という事が必要かな~と思います^^;
バネレートは具体的に、どう決めましょうか?
車検証によると、
ヒラメ三号の前軸重量:720kg、後軸重量:440kg
なので、
F:Rの重量比は、18:11=1:0.6111
です。
あとレバー比が分からないと、
バネレートを決定できないかと思うのですが、、、
データが有りません<(^o^)>
どなたか
P11プリメーラのマルチリンクおよびマルチリンクビームのレバー比御存じの方いらっしゃいましたら、
是非教えて頂きたいです!よろしくお願い致しますm(_ _)m
(一般的なマルチリンクは1~1.1??[参考:
http://www.tein.co.jp/question/settei.html])
重量比だけで決定するなら、
F13kg,R8kg当たりを考えてますw
メーカーはSwiftで。。。
あと、フロントのシェルケースに打痕が・・・
プリメーラお馴染のサードリンクとの干渉痕ですw
RGの車高調はアッパーマウントがちゃんと車体内側に偏心してあったので、
ワンチャン大丈夫かと思っていたのですが、駄目だった様ですw
今回車高調の調整で分かったのはこんな感じです。
まだまだ迷宮に足突っ込んだばっかりですが、
早く抜け出せる事を祈りたいです。
それでは次回更新までさようなら~!
Posted at 2012/09/15 23:52:41 | |
トラックバック(0) | 日記