皆様こんばんは!
ヒラメーラですw
さて今日も部のガレージで愛車いじってきました。
今週は月・金と作業したんで、
へとへとです><
月曜日
ドライブシャフトとレリーズベアリング交換をしました。
前回のクラッチディスク交換の際、
元々付いていたレリーズベアリングは、
回転時に音がするほど摩耗?してまして、
ディスクと一緒に2号機のちょっとしか使わなかった奴に交換しようと思ったのですが、
家に忘れてしまい、交換できていませんでした。(※幸いガタ等はなかった)
そこでリビルドドラシャ交換の際にどうせドラシャ左右外すなら・・・ということで、
ついでに交換。
昼から作業始めて、
終わったのが夜10時・・・
色々とハードでした・・・w
あ、超低価格LSD対応ミッションオイルのTAK○MIオイルは、
抜く時サラッサラになってたり、また鉄粉も結構まざってたりしました。
茂原走行会で酷使されているとはいえ・・・
まあ価格なりという事でしょう!
で次のオイルですが、
これまたお安いIRSのCODE#80、
とりあえず、
交換当日はLSDの効きがちょっとだけ良くなった気がしたのですが、
今日のってみたところ、あんま変わりませんでした(´・ω・`)
やっぱりOH時期なのでしょうか・・・
それともAミッション用のLSDではそもそも容量不足・・・?
金曜日
月曜日の作業が終盤結構突貫だったもので、
色々と不安な各部のボルト締めつけを確認したり、
フロントのステンメッシュホースの取り回しを替えてみたり、
触媒前とセンターパイプ部の計3つのマフラー釣りゴムを交換したり、
物欲を抑えきれず買ってしまった、フルバケを交換したりしましたw
締めつけ確認はとりあえず、全体的にちゃんとしまってはいるものの、若干緩めだったのでもう少し強めに増し締め。
フロントのステンメッシュホースはビニールの被膜がそろそろ劣化でパキパキになっているので、
交換した方がよさそうですが、
とりあえず、取り回しをいじって様子見。
現状ではとりあえずフルード漏れ・にじみは有りません!
次は、今まで長い事修復不能だろうと思っていた、
車体中央部センターパイプ遮熱板とマフラーのサブ太鼓との干渉音でしたが、
なんとマフラーの吊りゴム変えたら治ってしまいました!w
というか、今まで付いていた吊りゴムがふにゃんち・・・(ry
なんというか酷い伸び方&固さでしたw
これじゃ使い物になりませんね・・・w
で、最後のフルバケですが、
9月末の給料日にいつものようにヤフオクをチェックしていたら、
バイト疲れの私を大変刺激する様な出物が・・・、
ついつい悪魔の囁きに導かれるままポチってしまいました!
で肝心の物はというと、
イーストベアという埼玉にあるシートやエアロを作っているメーカーさんの、
シグマという奴でした!
ホームページを見る限り、中々こだわった作りの様で期待していたのですが、
いざ取り付けて、座ってみるとやはり良い物でした!w
今まで付けていたノーブランドSPGタイプは、
前回の茂原走行会でホールド性が悪い事が発覚していたので、
今回のシグマさんにはホールド性も期待していたのですが、
もやしっ子の私でも、しっかりホールドしてくれるので、
次のサーキット走行が楽しみです。
ついでに座り心地もなかなかの物で、
個人的には大当たりな買い物でしたw
さて明日はいよいよ全プリの日だそうですが、
僕は明日はバイトの日なのでしたorz
参加される皆様是非楽しんできてくださいね!^^
それでは今日はこの辺で!
さようなら~
Posted at 2012/10/05 22:11:55 | |
トラックバック(0) | 日記