• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒラメーラのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

試走?

ども!ヒラメーラです!

最近色々と車弄ってばかりで、
走る方が御無沙汰になっていたので、
昨日ちょろちょろ~っと、南の方へドライブしてきました!
最近助手席がお気に入りになっている?コドライバー:あつぽんさんとw

で、車の感じなんですが、

シート
やっぱりいいですw
やはりシートは体格に合った物が一番という事ですね!


リアのバネレートが6kgになって、リアの安心感が増した気がします。
ブレーキングでリアが出る様な挙動も減ったor無くなった気がしますw
また前後のロール量も車高下げとバネの前後比が変わった関係で、
減った&前後の偏りが無くなった気が・・・w
次のサーキット走行(未定)が楽しみです!

エンジン
今年の夏は、茂原・合宿と踏む機会が多かったのですが、
外気温のせいか、馬が足りない感じがMAXでした。。。(´・ω・`)ショボーン

が!!

今回は最近気温がガクっと下がって涼しくなったせいか、
エンジンさんが少し元気を取り戻した気が・・・!
これはワンチャン有るのか・・・!?

その他
センターパイプと遮熱板の干渉音は完全に解消されました!
あとレリーズベアリング交換でクラッチペダルのフィーリングもかなり改善されました!

以上の結果より、
あつぽんさんにもちょろ~っと試乗して頂いた結果、

H:「大分まともな車になった気がするんですが、どうですか?」
A:「まともな車になった気がする!」

を頂きましたw

で、今回のドライブで課題に思ったのが、
デフの効き
自分の車はHP11ノーマルのAミッション+NISMOLSD仕様ですが、
そもそものデフ容量の小ささに相まって、
おそらくフリクションプレートが相当摩耗している気がします。。。
期待していた、ミッションオイルでの変化も正直変わらない気が・・・
対策は、寒いお財布の中身を考慮しつつおいおい考えようかと思います^^;
最悪、このままでも自分の右足の動作を鍛えればなんとかなるん可能性も・・・
あったらいいな~なんてw

あとは、そろそろ気温も落ちてきた事ですし、アンダーコート剥がしを頑張って行こうかと思いますw


ちなみに人間自体は二台目のゴニョゴニョ以降、
ビビリミッター全開で踏めなくなってしまって駄目駄目でした。。。
リハビリが必要・・・?
いや、これでいいのか・・・。
Posted at 2012/10/08 20:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月05日 イイね!

メンテ終わり?

皆様こんばんは!
ヒラメーラですw

さて今日も部のガレージで愛車いじってきました。
今週は月・金と作業したんで、
へとへとです><

月曜日
ドライブシャフトとレリーズベアリング交換をしました。

前回のクラッチディスク交換の際、
元々付いていたレリーズベアリングは、
回転時に音がするほど摩耗?してまして、
ディスクと一緒に2号機のちょっとしか使わなかった奴に交換しようと思ったのですが、
家に忘れてしまい、交換できていませんでした。(※幸いガタ等はなかった)
そこでリビルドドラシャ交換の際にどうせドラシャ左右外すなら・・・ということで、
ついでに交換。
昼から作業始めて、
終わったのが夜10時・・・
色々とハードでした・・・w
あ、超低価格LSD対応ミッションオイルのTAK○MIオイルは、
抜く時サラッサラになってたり、また鉄粉も結構まざってたりしました。
茂原走行会で酷使されているとはいえ・・・
まあ価格なりという事でしょう!
で次のオイルですが、
これまたお安いIRSのCODE#80、
とりあえず、
交換当日はLSDの効きがちょっとだけ良くなった気がしたのですが、
今日のってみたところ、あんま変わりませんでした(´・ω・`)
やっぱりOH時期なのでしょうか・・・
それともAミッション用のLSDではそもそも容量不足・・・?

金曜日
月曜日の作業が終盤結構突貫だったもので、
色々と不安な各部のボルト締めつけを確認したり、
フロントのステンメッシュホースの取り回しを替えてみたり、
触媒前とセンターパイプ部の計3つのマフラー釣りゴムを交換したり、
物欲を抑えきれず買ってしまった、フルバケを交換したりしましたw

締めつけ確認はとりあえず、全体的にちゃんとしまってはいるものの、若干緩めだったのでもう少し強めに増し締め。
フロントのステンメッシュホースはビニールの被膜がそろそろ劣化でパキパキになっているので、
交換した方がよさそうですが、
とりあえず、取り回しをいじって様子見。
現状ではとりあえずフルード漏れ・にじみは有りません!
次は、今まで長い事修復不能だろうと思っていた、
車体中央部センターパイプ遮熱板とマフラーのサブ太鼓との干渉音でしたが、
なんとマフラーの吊りゴム変えたら治ってしまいました!w
というか、今まで付いていた吊りゴムがふにゃんち・・・(ry
なんというか酷い伸び方&固さでしたw
これじゃ使い物になりませんね・・・w
で、最後のフルバケですが、
9月末の給料日にいつものようにヤフオクをチェックしていたら、
バイト疲れの私を大変刺激する様な出物が・・・、
ついつい悪魔の囁きに導かれるままポチってしまいました!
で肝心の物はというと、
イーストベアという埼玉にあるシートやエアロを作っているメーカーさんの、シグマという奴でした!
ホームページを見る限り、中々こだわった作りの様で期待していたのですが、
いざ取り付けて、座ってみるとやはり良い物でした!w
今まで付けていたノーブランドSPGタイプは、
前回の茂原走行会でホールド性が悪い事が発覚していたので、
今回のシグマさんにはホールド性も期待していたのですが、
もやしっ子の私でも、しっかりホールドしてくれるので、
次のサーキット走行が楽しみです。
ついでに座り心地もなかなかの物で、
個人的には大当たりな買い物でしたw

さて明日はいよいよ全プリの日だそうですが、
僕は明日はバイトの日なのでしたorz
参加される皆様是非楽しんできてくださいね!^^
それでは今日はこの辺で!
さようなら~
Posted at 2012/10/05 22:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!

■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?
知っていた

■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?


■いまお乗りの愛車情報をお答えください
(メーカー/モデル/年式/型式/エンジン気筒数)
日産/プリメーラ/H8年式/E-HP11/直4

■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?
バッテリー(購入時から付いてた)

■(ある方)その製品は何ですか?
1.バッテリー

■フリーコメント
オートメカニック(いつのかは不明)で紹介されていた記事を読み、
ホームページを見てみたところ、
出力-回転数のグラフにおいて、
排気量がアップしたかのような全域でのトルクアップが得られており、
非常に気になっていましたw

※この記事はボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。
Posted at 2012/10/03 16:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

はじめまして赤い11プリに乗ってます 日産車が好きな方、プリメーラが好きな方、それ以外の方も、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 56
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

SPLショック (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 23:44:55
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 16:13:25
SR20VE&N15ミッションギア換装 45055k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 09:16:54

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ ヒラメ参号機 (日産 プリメーラカミノ)
参号機 今は亡き、AMRというショップでエンジンが組まれた車輌 toy@HP11さんの ...
日産 プリメーラカミノ ヒラメ弐号 (日産 プリメーラカミノ)
二代目のプリメさんでした。。。 2011年6月の仕様 ◇エンジン SR20DEノーマル ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家の車です。 8人乗りなので部活での移動の際は大活躍でした。 あと、超頑張ると、燃費17 ...
日産 プリメーラ 初代ヒラメ (日産 プリメーラ)
2010/3/26~ 走行距離77450km 苦労してやっと手に入れた愛車です。 大事に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation