お久しぶりです、ひらめーらです!
今回は就活等でたまっていたあれやこれやを組み付けました。
なんと7日から作業を始めて、10日まで4日間も整備する事に・・・
暑さのせいなのか、ちゃんとした道具がないが故なのか、
とっても作業能率が悪かったです。
今回行った魔改造は、
・フロントロアアームブッシュ加工の末なんとか取り付け
・フロントロアアームボールジョイントブーツ交換
・フロントスタビライザーブッシュ交換
・リアマルチリンクビームブッシュ交換断念の為、脱着作業のみ
・Vミッションへ載せ換え
・クラッチ交換
でした。
一番苦労した作業は、何といってもフロントロアアームブッシュの加工取り付け。
プレス機が無いので、あれやこれやでブッシュを取り外しました^^;
また、輸入したブッシュも大きさが全然違った為、外形を削って取り付けるという・・・
そんなこんなで完成したロアアームがこちら!

画像がブレブレなのは撮影者が疲労困憊でフラフラだった為です^^;
今回取り付けたパーツがこちら!
・フロントロアアームブッシュ
Energy Suspension 7.3118R Front Control Arm Bushing Set
※ロアアームリア側の大きいブッシュに関しては外径の減径加工(φ65?→φ55以上)が必要。
・クラッチ
EXEDY 06802 Racing Clutch Kit
・フロントロアアームボールジョイントブーツ
大野ゴム DC-1612
・ミッション・ドライブシャフト
JN15?のRS5F32VミッションとHP11Vミッション用のドライブシャフト左右
・デフ
NISMO 38420-RS365改 イニシャル8kgパターン
取り付け出来なかったパーツ
・リアマルチリンクビーム用トレーリングアーム部ブッシュ
Energy Suspension 7.7108R Rear Trailing Arm Bushing (A33 MAXIMA用[セフィーロ])
→ブッシュの外径がかなり大きかった。
⇒A33マルチリンクビーム流用できればワンチャン!※トレッド幅増により要オーバーフェンダー??
パーツ取り付けた感想としては、
ブッシュのおかげで前足の路面追従性が良くなりました。
あとはハンドルセンター付近の回頭性も向上したと思います。
LSDはもっと過激なのを期待していたのですが、
現在のところ前との変化があまり感じられませんorz
むしろ弱くなった?手でホイール回すと強くなってる気がするのですが、真相はいかに・・・
クラッチは今まで滑っていたのか、加速も良くなったような・・・エンブレも効くようになったような・・・^^;
とりあえずは慣らして様子を見てみようと思います~
それでは次回更新までさようなら!
Posted at 2013/07/12 00:06:35 | |
トラックバック(0) | 日記