• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒラメーラのブログ一覧

2013年07月12日 イイね!

ヒラメ三号魔改造の巻

お久しぶりです、ひらめーらです!
今回は就活等でたまっていたあれやこれやを組み付けました。
なんと7日から作業を始めて、10日まで4日間も整備する事に・・・
暑さのせいなのか、ちゃんとした道具がないが故なのか、
とっても作業能率が悪かったです。
今回行った魔改造は、
・フロントロアアームブッシュ加工の末なんとか取り付け
・フロントロアアームボールジョイントブーツ交換
・フロントスタビライザーブッシュ交換
・リアマルチリンクビームブッシュ交換断念の為、脱着作業のみ
・Vミッションへ載せ換え
・クラッチ交換
でした。

一番苦労した作業は、何といってもフロントロアアームブッシュの加工取り付け。
プレス機が無いので、あれやこれやでブッシュを取り外しました^^;
また、輸入したブッシュも大きさが全然違った為、外形を削って取り付けるという・・・
そんなこんなで完成したロアアームがこちら!

画像がブレブレなのは撮影者が疲労困憊でフラフラだった為です^^;

今回取り付けたパーツがこちら!
・フロントロアアームブッシュ
Energy Suspension 7.3118R Front Control Arm Bushing Set
※ロアアームリア側の大きいブッシュに関しては外径の減径加工(φ65?→φ55以上)が必要。
・クラッチ
EXEDY 06802 Racing Clutch Kit
・フロントロアアームボールジョイントブーツ
大野ゴム DC-1612
・ミッション・ドライブシャフト
JN15?のRS5F32VミッションとHP11Vミッション用のドライブシャフト左右
・デフ
NISMO 38420-RS365改 イニシャル8kgパターン

取り付け出来なかったパーツ
・リアマルチリンクビーム用トレーリングアーム部ブッシュ
Energy Suspension 7.7108R Rear Trailing Arm Bushing (A33 MAXIMA用[セフィーロ])
→ブッシュの外径がかなり大きかった。
⇒A33マルチリンクビーム流用できればワンチャン!※トレッド幅増により要オーバーフェンダー??

パーツ取り付けた感想としては、
ブッシュのおかげで前足の路面追従性が良くなりました。
あとはハンドルセンター付近の回頭性も向上したと思います。
LSDはもっと過激なのを期待していたのですが、
現在のところ前との変化があまり感じられませんorz
むしろ弱くなった?手でホイール回すと強くなってる気がするのですが、真相はいかに・・・
クラッチは今まで滑っていたのか、加速も良くなったような・・・エンブレも効くようになったような・・・^^;
とりあえずは慣らして様子を見てみようと思います~

それでは次回更新までさようなら!
Posted at 2013/07/12 00:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

復活・・・?

皆様、お久しぶりですw
ヒラメーラです!
ご無沙汰しております^^;

大学やら就活やら、
何かと忙しく、話に聞いていた大学4年生の生活とのギャップに苦しみながらも、
なんとか将来の食扶持を見つけ、
卒業研究をこなし、
やっと生活が多少なりとも落ち着いてきました^^;

1,将来の食扶持について
悪名高き、hkn業界。
ヒラメーラの運命はいかに!?

冗談は置いといて、
自動車や自動車部品の開発(設計・評価・実験など)をお手伝いする会社から内定を頂きました。
その他は書類や試験は通るけど、
面接で緊張から自分を上手くアピールできなかったり、
予想外の質問に上手い返答ができなかった結果、
お祈りされてしまいましたorz

悪い噂ばかりで色々と心配な職種ではありましたが、
選考を通してお話や質問をしていった結果、
自分なりに大丈夫だろうと納得できたので、
来年度からいっちょ頑張ってみようと思いますw

2,大学について
無事に進級し、4年生になって研究室に配属されましたw
自動車に関する研究をしている研究室で、
過去の卒業生が作ったドライビングシミュレーターを使って、
卒業研究をしていますw
大学最後の1年は研究はほどほどに、
遊び倒す計画だったのですが、
なかなか実験が忙しくて遊べていませんorz
とりあえず、今月末の卒業研究一次審査に向けて頑張ります!

3,車について
ヒラメ大改造を実施する為のまとまった暇が取れず、
ちまちまと大改造計画の準備にいそしんでいます。

ヒラメ大改造とは?
ミッション・クラッチ・ブッシュの交換計画ですw
前回の日記で登場したエンジンマウント・ステアリングラックブッシュの他に、
ロアアームとマルチリンクビームのトーション部分も輸入してましたw
フロントロアアームのブッシュはかなり柔らかく、
バール等でこじると前後に動いてしまうので、
交換後の変化が楽しみです。
クラッチはNISMOのカバーとEXEDYのノーマルディスクでは、
1速全開加速時にクラッチがトルクに負けてしまったので、
輸入した物に交換します。
ミッションはVミッション(ニスモLSD付き)とVミッション用のドラシャを、
某オークションで偶々手に入れられたので、
そちらに交換しようと考えています。

で、今日は購入したドライブシャフトのブーツにひびがあって、寿命な感じでしたので、
ついでという事でOHしてきました。

ドライブシャフトのブーツは、
ピットワーク製がお高かったので、
それ以外からチョイスしました。

インナーR
Seiken SB150

インナーL
Seiken SB151

アウターR
OHNO  FB-2093

アウターL
OHNO  FB-2093



先週何シテル?に、ドラシャOHなうとつぶやいたように、
先週と今日で左右一本ずつOHしました。
グリスは奮発してRedlineのCV-2という極圧グリスを使用してみました^^v


手がグリスまみれになってしまいますので、
途中経過の写真はありませんが、
先週の作業でアウター側の6つの穴が空いたリングを上下逆に組んでしまい、
角度が付くとゴリゴリした感触があったのが今回の作業の失敗したところ。
なんとか途中経過を写真に収めないと、後で分からなくなったときに恐いなーと思いました!

↑の写真の右下のリング(画像はネットから拝借!)
で今日の作業でまたばらして正規の向きで組み直して完成!
スムーズに動くようになりました!
ちなみに、写真左下のドライブシャフトが刺さる部品。
ドライブシャフトのCリングを、

(画像はネットから拝借)
↑のホースバンドで縮めてシャフトの先だけ組み上がったアウターに挿入し一気に差し込むと、
バンドがずれて簡単にCリングを挿入できますw

ついでにしばらく変えていなかったエンジンオイルとフィルターも交換しました。
交換後はかなりエンジンレスポンスが良くなりました^^;
ちゃんと定期的に交換してあげないといけませんねorz

次の更新では、大改造に着手できると良いな・・・w
Posted at 2013/06/02 23:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月20日 イイね!

輸入品装着編

こんばんは!
ひらめーらですw

ハードもできちゃうソフト屋さんのこの方のおかげで、
PCが無事に治りましたので、
前回の怪しい部品の詳細と、装着編をお送りします!

まずは前回の画像がこちら、

一部の方からは、
赤いビラビラだとか、
オ○○ールだとか、
言われてしまいましたが、、、

正解は、、、


ステアリングラックブーツ!


エンジンマウント(クロスメンバーの部分)

でした!

どちらもアメリカ製の洋物でして、

ステアリングラックブーツは、
Energy Suspension 7.10103R
↑SENTRA(B14用)

エンジンマウントは、
Prothane 14-504
↑SENTRA(B15用)

です!
流石は我らの日産!
流用パラダイス!素晴らしい!

18日の金曜日に実際に装着してみました!
ステアリングラックブーツは、
助手席側はMTミッションのチェンジロッドの関係で、
工具が入りづらく多少苦労するものの割とすんなり装着完了!


エンジンマウントは、
まずクロスメンバーからマウントをとりはずし、
万力等でマウントを固定後、
金ノコで、

(↑画像はwebから拝借)
圧入してあるブッシュ本体の鉄の輪の一部を切断し、
タガネと金属ハンマー等でたたきだし写真の様にマウントとブッシュ分離します。

次に万力等でマウントの中に輸入したブッシュを圧入し完成!


完成したマウントをクロスメンバーに取り付け、

車体に戻せばできあがり!

あとおまけ作業としてこの日は、
みん友のましこさんの整備手帳を参考に、
HP11前期である3号機にエアコンフィルターを取り付けました!

これで快適にACを使う事ができます^^

で、肝心の輸入品の結果&効果ですが!
ステアリングラックブッシュの変更でハンドルセンターが微妙にずれてしまいました!
もともと13万㌔弱の間無交換のブッシュでしたので、ヘタって位置が微妙にずれていたのでしょうか、
それが固いブッシュを入れた事により、本来のあるべき位置に戻ったのでしょうか?
運転してハンドル操作に違いが有るかどうかはあまり感じられませんでした。。。

次にエンジンマウント、
こちらは効果絶大です!
が、ACフィルターの追加で得られた快適性は一瞬にして失われましたw
まずアイドル時に三号機は社外のカムシャフトのせいでアイドルがばらつくのですが、
その時一番回転が落ち込んだ瞬間、車体がけっこう振動しますw
なので、アイドル時にエンジンの振動がある車の場合は、微妙にアイドル回転数を上げてエンジンの振動を抑える必要があるかもしれません。。。
だがしかし!
ギアを入れ、クラッチを繋いだ瞬間に鈍感な僕でも感じられる位、
良くトラクションがかかります!
またブッシュの幅がマウント装着部の幅とぴったりなので、
前後左右にGがかかっている状態で、
シフトノブの上に手を載せていてもほとんど動く事がありません!
次のサーキット走行がとっても楽しみになるパーツだと思います!

最後に、一部の方々の卑猥なご期待に沿う事が出来ず申し訳ありませんでしたw
本日、同時発注した他の部品も無事発送されたとメールが来ました。
輸入第二陣にご期待ください
つづく
Posted at 2013/01/20 21:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月17日 イイね!

Import??

Hello, everyone.
It is a long time. ;)

Today,
I received a big corrugated cardboard from a parcel delivery service.

It is this.


This is interior.


Continuation is next time.































































































This photograph is a hint of for what this is used... lol


Thank you for reading until the end.
Hiramera
Posted at 2013/01/17 17:39:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒラメ弄り | 日記
2012年12月31日 イイね!

今年もありがとうございました!

こんばんは、ヒラメーラです!

さて、2012年も残すところあと僅かとなってしまいましたね。

自分にとっての2012年は「出会い」の年であったように思います。

愛車に出会い、
人に出会い。

非常に充実した一年でした!
自分の愛車でサーキットに行くこともできましたし!

来年は、
就活を頑張り、
卒業研究と戦いつつも、
車弄りも、走りも頑張って行きたいですw

最後にブログご覧の皆様、
今年一年ありがとうございました!
来年もまた宜しくお願いします!(^^)
Posted at 2012/12/31 23:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして赤い11プリに乗ってます 日産車が好きな方、プリメーラが好きな方、それ以外の方も、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPLショック (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 23:44:55
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 16:13:25
SR20VE&N15ミッションギア換装 45055k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 09:16:54

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ ヒラメ参号機 (日産 プリメーラカミノ)
参号機 今は亡き、AMRというショップでエンジンが組まれた車輌 toy@HP11さんの ...
日産 プリメーラカミノ ヒラメ弐号 (日産 プリメーラカミノ)
二代目のプリメさんでした。。。 2011年6月の仕様 ◇エンジン SR20DEノーマル ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家の車です。 8人乗りなので部活での移動の際は大活躍でした。 あと、超頑張ると、燃費17 ...
日産 プリメーラ 初代ヒラメ (日産 プリメーラ)
2010/3/26~ 走行距離77450km 苦労してやっと手に入れた愛車です。 大事に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation