• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒラメーラのブログ一覧

2011年06月18日 イイね!

正解は・・・

前回の日記にコメントくださった皆様、
ありがとうございました^^
それでは、
早速前回の画像の正体ですが、、、

一枚目の画像のスイッチは、
「ABSのカットスイッチ」でした^o^

この時代のABSは、
どれもこれもあまり頭がよろしくないので、
サーキットで走ったり、ジムカーナやったりするには、
邪魔になってしまいます。

なので、
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22835
↑を購入しまして、
ヒューズ端子から、ヒューズBOXまでの配線の間に、
スイッチを割り込ませて、
ヒューズが切れた状態を擬似的に作り出してます^^
因みに、このアイディアはIwanOv先輩の丸パクリです^q^;

そして、二枚目の画像の怪しい機械の正体ですが、
これは、「VVL制御の為の、GReddyマルチスイッチングシステム(予定)」でした^^
SR20VEにお乗りになれる方々はすでに、
ご存知だと思いますが、
VVLソレノイドの任意回転数からの、
ON-OFF制御がこのマルチスイッチングシステムで可能です。
その他では、
Nosの噴射制御や、ファンコン、インタークーラーのウォータースプレー等の制御に、
用いられることが有るようです^^
僕の場合は、
SR20VEに載せ替える際は、
マルチスイッチングシステム

SR20DEのセンサー&ハーネスをVEエンジンに移植でDEのECU利用
のプランで行くつもりなので、
VE載せ替え計画の布石として、
今回取り付けました。
とりあえず、DEの内は水温&回転数&車速計として使えます^^;w

それから、
JN15ミッション載せ替えの際に必要なミッションオイルや、
僕のところに来てから一度も交換しておらず交換時期がとっくに過ぎているであろうEGオイル、
そしてスポーツ走行必須なDOT4以上のブレーキフルードを、
一昨日あたりに注文していたのですが、
本日届きました^^

ミッションオイルは、
安さに釣られて買ってみたら結構良かった、
ヒラメ一号(Aミッション)でも使った、
Honda Ultra MTF3
エンジンオイルは、
夏だから、下は10でも良いだろうということで、
RESPOのS TYPE10W-40
最後に、
ブレーキフルードは、コスパ最高の、
RG DOT4.2
をチョイスしました。
エンジンオイルは現在真っ黒クロスケなので、
適当な爆安鉱物油でフラッシングした後、
RESPO入れる前に、
オイルフィルターもホムセンの安いのに交換する予定です。
でも、ホムセンの安いオイルフィルターって大丈夫なのかな・・・って不安もあります。
どなたかオイルフィルターに詳しい方いらっしゃいましたら、
ご教授頂けると幸いですm(_ _)m

それでは、次回更新までさようなら~^^ノシ
Posted at 2011/06/18 14:55:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヒラメ弄り | 日記
2011年06月17日 イイね!

\(^o^)/

中間試験&レポートの連続で、
絶賛オワタ\(^o^)/中の、
ヒラメーラですw

今日も木曜日ということで、
大宮キャンパスにて絶賛放置中のヒラメさんを、
愛情整備と言う名の、
魔改造しました。

まだ明日提出のレポートも終わってないので、
詳しいことを書く時間はないのですが、
お暇でしたら、
1枚目の画像のスイッチが何のスイッチか、
2枚目の画像の怪しい物wが何の為の物なのか当ててみてください^^w

1枚目



2枚目
Posted at 2011/06/17 00:04:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヒラメ弄り | クルマ
2011年06月03日 イイね!

メダカが飼える・・・

ご覧の皆様、
こんばんは^^
相変わらずのレポート地獄で絶賛オワタ中\(^o^)/な、
ヒラメです。

今日は木曜日なので、
左フロントドラシャアウター側ブーツの破れが発覚以降、
大宮キャンパスに絶賛放置プレイ中の、
ヒラメ二号を久々に弄り倒し+ちゃんと授業を受けに、
大宮まで行きました。
今日の整備メニューは、
後期純正ヘッドライト(ちゃんと後期コーナーレンズ付きの物)への換装
左側のメッキピラーの残り跡&ドアメッキモール跡の掃除
をしました^^

因みに、
先週は、
ステアリング、フロントシート二脚、右側ピラー&ドアモール跡掃除
をやりました。

後期ライトだと片側訳3+2+2で7本、
左右で14本のハーネスを、
ギボシでつくりまくり、
もうギボシはお腹いっぱいという状態になりつつも、
なんとか両側後期純正ライトへと元通り戻し、
ヘッドライト後ろでジャングルの用になっていた、
ウインカーポジションキット&HIDの配線を全て撤去でき、
すっきりとしたエンジンルーム内を取り戻しました^^

ただ、純正フォグが使用不能な状況なので、
ロービームだけ、HIDに戻すかもしれません。
まあやるにしても配線の処理と雨水処理はキッチリやるつもりです(`・ω・´)キリッ

雨水処理といえば、
不穏なタイトルにも有るように、
外した右側ヘッドライトの内部が、
雨水の浸水により、
傾けるとメダカが買えそうな水量になってて焦りました^^;


そして、今度はピラーをパーツクリーナー&ステッカー剥がし&スクレーパーを使い、
綺麗にしました^^
Before



After


今日の目標達成したところで、
時計がPM8時位だったので、
同級生のCF4乗ってる友達に駅まで送ってもらって帰りました^^

さて、
ヒラメ二号の納車後弄りも、
残すところ、
JN15ミッションへの載せ替え、
クラッチ交換、
WHP11フロントキャリパー交換、
エンジン、ミッションオイル交換、
ブレーキフルードDOT4化、
の大物をやっつければ、
ようやく完結しそうですが、
しかし、
現在
新品Vミッション用左ドライブシャフトAssyの納期が約1ヶ月で、
6月末のパーツが届く日まで、
しばらくお休みです^^
まあ、ちょうど中間試験が来週あたりから始まるので、
ちょうど試験を避ける形になって良かったです^^;
それではまた、
次の更新まで、
さようなら~^^ノシ
Posted at 2011/06/03 00:09:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヒラメ弄り | 日記
2011年05月23日 イイね!

ヒラメ2号初いじり

御覧の皆様、
おはこんばんちわ^^
ヒラメーラです。

最近学校のレポートがオーバーキャパシティー気味で、
オーバーヒート→頭がパーンしそうな毎日ですが、
毎週木曜日は癒しの日になる予定です。

僕の通う大学は、
1,2年は埼玉の大宮で、
3,4年は東京の豊洲のキャンパスに通う形になってます。
ですが、卒業に必要な単位を取るのに、
普段通ってる豊洲で行われている授業では必要な授業が無かったので、
木曜日だけ大宮のキャンパスに通って授業を受けることにしました。
ではなぜ、大宮までわざわざ授業取りに行く事が癒しとなるかと言うと、、、

大宮キャンパスの方には、
僕の所属する自動車部のガレージがあるんです!
なので車で学校に行けば必然的に工具と場所が確保できるわけで、
愛車の整備が出来ることになるわけです。

そして先週の19日木曜日早速学校に車で行き、
こっち来て名義変更も終わったばかりの愛車、
ヒラメ二号の現状把握に努めました。

整備前に分かっている不具合は、
・前に付いてたナビのアンテナ配線が多数残っている。
・クラッチがかなり滑っている。
・JIC車高調ヌケヌケ
・左ドライブシャフトブーツがご臨終している。
・ホーネットのセキュリティがついてるけどならない。
・社外HIDの配線がグチャグチャかつ、左側ロー不灯
・CIBIEのフォグがHID化されているが、中の下側が錆色になってる。
でした。

とりあえず車内の掃除がてら、
ナビの不要配線の撤去と、
不要なセキュリティの撤去から始めることにしました。
とりあえず、フロントシート二脚外し、リアシートの座面を外し、センターコンソールも外し、
室内ほぼ真平らにして作業開始です。

ナビの配線はかなり丁寧に引かれていて、ABCピラー全て取り外しての作業となりました^^;
一方セキュリティの配線は以外と適当だったので簡単に撤去できました^^

その後、部にある業務用ハイパワー掃除機で車内のゴミを徹底的に吸い尽くし、
臭いが気になる&かかと置きの部分がボロボロな社外カーペットをゴミ箱にポイし、
初代ヒラメの遺品である、
純正カーペット・RAZOシフトノブ&ペダルカバー、(呪いの?)モモステを移植し、
趣味に合わないDQNテーブル、ライト連動足元青色LEDを撤去し、
内装がピカピカになったところで室内は作業終了しました。

次にフロントのライト周りのチェックにとりかかりました。
とりあえず、フロントのバンパーを外し、
謎のステーで延長加工がなされているフォグランプからやっつけようと、
ガムテぐるぐる巻きのCIBIEのフォグランプを分解してみると、、、
中から、
錆びて朽ち果て穴ぼこが開いたCIBIEフォグランプがΣ(゚д゚|||)
延長してある理由は、HIDのバーナーを入れると蓋が閉まらなくなり、
ステーで無理やり延長し固定&ガムテで雨水対策したという事でした。
それにしても、HIDのバーナーは発熱して結構な温度になるとおもうのですが、
ガムテ&両面テープでHIDバーナーを無理やり固定してあってちょっとゾッとしました^^;
とりあえず、ジャングル配線のHIDは撤去し、
本来取り付ける方法でCIBIEフォグを元通り戻しておきました。
なのでフォグは現在お飾りです^^;

次にヘッドライトですが、
こちらも曲者で、
ヘッドライト自体は後期4灯で、両サイドのコーナーレンズは前期で、
ウインカーポジション化されていました。
P11プリメに詳しい方はご存知かとは思いますが、
上記二点は本来なら取り付けできません。
というか、ちゃんと取り付けられていませんでした^^;
まあ知ってて購入したので、おkです^^
ヘッドライト・コーナーレンズセット(QP11用)を既に某オクで格安購入しましたので、
到着したら電球に戻そうと思います。
気が向いたらロービームHIDだけハーネスきちんと引き直して再利用するかもしれません^^
ただ、現状で片側つかないので壊れているかもしれませんが^^;

あと、バンパー外したついでに、部車のEK4が来たときに部から1000円で購入しておいた、
ミツバのアルファホーン取り付け、
その日の作業は終了としました。

今後の予定は、
今月末に我が部の最大のイベントである、
ジムカーナの大会があり、
今月はもうガレージでの整備は出来ないので、
6月に入ったら、
クラッチ交換ついでに、車よりも先に買ってしまったJN15ミッションへの換装、
遺品パーツであるWHP11キャリパーをOHして復活計画中です。
それにしても、新品ドライブシャフトAssyのディーラー価格が片側一本67,000だったのには、
目ん玉飛び出しましたーー;
それに伴い、
お金がなかったので結局クラッチはEXEDYの純正相当3点セットにする事にしました。
どなたか安くておすすめのクラッチがありましたら、
教えてくださると、感謝感激です><
それではここまで読んでくださった方ありがとうございました。
次回の更新まで、さよなら、さよなら、さよなら^^ノシ
Posted at 2011/05/23 22:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年05月20日 イイね!

はじめまして

はじめましてはじめまして、の方ははじめまして^^
ヒラメーラと申します。
どうぞよろしくお願いします。

長い長い冬眠期間を経て、
ついに復活&ブログデビューします^^;

前の車の時は、
大学での勉強(←?)と部活(←main)の方が忙しくて、
ブログ書きませんでしたが、
今度は備忘録がてら、
できるだけブログ出来ればと思います^^

さてさて、前回のブログに書いたとおり、
5月15日プリメオーナーとして復活しました。

肝心の車両ですが、少し前のヤフーのオークションに乗っていました、
走行距離14万km、純正OPアルティアフルエアロ、修復歴不明、
2.0L MT、RS5F32A(オープンデフ)ミッション、助手席&リアボード上にDQNテーブル付き、
JIC車高調、フジツボレガリスRマフラー、社外エキマニ、車検来年の4月までの、
本体価格8万円プリメーラでした。
総額でも13万しない位と爆安車両でした^^
Gooやcarsensorにも程度良さそうなHP11のMTがありましたが、
前回の車両が2年車検付き、修復なしの総額18万だった為に、
貧乏大学生の僕は中々購入にまで至りませんでした^^;

今度の車は画像にあったとおり、
プリメーラカミノです。
何の因果か、
前:前期HP11プリメーラTm S→今:前期HP11プリメーラカミノTm Lへと、
前期HP11をフルコンプしてしまいました^^;
また前の車はIMPULフルエアロでしたが、
今回は純正OPアルティアフルエアロと、
またまた希少なエアロ装着車です。
今度こそ大事に乗らねば。。。

出品先が長野県だったので、
部活の先輩に乗せていただいて、
自分で引取りに伺いました。

車両を引き取って、
ハンドル握って、クラッチをつなぐと、
「ああ、こうだった。こういう車だった。」
と眠っていた記憶が蘇り、
自分の中でまた何かが動き始めた気がしました。

行きは、中央道を地道に走ってきましたが、
帰り道は、先輩のご要望で国道299号線を通って上信越道佐久→関越→外環と通って帰りました。

そしてしばらく走っていると、
左フロントから「コッコッコッコッ・・・・・」と異音がしてきました。
最初は減速時だけだったのですが、
次第に音は大きくなり、
加速時にも聞こえるようになり、
途中峠道の展望台駐車場があったので、
先輩の車に積んであった工具をお借りし、
チェックしてみたら、
左フロントのホイールナットの3/4個が手で回る位緩んでいました^^;;;;;;;;;;;;;;;
どおりで聞いたことがある音だと思いました。。。orz

前の車ではホイールナット緩んだままべた踏みして、
ハブボルト&ホイールナットをダメにした経験があります^^;

その経験から、
異音がしてからゆっくり走っていたので、
ハブボルト&ホイールナット共に無事でした^^
ヨカッタヨカッタ.....
その後は特にトラブル無く無事に帰還できました。
そして、昨日学校で早速色々と分解してお掃除してあげました。
その話はまた次のブログにでも書きます。

明日は関越スポーツランドで、
全関東学生ジムカーナ大会前の最後の練習なので、
役職ももう後輩へ引き継いだ身では有りますが、
選手の走りや、後輩の整備をチェック&アドバイスして来ます^^;

それでは、また次回更新までさようなら~ ^^ノシ
Posted at 2011/05/20 21:50:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして赤い11プリに乗ってます 日産車が好きな方、プリメーラが好きな方、それ以外の方も、 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SPLショック (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/10 23:44:55
フューエルポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 16:13:25
SR20VE&N15ミッションギア換装 45055k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 09:16:54

愛車一覧

日産 プリメーラカミノ ヒラメ参号機 (日産 プリメーラカミノ)
参号機 今は亡き、AMRというショップでエンジンが組まれた車輌 toy@HP11さんの ...
日産 プリメーラカミノ ヒラメ弐号 (日産 プリメーラカミノ)
二代目のプリメさんでした。。。 2011年6月の仕様 ◇エンジン SR20DEノーマル ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家の車です。 8人乗りなので部活での移動の際は大活躍でした。 あと、超頑張ると、燃費17 ...
日産 プリメーラ 初代ヒラメ (日産 プリメーラ)
2010/3/26~ 走行距離77450km 苦労してやっと手に入れた愛車です。 大事に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation