• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

02P-Modelのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

多賀城の春

先週の仙台につづいて、先ほどまで多賀城に行っていた。
多賀城といってもホテルは仙台市の境界線みたいなところだから、再びの仙台行きに等しい。
雪に見舞われた先週と違い、今週の仙台はすっかり春だった。
前回に引き続きキャラバンで行ったのだが、前回はスタッドレスで、今回は夏タイヤに履き替えて行った。

仕事は震災で閉店したとあるお店の再出店の工事だった。
あれから3年、ようやく再び店舗を構えるに至った。
おめでとうございます。

ホテルを仙台港北ICからすぐのプレミアイン仙台多賀城というホテルにしたので、多賀城の市街地とは無縁だった。
ホテルの周りに何もなければタクシーで飲みに行くか、車で飲みに行って代行を頼むかしただろうけれど、ホテルの周りにはチェーン店の飲み屋がたくさんあった。
歩いて数分なので妥協した。
どこにでもある飲み屋なので、取り立ててブログにupするようなことはない。
ブログネタとしては、ホテルの風呂が良かった。

こんな形の湯船だ。



奥に腰を掛けるような段があって、半身浴の長湯が楽にできた。
我が家にも欲しいなぁ。


東北にも春が来たようだし、そろそろ旅に出たいと心が騒ぐ。
Posted at 2014/03/30 02:22:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月24日 イイね!

6ヶ月点検とタイヤ交換

ディーラーにて6ヶ月点検を受けた。

問題はなし。

今のところ昨秋に冷却水を補充してから目視でわかる範囲では水は一切減っていない。
やはり補充したのは魔法の水だったのかw
橋本南さんに感謝。

ついでにタイヤを夏タイヤに交換してもらった。
お金はかかるけれど、窒素管理料金と割り切ることにする。
スタッドレスは自分で換えて結局スタンドで空気を入れてしまったので、夏タイヤは窒素オンリーを保ちたい。

担当の営業マンがまたしても86の見積もりを持ってきたw
いや、今の仕事の都合でワゴンじゃないと無理なんですよと逃げる。
仕事から解放されたら考えますね。
しかし、そこで引き下がる営業マンではないw
プリウスαはどうでしょう?
月々のガソリン代は半分以下になりますよ、とアピール。
話半分に聞きながら、トヨタのワゴンだとフィールダーかアベンシスかと想像する。
アベンシスだったら現行よりも先代の方が好みだなぁ。
現行アベンシスだとアコード、アテンザと競合なのかな?
実はアコードも先代の方が好みだw
もし不測の事態が起きて乗り換えなければならないとしたら、何を選択するか?
ワゴン縛りだと、トヨタの車が上位に出てこない。
担当営業マンから車を買う日が来る予感がしない。
残念。


丁寧に見送られて車道に出るとタイヤの感触を確かめた。
硬めだ。
イイね!

Posted at 2014/03/24 01:59:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月21日 イイね!

冬と春の狭間

冬と春の狭間仕事で仙台へ行った。

発ったのは関東に春一番が吹き荒れた日。
キャラバンでおよそ五時間。
夜の19時頃に着いてホテルにチェックインを済ませたらすぐに仕事に出た。
翌朝の7時半頃。
仕事を終えて向かったのは末廣ラーメン。
やっぱり開いていた。

ネギチャーシューをつまみにビールを飲む。
うまい!



締めにラーメンをいただいた。



その夜はまた同じようなスケジュールで仕事をこなして翌朝。
今度は別の店を開拓しようと駅前を散策すると市場があったので行ってみた。
市場は朝から活気がある。
これは期待できそうだ。
定食の看板を掲げたお店に行ってみるとまさかのお酒無し(>_<。)
市場のお兄さんに「この時間でお酒飲めるところある?」と訊ねると「無いなあ」と苦笑いされた。

そんな殺生な(>_<。)(>_<。)(>_<。)

また末廣ラーメン行くかな?と歩くと立ち食いそば屋の窓に生ビールのポスターが貼られていた。
ラッキー♪

おでんに唐揚げに焼き鳥とおつまみも豊富だったし椅子もあったので長居してしまった。

寝て起きて夜。
晩飯を喰おうと外へ出ると雪が積もっていた。
みぞれ混じりの冷たい雨が降っていて、もう近場でいいやと味よしで味噌ラーメンを喰った。

優しい味だね。




夜、仕事に出たときにはキャラバンもこの有り様。



そして今日。
起きると雪が降っていた。

さて、帰るかな。

Posted at 2014/03/21 11:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

今週は真冬の寒さで明けたけれど、暖かい雨が降ったあとはすっかり春の陽気だ。

まだ真冬の寒さだった夜、仕事で広島にいた。
せっかくの広島出張も夜仕事のためどこも行けず。
ホテルに早朝帰って「Don't disturb」の札をドアに貼っつけて眠り込んだ。

起きると午後1時半だった。
せっかくの広島だからとホテルの近くでそば入りのお好み焼きを喰う。
おまけにビールを一杯だけw



まあまあかな。

また夜仕事をして早朝に終えた。
ホテルへの帰り道に一蘭があったので、広島だけど一蘭を喰うw


チェックアウトぎりぎりまで寝て外へ出ると春だった。

市電を待つ時間も空気が柔らかく、まったく苦にならない。




広島駅に出て、切符を買うときに後輩から「飯喰ってから帰りませんか?」と誘われたので、新幹線を一時間半後にした。

駅ビルに入るとお好み焼き屋がずらりと並んでいた。
どこの店でもよかったのだけれど、一番手前の店は行列が出来ていて酒を飲みながらゆっくりする雰囲気で無かったので奥の方の客が入っていない店にした。
牡蠣とうどん入りのお好み焼きを喰った。
まあまあだね。

東京に帰っても春だった。
雨が降っても寒くない。
今日も暖かったし、明日はもっと暖かいらしい。

しかし。

来週は仙台へ行かねば。
まだ寒いかな?
Posted at 2014/03/15 16:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月10日 イイね!

早春

春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず

日差しは柔らかくなってきた。
風が無ければ春と言っても良いような陽気だ。
風が無ければ。

ああ、今日は春の陽気かなと喜んで外へ出ると風の寒さに思わず首をすくめる。
あと何度風に裏切られたら春なのかしらん。

いつだって春は恋しい。


今日も早春賦を口ずさんで出かけよう。



車のことを一つ。

先日、仕事で高崎に行った際に現行ハイエースのディーゼルに乗った。
その一代前のターボでないハイエースのディーゼルは乗った記憶がある。
騒音も振動もそれなりのものだった。
さて、ターボ化されたハイエースは如何に?

まずは街乗りを5キロほど。
そんなにトルクもりもりな印象はない。
アクセルをゆっくり開けるとECOランプがずっと点灯する。
メーター回りではその他の印象は薄い。
スピードメーターに比べて回転数メーターは小さい。
音と振動はガソリンエンジン車と比べるとやや大きい。
それでも、昔のディーゼルに比べれば小さい。

続いて高速へ。
ETCゲートを抜けてしばらくはゆっくりとした加速。
加速にエネルギーを使っているのにECOランプはずっとついている。
こうなるとECOランプの信用性が無い。
数字で今リッター何キロで走っているのか明らかにしてくれる方がありがたい。

合流車線に出たらアクセルを前回に踏んでみた。
加速はもっさりとした感じだ。
後ろに荷重が移って一気に加速する感じは乏しい。
100キロでもECOランプはついたままだ。
ECOランプってなんなの?と本来のこの車のドライバーに訊くと120キロでもECOランプはつくと答えが返ってきた。
ハイエースの空力で120キロでECOの訳ないでしょ?
なんか騙されているような不快感がある。
はっきりと数字で今リッター何キロで走っているのか表示してほしいと思った。

音と振動は相変わらずガソリン車より少し大きいレベルだ。
でも、ラジオの音が聞こえるから、昔に比べればねw

最新のコモンレールをキャラバン、ハイエースと乗ったけれど、これならば両車両ともガソリンの方が良いと思った。

このトヨタ、日産のディーゼルとマツダや欧州車のディーゼルはまったく別物なのかしらん?

答えは乗ってみるしかなさそうだ。



Posted at 2014/03/10 09:57:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PCの起動時間って確かに煩わしいですね。私もiPadを入手してしまいました。@Taka@蒼色高貴 」
何シテル?   05/03 21:52
02P-Modelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
1617181920 2122
23 242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ サンセヴェリーナ(ジーナ) (トヨタ アルテッツァジータ)
お師匠の橋本南さんに倣って名前をつけました。 ジーナは小説『パルムの僧院』からサンセヴェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation