• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nico Ponの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年3月7日

音痴のスピーカー交換(取り付け編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
さて、いよいよ取り付けです。実は、下準備に結構時間が取られます。お家の中でチマチマ頑張ります。
マニュアルが非常に良くできていますので詳しくはそちらへ。

(ブラケットについて)
マツダ用に切り取ります。
左の黄色いラインの部分をニッパで切り取ります。
右が完成形です。

ニッパは大きいものですと細かい部分が使いにくいです。ボクはミニ四駆で使った模型用タミヤのニッパを使いました。
2
(パッキンについて)
防振・防滴用のパッキンを貼り付けます。
薄手のものと厚手のものと二種類あります。

(上の図)
ブラケットの黄色で囲まれた部分にパッキン(薄)を貼り付けます。ネジ穴が隠れないように注意しながら貼ります。

(下の図)
スピーカー本体のコーン周辺にパッキン(厚)を貼り付けます。
また、本体裏にはパッキン(薄)を貼り付けます。
3
(変換コードについて)
残念なことに、変換コードだけはマツダ用がありません(-_-)
ですから加工が必要となります。加工といってもニッパで切り取るだけです。あとはエレクトロタップを噛ませるという構造です。

左がスピーカー側、右が車両コネクタ側です。
なお、黒と灰がマイナス(ー)側になります。

ここまででお家作業は1時間強・・・結構大変ね(^^;)
4
(純正スピーカー取り外し・ブラケット取り付けについて)
さあ、スピーカーを取り付けます。
内張外しは「内張破壊編」をご参照ください。

(上の図)
純正スピーカーです。このような縦長の形をしてます。ぺらっぺらでコーンも紙っぽい。そして軽い!!!
ネジを取り外し、コネクタを外します。

純正のネジはそのまま使いますので無くさないように。

(下の図)
ブラケットを取り付けました。
ネジは純正ネジをそのまま流用します。

ここで、黄色く*1と*2と書き入れてあります。
説明書では、*2の位置から配線を外に出すよう書いてあります。
ですが、ボクは*1の部分のネジ穴を使って、そこから配線を外に出しましたよっ。(理由は次へ)
5
(スピーカー取り付け)
KFC-RS170を取り付けます。
ネジ位置にタッピングビス(黒色)をはめます。

さて、*2から配線を通した理由ですが・・・
配線が短いので、車両本体のコネクタと接続した際に、タイラップ等でどこかに固定しなくてはなりません。
*1の場所だと、ちょっと固定しづらいんですね。
*2からだと、上から来ている配線にタイラップでくくりつけられます。
6
(コネクタへの接続について)
エレクトロタップでスピーカーからの配線と車両本体配線を接続します。
エレクトロタップの圧着にはプライヤーを使いました。

スピーカーコネクタの+-について図を作りましたのでご参照ください。左から2番目が+、3番目が-です。
また、車両からの配線色は運転席側と助手席側とで色が異なりますのでコネクタの位置から判別してください。

スピーカー本体側
+ 黒    - 黒と灰
車両側コネクタ(運転席側)
+赤と緑  - 水色と黄
7
(リボルビングツイーターの調整)
ツイーターの角度調整を行います。
自分のシートポジションに座ったときに耳の方向へ向けてツイーターの角度を調整します。
これによって、高音部の聞こえ方が相当違ってきます。

なかなかおもしろい機構ですねぇ。

あとは、内張を逆順に戻していけばドア一枚終了!!
8
ということで、無事取り付け終了。
ボクはど素人(初挑戦だぉ)ですから、興味のある方は是非チャレンジしてみてください。
レビューはパーツレビューをご参照ください。

今回使用した工具
内張剥がし、+ドライバー、ニッパ、プライヤー、カッター(配線出し)、マスキングテープ、ビニテ(絶縁用)、タイラップ・・・ぐらい?


最後までお付き合いいただいた方、どうもありがとうございましたm(_ _)m。
また、破壊編での沢山のコメントありがとうございました。ホント皆さんに支えられてのNico Ponでございます(^o^)P。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マツコネ暴走 パネル交換

難易度:

ディスプレイオーディオ ワイヤレス化 CarPlay MAXWIN DA-AD ...

難易度:

助手席側BOSEスピーカービビリ音修理

難易度:

スピーカー交換・簡易デッドニング

難易度: ★★

BOSEフロントスピーカー修理

難易度:

リアドアデットニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年3月9日 1:44
整備手帳がとてもわかりやすいです(◎-◎;)

工賃0円頑張って見習わなくては…(o>ω<o)

ドア内張り破壊は最初は心臓に悪そうですね(;^_^A

次はデッドニングですね(笑)
コメントへの返答
2011年3月9日 10:56
ありがとうございます。一生懸命作った甲斐がありますm(_ _)m

工賃0円は同時にリスクも伴いますから、その代価ってことでしょうね。
どっちかというと「お金より楽しみ」を取っている感じです。

デッド・・・ニングってナニ?
2011年3月9日 7:21
お手本のような整備手帳ありがとうございます!

自分も含めて、これからやってみようという方にとって、とてもいい指導書になったのではないでしょうか。

今まで聞いていた音源がどうのように違って聞こえるのかも、すごく興味あるところです。後々レポートも、お時間あるときにお願い出来たらと思います。

お疲れ様でした~!
コメントへの返答
2011年3月9日 10:58
いえいえ、「あーすれば良かった」の連続です。作業しながらの撮影は難しいです(^^;)

指導書なんて偉そうなモノではないですが、ボクのような素人がやることで飛び込める「勇気」を持ってもらえればなぁと思う一心です。

音源に関するレポ、いいネタありがとうございます。是非加齢後にUPしたいと思います。
2011年3月9日 15:20
コレ、イマ最モワタシガヤリタイコトデス(;д;)!!!
凄まじくオーディオ取り付けについて徘徊しているのですが・・・皆さんが書いていない所が丁度書いてある!!痒いところに手が届くとゎコレの事です(☆∀☆)!
俄然参考にさせて頂きます!
コメントへの返答
2011年3月9日 22:06
オヤマア、ソイツハヨカッタyo

汎用でないところがありますが、単純なスピーカー配線については大体分かるかと思います。
決して難しくないと思いますので、是非チャレンジしてみてください。参考になればすごく嬉しいです。
KFC-RS170の取り付けなら、お力になれるカモ。
2011年3月9日 19:32
お疲れ様でした!

毎回Nico Ponさんのフロンティア精神には感服致します!

是非トランスを満喫して下さいね♪
コメントへの返答
2011年3月9日 22:08
自分の未踏の地への開拓には興味がありますねw

これの取り付けで十分楽しんだので、あとは音楽を満喫・・・デキルほど性能は上がってないカモぉ(^^;)
2011年3月9日 20:00
リボルビングツイーター、面白いですね。KENWOODのHPでもその仕組みを見ましたが…
音像はしっかりしてますか?
コメントへの返答
2011年3月9日 22:14
面白い構造だと思います。確かに向きによって「聞こえ」は変化します。
しかし、立体感のある音場を再現できるかっていうと・・・まあ、そんな値段じゃないですね。
2011年3月9日 20:14
1枚分でこの工程・・・。
残りのドア分もやるんですよね。
超~大変そぅ!!
でも、エンジンルーム弄るより面白そうです♪

P.S 川上ソーセージ、その味に申し分なし!!
コメントへの返答
2011年3月9日 22:16
書き方が悪かったですね。2枚分でお家作業を含めて3時間強といったトコでしょうか。でも、チマチマやってるとあっという間に終わった感じです。
エンジンルームは、まだ未開の地だなぁ。ア○シングとかねぇ。

川上、良かったです。
ポトフのようなスープ料理にもいけますゼ
2011年3月9日 21:14
こんばんは、はじめまして!

私も『NO MUSIC、NO LIFE』なカーライフを
送っているので、純正スピーカーには不満です・・・

車いじりに関してはド素人なので、自分で交換など
とても無理ですが。

Nico ponさんがうらやましいです
コメントへの返答
2011年3月9日 22:27
始めまして。コメントありがとうございます。1867・・・大政奉還・・・龍馬暗殺でしょうか。気になっておりました。

純正スピーカーは、ちと残念ですよね。このスピーカーは雑多なジャンルで穴が少ないように思います。
ボクも車弄りに関しては本気になって半年弱です。後は清水から飛び降りることができるかどうかだけだと思いました。
ご自身でなさると、アクセラがもっと可愛くなりますので、是非チャレンジなさってください。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation