• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niononioのブログ一覧

2017年02月09日 イイね!

もう3年目!ディーラーさんで車検です

ONEわんちゃんに乗り替えてはや3年!

車検にいつものディーラーさんに持ち込みに行ってきました。

代車は先代のフィットでした!

結構古くなっていても・・・2代目フィット始めて乗ったので新鮮でした!

乗り味がN-ONEそのまま受け継いだんですね!

ヒンジ類なども部品が同じだし・・・

センタータンクレイアウト!

フィットがベンチマークになったのは事実のようでした!

いいクルマ!

しっかり感は1代目フィットの方のがあったかな?



Posted at 2017/02/10 18:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2017年02月02日 イイね!

以外に分厚い鉄板のNシリーズのドアパネル!

以外に分厚い鉄板のNシリーズのドアパネル!この接触事故で分かったんですが

ドアのドアパネル!

結構厚みがありました!




最近の軽の多くが外販を超張力鋼板で・・・

薄く!

軽く!

見えない内張に隠れるところは穴あけて!

燃費を稼ぐ!


って多いのですが・・・


Nシリーズは違うのですね!


パネルたたいた時、音の違いはこんなことも関係あるんですね!



穴が開いて曲がった鉄板!

硬い!

まったく曲がらない!

戻せない!


鈑金が出来ない(したら新品より高額な費用が掛かる)のもわかりました!

また・・・

外販パネルは接着材で張り付けてあるんですね!





Posted at 2017/02/02 12:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2017年02月02日 イイね!

ONEわんちゃんの接触単独事故…やっと気持ちがふっきれました!

ONEわんちゃんの接触単独事故…やっと気持ちがふっきれました!2016年8月15日にやってしまった!

単独接触事故!

やっと、やっとです!

気持ちの整理ができました!


まだ鈑金塗装の手直しがあるかもしてませんが・・・


こんな感じで・・・


リアのバンパーまで続いてます!


交換したのはフロントバンパー&フロントフェンダー&フロント左ドア!

フェンダーは、高張力鋼板で復元が無理!

ドアは穴が開いてしまっているので交換しかない!

リアドアは凹みと擦り傷で板金修理!

リアフェンダー&リアバンパーは擦り傷だけなので板金修理でした!

70万円こえました!

ひえ~

終戦記念日の戦没者追悼式の中継を見てから買い物へ出た!

数日前に茶臼山の崖!搬出の朱色ダンプに遭遇した場所での事故!

追跡!

監視!

かなりストレスが溜まっていたのですね!

ふあ~とガードレールに吸い寄せられるように接触!


けが人がなく良かったですが・・・

車両保険の規約改定が痛いです。


終わり

Posted at 2017/02/02 12:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2017年01月29日 イイね!

久々の林道ドライブ!まだ雪が・・・凍結してました!

久々の林道ドライブ!まだ雪が・・・凍結してました!長~いこと林道ドライブ!

出来ていなかったので行って来ました!




休憩中の写真!ここでは雪5cmほどでしたが・・・

先に進むと・・・

大雪の爪痕がところどころに!


倒木を通れるように切断した状態で倒れていたり・・・


雪が圧雪路となりそれが凍結路へとなってました!


歩けないくらい滑る!


スタッドレスでも油断できません!


さらに進むと積雪20cm以上はある!


圧雪されたところから外れたら・・・


即!スタックでしたでしょう・・・


もし・・・


凍結路で滑ったら谷底へダイブするところでした!


軽のONEわんちゃんだからこそ通れた倒木もあり!

4WDのONEわんちゃんだからこそ走れました!


基本、4WDの軽トラが通れるようにされていたんですね!


冬の林道!

舗装されていても油断できないですね!


新鮮な空気を期待してましたが・・・

PM2.5が大陸から襲来中!だったんで・・・少し残念!


下りで林道の脇道(本当に泥道)から樹木を伐採して運び出し、積み上げてありました!


その横にキャタピラーのクレーン付き樹木搬出車が!

始めて見た!


これが運んだのですね!


樹木の生長が遅くなる冬が伐採の時期なんですから当然です!

この時期の林道走行は伐採が休みの日にしましょう!

林業の伐採作業の邪魔をしてはいけないので・・・

「あくまでも通らせてもらっている!」

その気持ちが大切だと思いました。



追記;


不法投棄は犯罪です!

ゴミもしっかり持ち帰りましょう!


終わり





Posted at 2017/01/31 16:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2016年12月24日 イイね!

バッテリー交換後(古河電池FB9000 46B19L)インプレッション!は・・・

バッテリー交換後(古河電池FB9000 46B19L)インプレッション!は・・・バッテリーの交換後・・・

約3週間!

さすがは古河電池のフラッグシップバッテリー!!!


純正パナソニックの弱り切った38B18Lとは全くの別物!!!

交換後の一発目の始動時からエンジン音が違います!

私はいつもバッテリー交換後直後に追加充電をしています!

バッテリーチャージャーの診断では充電率60%???

ちょっと眠っているのかな???

5分ほどで100%!

バッテリーが起きたようです!

30分もしないでFLL充電!!!

速すぎますね!

驚き!

充電受け入れ効率がかなり高そうです!


数日後

交換後の初ドライブ(買い物ですが・・・)!

で!

加速時の排気音が野太くなった!

マフラを交換した感じ!!!

アクセルをいつものように踏んでますが・・・

低速からターボ過給をしているのを感じます!

まるでECOスイッチOFFした以上の加速感!

同乗の妻も後席で「クルマの加速がぜんぜん違うね!」と言ってました!


バッテリー交換で走りまでがここまで激変するとは!!!


パナソニックのカオスでも同じ感覚でしょうね・・・きっと!!!


オーディオの音が変わる!!!


そんな次元ではない!!!


もしかするとガソリンを意味なく(洗浄剤の効果を期待して・・・)

ハイオクにしてるのも関係あるのかも?!


初めはどこまで純正バッテリーを持たせれるか・・・

なんて考えてましたが・・・


実売価格を知ったら・・・即交換に!

バッテリーが弱ていたら即交換をお勧めしします!


廃バッテリーの無料引き取りサービスする店や・・・

有料ではあるが確実に引き取てくれる店もありますので・・・

今回は有料ですしたが、宅配便の配送電表付き(すべて書き込み済みのでしたよ・・・)でした。



本日なまともなブログ!


以上終わります。


追記;

ディーラーさまでバッテリー交換ではBOSHOのバッテリーお勧めで取り扱っておられました!
サイズは40B19L・・・ちょい純正とFB9000の間のサイズでした。
ディーラーさまのダイレクトメール(初売りセール!)にありました。



Posted at 2016/12/25 00:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE CVTフルード交換 2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/726547/car/1637916/7706104/note.aspx
何シテル?   03/11 13:20
niononioです。平成26年前期(1回目のマイナーチェンジモデル)のプレミアムディープロッソーール&ホ&ホワイトルーフ(2回目のマイナーチェンジで消滅)のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TDCセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 14:44:35

愛車一覧

ホンダ N-ONE ONEわん (ホンダ N-ONE)
V6-3L・4WD から 直3-0.66Lターボ・4WDへダウンサイジング!・・・これか ...
マツダ フレア マツダ フレア
父にクルマです。事故で廃車になったAZワゴンからの乗変えです。父の免許返上でドナドナドナ ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
ボンゴマルチバンの前に父が仕事と自家用で乗っていてたグランドファミリアバンです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
家の仕事車、当時まだ珍しかった4WD! 1800ccで複変速機付のパートタイム4WDでB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation