• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niononioのブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

スタッドレスタイヤで冬支度!

スタッドレスタイヤで冬支度!寒くなってきましたね!

いつの間にか師走!

気温15℃以下を目安にスタットレスタイヤに交換してます。

ノーマルタイヤも寒さでブロックが硬くなり乗り心地も悪化していたので・・・

また低温時の雨!滑りやすくなってきてましたので・・・

Posted at 2016/12/03 13:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2016年12月04日 イイね!

11月11日のバッテリー上がり・・・やはりバッテリー弱ってました!

11月11日のバッテリー上がり・・・やはりバッテリー弱ってました!11月11日にしでかしたバッテリー上がり・・・

やはりバッテリーが弱ってました!

JAF様に救援していただいた時にジャンプスタート前は7V少々しかなかった。

10kmほど走って帰宅後の電圧は12,9V!復活してました・・・電圧では!

バッテリーを追加充電でバッテリーチャージャーの診断では受電度100の診断・・・

でも追加で充電しました・・・

少しおかしい???

充電開始後、充電度100の表示が60に下がったり・・・

充電度FLLまでの充電時間が2~3時間!いつもより長い!

乗っては帰宅後充電を何回かしましたが改善せず・・・

お守りのモバイルジャンプスタート対応バッテリーもありますが・・・

思い切ってバッテリー交換を決意!

今まで5年は持たせてましたが・・・

ただ初めから容量の多い大型バッテリーだったので持っただけだたか・・・


さて交換に当たり困ったのがどのバッテリーにするか?

定番パナソニックのカオスのブルーバッテリーか?

これも定番のボッシュのシルバーバッテリーか?

安い・・AGDelcoの黒色バッテリー?

いや最近出たGSユアサのECO.Rのピンクバッテリーか?

悩んだ末・・・


過酷な使用環境でディープレッド&ホワイトルーフのONEわんちゃんには・・・

ホワイトのバッテリーに決まりました!

トリビュートでも最後に乗せていたバッテリー!

古川電池のFB9000です!

怖ろしいくらいスターターの回転j時間短くなった!

1秒!!!

FB9000のバッテリーサイズは46B19Lです!


外した新車装着の38B19Lのパナソニックのバッテリーまだ寿命でないかな?
(追記;訂正です・・・純正バッテリーサイズ38B18Lでした!小さい!)

っと思ってましたが・・・

メインテナンスフリーのフリーバッテリーなので開けたことの無い給水蓋をかけたら!!!

電解液がにグレーに濁っていました!!!

ヤバかった!!!

突然死もあったかも・・・

参考に付けている・・・パナソニックのライフウィンクもめちゃくちゃ明るい!
(本来はバッテリー交換時に交換しましょう!またカオス専用デス・・・このライフウィングは廃盤シビスで使用のもの自己責任で使用中)

グリーンLEDがすべて点灯中!

バッテリーのちょっと横のあるの長年使用している「のびーた」!

バッテリーのサルフェーションを防止するとありますが効果はある・・・

軽のバッテリーには・・・自然放電量を増している!

かな?

ライフウィングものびーたも・・・


終わり
Posted at 2016/12/03 12:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2016年11月11日 イイね!

情けない・・・バッテリー上がりにご注意を!

10数年・・・

いや20数年ぶりにバッテリー上がりをしでかしました!

反省!

始めてバッテリーを上がりを経験したのはルームランプンプの消し忘れ!

出先でのライトの消し忘れ!

いずれも旧車の部類に入ってしまったボンゴやジムニー(軽なのでバッテリー小さい)

多くは自宅や出先の見知らぬ他人の方のご厚意でスターターケーブルでの
ジャンプスタートで再始動!

仕事先では車を押しガケ・・・ATやCVTではできないですね今は!

気軽に声をかけてきて助けてくれました!

近所から電話で「ルームランプついてますよ!」

教えてくれました・・・

懐かしい時代ですね!



今回はスーパーの駐車場!

周りに人はいっぱいいるけれど・・・

見知らぬふり・・・時代は変わったか!

JAF様に救援を依頼で無事ジャンプスタート!

帰宅できました!



そのいきさつをそ~と見ているヤジウマ!





前車(トリビュート)とその前(ビックホーン)は3000ccガソリンと2800ディーゼルターボ!

バッテリーがもともと大きいので(交換時には重く腰を痛めます)・・・

ACC、ONでも上がることなかったですが・・・


軽のONEわんちゃん!

バッテリーが小さい!

今の軽、コンピューターいっぱい載っている!

パワステ・・・電動だし!

2DINのナビ!

GPSリーダーにGPSドライブレコーダー、そしてプラズマクラスター発生器!

電気使いすぎました!
(N-ONEはACC、ONでも1時間ぐらいで自動で電源OFFします・・・経験済み!)



ほんと・・・

スタータースイッチ押しても「カタッ カタッ カタッタ!」

油断してました!


でも自宅までの走行でバッテリーチャージャーの診断では100%まで充電できてました。
(念のため補充充電してますが・・・)

充電制御と最新の新車バッテリー高性能なんですね!








追記;

後日、ジャンプスタート対応のポータブルバッテリ-を買いました!

が・・・

出番があるのか???

定期的に補充充電いるだろうな???

リチウムポリマーバッテリー乗せたままで大丈夫か???

燃えるスマホ!多発してますものね・・・



Posted at 2016/11/16 00:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2016年10月24日 イイね!

接触事故の修理引き取りの帰り道で正面衝突寸前!まだ・・・

接触事故の修理引き取りの帰り道で正面衝突寸前!まだ・・・ガードレール接触事故の悪夢!

から4か月と9日でやっとONEわんちゃんの

修理が完了しました!

8月のお盆休み後に一度板金修理してましたが・・・

塗装下地のパテとサフェーサーの跡がくっきりと!

そして2回のドア内張からの雨漏れがあり・・・

再度、板金修理やり直し!となってました。

そして昨日、修理完了でディーラーさんに引き取りに・・・

なぜか?ショールームの客に見覚えのある人物が・・・

監視?ガードマン?似ている・・・

気のせいか・・・

誰でもスマホするしな・・・

偶然、似てるだけか・・・



「気を付けて帰ってくださいね!」

とお店の方から心図良いお言葉!


いざ自宅へ・・・

無事につけるだろうか?

一抹の不安!

帰り道を選ぶのにも慎重に!

最近使わないルートで帰ることにしました。

ガ!

不安的中

偶然か?

それとも計画的な行為か!


なんと!

交互通行の信号がある陸橋を青信号で渡っている途中のブラインドコーナー!

からホンダのジェイドが突然曲がってくるではないか!

制限速度守らない車が多い中当方はきっちり守ってました!


速度を守らず直角コーナーに飛び込んでいたら・・・

間違いなくONEわんちゃんは廃車!全損!の事故となっていた!



京都ナンバー

だったので・・・

秋葉台茶臼山宅地開発の関係者ではないとは思いますが・・・

100%違うとも言えないですが・・・

これも偶然!偶然だ・・・



まだまだ続くんかなこんな状況・・・


自宅に着いたら後ろの路地を歩く人が・・・


宅地開発現場にいた監督にそっくり?


お辞儀して消えていった!


ただの偶然!そっくりな方が・・・

修理から戻ってきたタイミングで・・・

偶然自宅前を散歩しておられた???


これだけの偶然があるだろうか???


関係者に個人情報をすべて把握されているってこと!

になる!

まあ偶然にしておくか・・・


以上終わり






追記;

8月15日に起ってしまったガードレールとの接触!

原因は・・・何だったのか?

現場を通るたび6月10日の崖の土砂搬出の朱色ダンプとの接触寸前の・・・

怖ろしい思いがよみがえり・・・

いつもドキドキ!ハラハラ!対向車がいなくてもデス!

そんな状態で・・・ガードレールへ吸い寄せられたんでしょうが・・・

自分が悪い、仕方ないですね。

Posted at 2016/10/24 12:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2016年10月05日 イイね!

話題?のアルミテープチューニング試してみました。効果あり!

話題?のアルミテープチューニング試してみました。効果あり!トヨタ86のマイナー^チェンジで出来たアルミテープチューニング!

コラムに張り付けるだけ!

これ効果あるかも!

と・・・

キッチンテープのアルミテープを早速コラムに張ってみました!

結論はびっくり!

パーキングから出る時にフルステアして進んだ時にすぐ効果が・・・

ONEワンちゃんは4WDなので抵抗感が出るのですが・・・

スムーズ!

直進時もアクセルオフになった時の4WDだけのフラツキ感(クルーズコントロール時に出やすい)

が無い!

速くにこのアルミテープチューニングをしていたら・・・

ガードレールとの接触事故もなかったのでは・・・

トータルで400kmほど走りました。

疲れない!

ハンドルが軽くも重くのなく・・・

タイヤがしっかり接地していて抵抗感がない!

タイヤが本来の仕事をしているって感じ!

コラムカバーの中にパワステモーターが入っているから・・・

余計この場所で効果が感じれるのかな?

Posted at 2016/10/05 18:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE CVTフルード交換 2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/726547/car/1637916/7706104/note.aspx
何シテル?   03/11 13:20
niononioです。平成26年前期(1回目のマイナーチェンジモデル)のプレミアムディープロッソーール&ホ&ホワイトルーフ(2回目のマイナーチェンジで消滅)のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TDCセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 14:44:35

愛車一覧

ホンダ N-ONE ONEわん (ホンダ N-ONE)
V6-3L・4WD から 直3-0.66Lターボ・4WDへダウンサイジング!・・・これか ...
マツダ フレア マツダ フレア
父にクルマです。事故で廃車になったAZワゴンからの乗変えです。父の免許返上でドナドナドナ ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
ボンゴマルチバンの前に父が仕事と自家用で乗っていてたグランドファミリアバンです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
家の仕事車、当時まだ珍しかった4WD! 1800ccで複変速機付のパートタイム4WDでB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation