• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niononioのブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

シフトノブの熱対策になるか?ナビバイザー試作!

シフトノブの熱対策になるか?ナビバイザー試作!まあ・・・

色々と・・・

やっかいな・・・

シフトノブの問題・・・

悩んでモニターに大きめのシェードを試作しました。


暑~くなる屋外駐車のNシリーズのノブプッシュ壊れます!

古いくクルマは壊れます!(8年目で古いクルマ?ってのは・・・)

経年変化で壊れます!走行距離は関係ありません!


はっきりと言われたら仕方ないデス・・・メーカーも認めたって事だから・・・


なにか対策はないか???

はじめは、フロントウインドに日よけのシェードを・・・と思ったが

フロントガラスとシェードの間になるドラレコ!

非常に高温下!壊れますよね!

また駐車中の監視録画もでけへんやん!

また、HONDAセンシングのカメラも(当方はモービルアイのカメラ)

も壊れるかも・・・モービルアイのカメラは一度、故障で交換済み!

ダッシュボードにシェードを置くか???

それでも車内温度は上がわな・・・

40℃越えたらシフトノブカバーが柔らかくなって簡単に外せますし・・・

それで大きめのモニターシェード!

これでシフトノブへの直射日光を少しでも減らす!

検証の結果は・・・

モニターシェード確かに、ハンドルが熱くなっても、シフトノブは熱くない!

無いよりはましでしょう!

また本来のシェードの役割は???

夕暮れ時などもモニターが見やすくなったしこれでOKとします。


材料は・・・

ただのお買い物パンダの段ボール!廃材でも薄いけど教科段ボール!

まあまあの出来!

下塗り&つや消しの塗装は、手持ちの絵用のアクリル絵の具デス!

追記;シフトノブの黒ステッチが気になりワインレッドに入れ替えました!


Posted at 2022/09/07 18:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2022年03月14日 イイね!

スタッドレスからサマータイヤへ交換

スタッドレスからサマータイヤへ交換スタッドレスからサマータイヤに履き替え

痛みが出始めたレグノからコンフォートタイヤの

ピレリチンチュラートベルテP1に交換しました!

レグノもノーマルのB250より太かった感じですが・・・

P1はなんだかむっちりとしたサイドウォール!

見た目175にサイズアップしたかのごとく!

マネーバリュー!コスパいいですね!

走った感じは・・・ソフトなタッチ!乗り心地はOKですね!

新品レグノと比べたら少しロードノイズがありまますね!

でもハンドルが軽い!いつもスタッドレスからレグノに履き替えると・・・

ハンドルが重!!!めちゃくちゃ曲がリやすいって言うかクイックすぎや・・・

と・・・数日するとなれますが・・・ハンドリングがめちゃくちゃ変わる!

軽サイズのレグノはコンフォートタイヤよりスポーツタイヤやね・・・!

でもいいタイヤでした!


それと

摩耗して軽くなってるレグノがホイール付きで15kg!

チンチュラートベルテP1がホイール付きで14.5kg!

軽いデス!

軽快です!

グリップは落ちますが・・・安全運転重視なので早めの交換!

このタイヤで正解でした!

組み替えはいつものHONDAディーラーさんにお願いしました。

Posted at 2022/03/22 15:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | クルマ
2022年02月02日 イイね!

ブロックにひび割れ!そろそろレグノ・・・交換時期か?

ブロックにひび割れ!そろそろレグノ・・・交換時期か?2017年製造のBSレグノ!いいタイヤです!

約5年・・・タイヤの劣化がはじまってますね!

5年頃からと良く聞きますが・・・


アウトサイドのブロックにひび割れ?っと言うかシワ!?

角ブロックの角に細かいひび!

溝はある?はじめは何mmだっけ?

メーカーに問い合わせましたら

「新品で7mmです。スリップサインまで1mmでしたら交換をお勧めします
また、新品で7mmありますが、スリップサインまでの深さは4.4mmです」

なるほど・・・盲点だった!
新品でもスリップサインが出るまでの4.4mmしか使用出来ないんですね!

でもこのレグノはスリップサインが出るまでサイプが掘られています!

まだまだ使えるけど・・・

ひび!気になります!ストレートの3本の溝にもひびが!

少し乗り心地が悪化していたのと荒れた路面での騒音!

このトレッド真下のサイレントゴムも劣化しているみたい?

グリップはドライ&ウェットともまだ問題なしですが・・・

フロントとリヤ減り具合と言うか痛み具合がフロントが激しい!

ってことで・・・もったいないですが・・・いいタイヤですが・・・

近々タイヤも値上げされるようなので・・・交換予定。

今回はスタッドレスのピレリが感触が良かったのでピレリが有力な候補です。

予算の関係もあるので・・・でもアジアンタイヤブランドはちょと・・・

候補のピレリは現在中国製ですが・・・ピレリはピレリ!

スタッドレスでも問題なかったのでピレリチンチュラートベルテP1でしょうか!

設計が古そうだけど8年たったONEわんちゃんにはちょうどいいのかも。

Posted at 2022/03/22 14:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | クルマ
2021年11月05日 イイね!

交換したFB9000を点検したら、あらら・・・やっぱり!

交換したFB9000を点検したら、あらら・・・やっぱり!先日、交換したFB9000 46B-19L!

見た目は電解液もアッパーレベル近くにあるし・・・
(FB9000は普通のバッテリーと同じくケース越しに電解液が見えます)

満充電をしても・・・翌日には0.5Vほど下がっている!

封印してある電解液キャップのシールをめくって・・・・

キャップを恐る恐る開けると・・・

あらら・・・やっぱり!電解液が濁っている!

まさに鉛色!

電極も溶け出した鉛が積もっていて・・・状態が確認出来ない!

かなり内部抵抗が増えていたでしょうね!

5年間よくもってくれました!

無料引き取りサービスで・・・さよならしました。

もうFB9000バッテリーを見ることはないのでしょうね・・・

リサイクルされていつの日か知らずに使っているのでしょうかね?
Posted at 2021/11/05 21:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2021年11月04日 イイね!

バッテリー交換・有り難うFB9000・宜しくねカオス!

バッテリー交換・有り難うFB9000・宜しくねカオス!古河バッテリーのフラッグシップバテリー(当時)FB9000!

使用開始から11月30日で5年!いよいよやばくなってきた!


写真は交換後のカオスくん

参考に初代ライフウイングも充電不足点灯!数回!

走行後もインジケーターがレベル4~レベル3!

追充電をしても12.7V前後までの回復!

始動時のスターター音・・・遅い感じ!

ディーラーさんでバッテリーテスターでなってたがなってたが5年使用してるので
突然死が心配デス交換時期でしょうと・・・

しばらく電圧の変動を見ていたが走行後30分後に12.7V

翌日、12.5Vに下がってる

最低は12.3Vの日も・・・寿命末期ですね!

廃版となったFB9000もっと持たせたかったが突然死が怖いので交換することにしました!

さて、何にするか?

気になっていたのがVARTAのシルバーダイナミック!

でも某国生産だし・・・鮮度が分からないしね!

国産だとパナソニックカオスかGSユアサのエコアール・レボリューションか
どちらかでしょうか?

悩んだ末に定番のカオスにしました!ネット価格が安い!
ライフウイング付けて交換です!

やはりパワフル!エンジン始動もはや!オーディオも純正だがいい音に!

それと!大事なことがありました!電動パワステ!軽でも軽くなりました!

安全のためにも弱ったバッテリーは早めに交換お勧めします!

5年持ってくれることを期待します。

Posted at 2021/11/04 11:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE CVTフルード交換 2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/726547/car/1637916/7706104/note.aspx
何シテル?   03/11 13:20
niononioです。平成26年前期(1回目のマイナーチェンジモデル)のプレミアムディープロッソーール&ホ&ホワイトルーフ(2回目のマイナーチェンジで消滅)のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TDCセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 14:44:35

愛車一覧

ホンダ N-ONE ONEわん (ホンダ N-ONE)
V6-3L・4WD から 直3-0.66Lターボ・4WDへダウンサイジング!・・・これか ...
マツダ フレア マツダ フレア
父にクルマです。事故で廃車になったAZワゴンからの乗変えです。父の免許返上でドナドナドナ ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
ボンゴマルチバンの前に父が仕事と自家用で乗っていてたグランドファミリアバンです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
家の仕事車、当時まだ珍しかった4WD! 1800ccで複変速機付のパートタイム4WDでB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation