• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niononioのブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

まだ43000kmですがプラグを交換!

まだ43000kmですがプラグを交換!新車から未だ・・・

プラグの確認したこと無いよね~!

焼け具合見たり!

プラグって昔はよく外して清掃したり!

ギャップ調整したり!

純正工具にプラグレンチがセットにないっていましたよね~

プラグがかぶってエンジンがかからないって事もあった!

いつからなのか~な~

メンテナスフリー???でも100000kmには交換ですよね~

NGKのHPに軽自動車は5000km交換推奨とあるし~

点検だけで・・・

エアクリーナーを外して・・・

ダイレクトイグニッションを外して・・・

固~くしまったプラグを外して・・・

「ホ~まだいけそうだな~!」って

また組み直して・・・なんか面倒!

最近の燃費の悪化傾向がプラグの摩耗かも!

ってことで・・・

交換作業決定!

NGKの最新 Premium RX プラグを調達!

交換しました!

思ったより簡単に作業できました!

最近のプラグは小さいですね!

中心電極もスリム!

イリジウムでは無く新素材ルテニウム!

外部電極は白金!

交換後はエンジン音が静かになった!

早めの交換お勧めです!


おわり
Posted at 2021/07/19 18:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2021年04月06日 イイね!

スタッドレスタイヤ7年目の限界、新調しました!「

スタッドレスタイヤ7年目の限界、新調しました!「悩みに悩んだあげく

スタッドレスタイヤ履き替えました

DUNLOP WINTER MAXX WINTER MAXX01

7年も~いや製造が13年なので8年!

良く持ちました!

ま~あ、ここ2年ほどは雪道はしてません!

ブロックの硬化と細かいひび割れ!

それとこの前のバイクを緊急回避時のゴムがむしり取られた様な摩耗!

その時のコントロールがきかなくテールが滑ったこと!

まだ雪道は走れそうですが…ドライ&ウエット路面でも滑るカモ…は限界デスね!

銘柄はどこに!ドライ&ウエット路面の冬道がメインとなりますが…

数年に数回ドカ雪!交通麻痺!藻ありますから…

前車のトリビュートで感触がお気に入りのスタッドレス&

その前のビックホーンのオールシーズンタイヤがとても良かったので

ピレリ アイスアシンメトリコ にしました!

夏タイヤに履き替え後なんだけど…なかんかなピレリ売ってない

調べてたら20年製のアイスアシンメトリコが見つかりました!

普通なら秋に探して新品!新製品の発売もあるからって今は買わないでしょうが

在庫処分で安い!のでポチりました!

組み替えはスタンドでお願いしました!

速く雪降らないかな?

アッ!まだ夏も来てへんやん!
Posted at 2021/05/05 18:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2021年02月07日 イイね!

ブレーキキャリパーに鉄粉の山が・・・異常摩耗か?

ブレーキキャリパーに鉄粉の山が・・・異常摩耗か?11月の写真デス!

スタッドレスタイヤに交換時に確認!

とる前にちょっと指でこの山を触ったので
本来はもっと積もってました!

ローターのピストン側のパッドがえりゃ~減ったますがな・・・?

山になったのもピストン側やね~ローターも錆びてかけてるやん!

Why?

ローターの裏側の異常摩耗か?

指をローターとバックプレートかな?の間に入れて確認すると・・・

レコード盤になってるやん!しかもかなり減っておる!

バッドが左右で高さが違うのは・・・

ピストン側のローターが異常真摩耗をしておるからでした!

何でやねん!

まあ~ここ数年・・・

国道を突然渡る無謀な歩行者!

センターラインを割ってブラインドコーナーから突然現れるダンプ!

峠の対向車が突っ込んでくるクルマ!

国道でお店の駐車場から突然出てくるクルマ!

急ブレーキで事故は回避したが・・・

腰を痛め救急搬送されたのも2回あったね・・・

ローターの異常摩耗のきっかけになったんでしょうね・・・

ブレーキ時に振動がペダルに感じることも度々でしたね・・・

ローター交換しかないべ~

ディクセルのパッド(エクストラクルーズ)に交換時は異常摩耗はなかった!

車検時にディクセルのPDローターに交換を頼むこととします。


そ~いや・・・雨が3日間ほど降り続いたあとに乗った時にカクンブレーキ!

ブレーキの錆がひどく「グア~ギュ~」カクン!って止まる事が何回か・・・

ドラムの中も錆びてるような感覚・・・

この時に見えないローター裏が大変な状態が進行していたのでしょう・・・

皆さんもたまにローター裏を指で触って確認することお勧めします!

おわり
Posted at 2021/02/21 15:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2020年11月04日 イイね!

偶然か!帰宅時に39999km!

偶然か!帰宅時に39999km!いつもは・・・

メーター表示を平均燃費と気温の表示デス

そろそろ40000kmが近づいているのでは?


珍しく総走行距離に表示を切り替えたら!39996km!

もしかして自宅の駐車場で39999kmになるのかな?

すこし走って・・・

自宅まであと1kmとナビの表示!で39998km!

自宅で39999kmになるかも!

駐車場の手前10mほどで39999km表示!

そのまま駐車場に!偶然ですが・・・何かいい感じ

もう少し走ってたら40000kmだったんですが・・・

39999kmもいいデスね!

停車中だから写真をパチリ!

ONEわんちゃん、これからも頑張ってね!

99999kmをねらいたいな~っていつのことやら・・・
Posted at 2020/11/10 17:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記
2020年08月27日 イイね!

腰痛対策ドライビングサポートクッションERGOTERA

腰痛対策ドライビングサポートクッションERGOTERAその後、2週間後の国道で

道路に合流しようとして頭を出していたクルマを発見!

ブレーキを踏んで減速!その際に腰椎に痛みと足に痛み!

また国道ど真ん中でちっさなONEわんちゃんが停止!

動けなくなりまたまた!110番&119番通報!

またまたERに!前回の後遺症だったのでしょう。

なぜ?あんな止まり方したのか?

なぜ?また動けない状態になたのか?

すぐにこの2人の男性は警察の捜査出分かりERまで上司とともに謝りに来てくれました・・・が・・・しばらく、いや1ヶ月痛みがありました!

この件で意外な場所の経年劣化が緊急ブレーキ操作時腰椎に負担をかけていることがわかりました!

6年たったシートのクッションの劣化!
新車時には体にぴったりのシートだったのでN-ONEにしたのですが・・・
座面と背中の部分のウレタンがかなり柔らかくなっていました!
助手席とは全然座ったとき堅さが違います。
ふわ~と柔らかくなったのですが、緊急ブレーキ!やコーナーでホールド感がないように感じてましたが、緊急ブレーキ時に腰椎を圧迫し足に痛みが出るまでになっていたとは思いませんでした。

対処にシート交換かクルマ乗り換え・・・あり得ない!無理です!愛着がありすぎる

いろいろなやんで接骨院と共同開発の腰痛対策ドライビングサポートクッション
ERGOTERAを購入しました。

はじめは硬めのクッションでしくり来ませんでしたがなじむとしかりとホールドしてくれます。N-ONEが違うクルマになったような感覚です。
関連情報URL : http://ergotera.com/
Posted at 2020/08/27 16:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ONEわん | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE CVTフルード交換 2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/726547/car/1637916/7706104/note.aspx
何シテル?   03/11 13:20
niononioです。平成26年前期(1回目のマイナーチェンジモデル)のプレミアムディープロッソーール&ホ&ホワイトルーフ(2回目のマイナーチェンジで消滅)のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TDCセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 14:44:35

愛車一覧

ホンダ N-ONE ONEわん (ホンダ N-ONE)
V6-3L・4WD から 直3-0.66Lターボ・4WDへダウンサイジング!・・・これか ...
マツダ フレア マツダ フレア
父にクルマです。事故で廃車になったAZワゴンからの乗変えです。父の免許返上でドナドナドナ ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
ボンゴマルチバンの前に父が仕事と自家用で乗っていてたグランドファミリアバンです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
家の仕事車、当時まだ珍しかった4WD! 1800ccで複変速機付のパートタイム4WDでB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation