• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niononioのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

タミヤ アバンテ改(1988年式)フォード ロードスター走らせてきました!

タミヤ アバンテ改(1988年式)フォード ロードスター走らせてきました!現在のサブで持ってるクルマたち(動体保存は5台)の1台を走らせました。

クルマと言ってもラジコンでありますが・・・

今は、年に数回ていど動体保存できてるか確認程度で走らせるぐらいですが・・・。

今日走らせてきたのは、一番お気に入りの1988年発売の初期ロッドのアバンテです。

改造する前のオリジナル時は1989年タミヤグランプリの滋賀大会にも出たことも・・・

すでに24年前のラジコンですが、バッテリー1本分何事もなく快調に走ってくれました。



フルオプションにカーボンロングシャーシーコンバージョンキット組み込こんだ

アバンテとイグレスのハイブリッドをオンロード仕様(壊さないため)に改造。

アメリカのパーマ製フォードロードスターのボディーを載せていますが・・・わかる人な少ないかと・・・

プロポはフタバのメガテック3PJとアンプはテキン製、モーターはタミヤのTRFチューン?だったかな?

何か珍しい限定生産のモーター付けてます。

またシャーシー保護のためアルミアンダーカバー(ディフューザー付き)を自作して付けてます。



こちらは最近再版された 「タミヤ アバンテ 2011」 です。

これで、補修部品にめどが立ちましたが・・・再版されたもの、めちゃくちゃ高い!

出も売れてるみたいですね~購入したら走らせずに飾るのでしょうね きっと。
Posted at 2012/04/30 14:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味
2012年04月29日 イイね!

トリビュートってエスケープなの???A/T編

トリビュートってエスケープなの???A/T編トリビュートのA/Tのラベルです!

「フォード エスケープ ビークルス オンリー」

って読むんでしょうか???これも初期型だけでしょうか?

当時のフォードとマツダの力関係がわかります。

フォード側としては、あくまでトリビュートは フォード エスケープ の派生車との扱いの様ですね・・・

「マーキュリー マリーナ」って言う高級な姉妹車もあったと思います。


作りこんだマツダ側は、余計に力が入ってたのでしょうね・・・

最後に

今、気になる1台、カングーちゃん・・・



追記:製造は2000年の9月?ってことでしょうか???
Posted at 2012/04/29 09:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | トリビュート | クルマ
2012年04月28日 イイね!

シックカーと黄砂と車検その2

シックカーと黄砂と車検その2先日の車検で綺麗に洗車してくれた車体にうっすらと黄砂?花粉?両方?がすでに積もってます。


今回はディーラーさんが熱心にCX-5への乗り換えを勧めてくださいましたが

「乗り換えずにまだまだ大切に乗っていくつもり」と伝えていたので

車体下部の防錆塗料(パスタ)をとても丁寧に仕上げてくれてました。ピッカピカの真っ黒!

が・・・

昨日は走行直後の降車時にパスタが焦げる臭いで気分が悪くなり・・・それは・・・

シックカー症候群になっているためで塗料が完全に乾く数週間は臭いとの戦いになりそう・・・

遅くても1か月で大丈夫になるかと思いますが・・・

今後のためにも

「新車は化学物質で汚染されている!―シックカーは怖い」と言う本買いました。

とても参考になります。

なるほど・・・

読めば読むほど安心できるトリビュート以外のクルマは当分難しそう・・・です。
Posted at 2012/04/28 22:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリビュート | クルマ
2012年04月25日 イイね!

シックカーと黄砂と車検

シックカーと黄砂と車検昨日、トリビュート車検から戻ってきました。事前にオイルパンからのオイル漏れ修理済みだったんで何事もなく終了、ついでにラジエーターリザーバー&P/Sタンク交換しました。快調~!

現在、私はシックカーを持っています、喘息もです。
代車のデミオですが1日目は大丈夫だったんですが昨日は臭いがダメになり・・・窓を開けての運転でした。どうやら傷がつきにくく柔らかいダッシュとハンドル、シフトノブ、サイドブレーキハンドルが発生源の様で可塑性添加剤がダメなようです・・・。CX-5はハンドル、シフトノブ、サイドブレーキレバーともに革巻き、ダッシュはソフトパッドで覆われだいぶましですが・・・生産待ちの状態では当分だめですね。

トリビュート購入時はまだ発症してなかったんですが・・・なぜトリビュートにしたのか?
今考えると室内の臭いがあまり気にならないクルマだったため・・・すでに兆候があったみたいです。
それと偶然うちのトリビュートは製造後半年間眠ってたクルマ!とてもラッキーでした!
次のクルマ選びは苦労しそう・・・出来るだけトリビュートを延命しなければ!

それと、ここ2日ほど黄砂を観測って騒いでますが黄砂だけでない!黄砂だけならもっと黄色く霞み、もっと多く降り注ぐ!はず。これは大陸からの黄砂と大量の大気汚染物質(硫酸塩エアロゾルなどのスモッグ)です。

あ~しんどい。

追記;写真のダッシュマットのおかげで夏場でもダッシュからの揮発物質を軽減できてます。
Posted at 2012/04/25 18:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | トリビュート | クルマ
2012年04月23日 イイね!

トリビュートのドアロック、閉じ込め注意と真っ赤なデミオ

トリビュートのドアロック、閉じ込め注意と真っ赤なデミオトリビュート車検に出してきました。

代車に真っ赤なデミオを借りました。

赤もいいものです!





以前から気になっていたことがあります。

それはトリビュートの集中ドアロック!のことです。


数年前、荷台で何やらしていて(忘れました)ハッチを閉め運転席に戻ろうとした時

ドアがロック状態???・・・キーの閉じ込めです!なぜ???

キーは・・・ガラス越しの荷台の中・・・スペアのキーはと・・・キーの隣のバックの中・・・

仕方なくJAFのお世話になりました。


なぜ??いろいろ調べたらリモコン集中ドアロック!ちょっと変な動きします。

こいつは運転席が開いている時はロックしてもすぐ解除作動して、閉じ込めませんが

運転席以外は解除作動しない?助手席も!リヤのドア!もハッチも!

確かに取扱い説明書に助手席とリアドア、「室内のロックレバーでロックしてドアを閉めれば

施錠できます。」とありますが集中ドアロックのことまでは見てなっかったし・・・

たぶん、荷台で何かしてた時リモコンのロックボタン触ってしまい集中ドアロックが作動!

そしてキーを置いたままハッチを閉め、キーを閉じ込み!したのだと・・・

そんなこと思い出しながら代車のデミオで試すと・・・

ドアが開いてると、どのドアもロックレバーさえも動かせない!

リモコンドアロックも作動しない!

これが普通ですのね!

これはトリビュートがフォード車の仕様ためでしょうか?・・・

 

またトリビュートのドアロック、室内でドアロックさせても運転席と助手席は室内からは開きます!

こんなとこもアメ車なんですね・・・

向こうでは防犯のため乗ったらすぐドアロック!

何かの時すぐに室内から逃げられるようにロックしても室内から開く!

みなさまもキー閉じ込めないようにしてくださいね・・・JAFさんも苦労してましたから。

追記です:このトリビュートのドアロックですがマイナーチェンジか量産使用になった時に変更になってるようです。ロックしたら中からは開かない仕様に変更されてるみたい・・・


Posted at 2012/04/23 12:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | トリビュート | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-ONE CVTフルード交換 2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/726547/car/1637916/7706104/note.aspx
何シテル?   03/11 13:20
niononioです。平成26年前期(1回目のマイナーチェンジモデル)のプレミアムディープロッソーール&ホ&ホワイトルーフ(2回目のマイナーチェンジで消滅)のN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8 910 11 121314
1516 1718 192021
22 2324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

TDCセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 14:44:35

愛車一覧

ホンダ N-ONE ONEわん (ホンダ N-ONE)
V6-3L・4WD から 直3-0.66Lターボ・4WDへダウンサイジング!・・・これか ...
マツダ フレア マツダ フレア
父にクルマです。事故で廃車になったAZワゴンからの乗変えです。父の免許返上でドナドナドナ ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
ボンゴマルチバンの前に父が仕事と自家用で乗っていてたグランドファミリアバンです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
家の仕事車、当時まだ珍しかった4WD! 1800ccで複変速機付のパートタイム4WDでB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation