• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terecoboostのブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

点火時期は奥が深く…

皆様こんばんは。

お盆休みも本日で終わりですがいかがお過ごしでしょうか?

私は…



三重県某所に家族で川遊びに行ったり…







みん友のタラオフグタさんと師匠のお店でこのような遊びをしたりしておりました。


さて。本日のお題ですが…
以前、私の車に使用しているECUは追加基板の付いた改造品とお話させていただきました。

この追加基板が仕様の問題でノックセンサを拾えないため、少しイケイケな点火時期で設定を行いますとCVTと相まって2000rpm辺りまで「カリカリカリ…」と情けないノッキングを発生させてしまいます。

夏は特に酷いですので6月の頭に低回転高負荷時のみ点火時期を純正値へと変更し、夏仕様にしておいたのですが、今年は梅雨が長く気温が上がらなかった為問題なくやり過ごせたと喜んでおりました。


しかし、梅雨が明け猛暑になりますと…

「カリカリカリカリ…」

街中で常用する回転数において酷いノッキングが発生してしまいました。

純正ECUに一度戻しデータを取ってみたところ、やはりノックセンサが仕事をしますので遅角させることによりノッキングは殆ど起こらなくなるのですが、特に車が重くなる印象もありませんでした。

ノッキングは良いものではありませんので夏の間は純正で乗ることも考えましたが、VVLが作動する辺りの制御が酷くストレスを感じてしまいましたので、何とかノッキングを抑えたセッティングを行うことにしました。

結論から申し上げますと、低回転高負荷時の点火時期は純正値より少し遅角させることにより殆どノッキングを抑えることに成功しました。
加速が鈍くなることを心配しましたが、実際はCVTが上手に補助を行ってくれる為気持ち良く走ってくれております。

涼しくなれば進角させることも考えておりますが、意外に通年このセッティングで問題ないのではないかと考えております。

MTであれば、イケイケのセッティングでもノッキングは発生しにくく、現にM6モードで走っておりますとノッキングは殆ど起こりません。

しかし、CVTは基本的にエンジンが回らず低回転高負荷の状態が常ですので、気温が高くノックセンサが使用できない状態にありますと点火時期が純正値であってもノッキングの嵐となりました。

時には遅角も必要であるとまた一つ勉強になりました。
Posted at 2019/08/15 04:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | HU14 JB15 | クルマ
2019年08月06日 イイね!

〇〇は易く〇〇は難し…

お久しぶりですこんばんは!

例の如くお隣の県に夏の巡業にやってきております!



ホテルの部屋で一人でゴソゴソ探し物や勉強をしておりますと…ハイネケンがどんどん空いていきます(笑)

本日のお題ですが…




「〇〇は易く〇〇は難し」



本来「言うは易く行うは難し」となりますが、本日は…



「破壊は易く修理は難し」


とさせていただきますm(__)m







破壊の結果とんでもない姿になっております。

画像では少しまともに映っておりますが、実際には「即廃車でしょ!」というくらいの状態となっております。



多くは語りませんが…



「〇〇ガキええ加減にさらせよ!」



とだけ言わせていただきます。



修理は難しですが近日中に復活予定です。

偉そうに言っておりますが、オーナーは私ではありません。

しかし、情熱を持って大切にしていただける方と信じております。



「レギュラ入れても大丈夫ですか?」

あの時この間抜けな質問をされた時点で売るのを止めるべきでした。

後悔先に立たず…

虐待しないでほしいと切に願います…
Posted at 2019/08/07 01:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB15 | クルマ
2019年04月25日 イイね!

ダットサンファンとして…

ダットサンファンとして…皆様こんばんは!

本日は愛知県は一宮市からブログを書いております。

明日一日頑張ればゴールデンウィークですね‼
私は明後日まで仕事で、5月7日までお休みをいただきます。

さて。

本日のお題は「ダットサンファンとして…」ということなのですが、今更現在の日産について物申す気はなかったのですが、少し気が変わりましたので本当に少しだけ…(笑)


セレナを購入する人の大半は日産ファンではありません。

そのモデルのセレナが良かったのです。

意に反した車を作ればあっと言う間にT等に取られてしまいます。

セダンを疎かにした結果、日産のセダン好きの沢山の方がドイツ車に鞍替えしました。


この手の車は日産にしか作れないですね。

日産はブランドイメージを日産自身が一番理解していないと思います。

技術の日産が聞いて呆れます。


私は日産のファンでありますが、ルノーのファンではありません。

ルノーが嫌いということではなく、日産のファンなのです。

ルノーに興味がないのです。

本心は一緒にされたくありません。

恐らく、生粋のルノーファンの方も同じ思いだと思います。

生粋のルノーファンの方も日産と一緒にされたくないでしょうし、日産に興味ないと思います。


阪神タイガースファンと一緒です。

文句を言いながらも気になってしょうがないのです。

「アホ!ボケ!カス!」

と言いながらも好きなんです。


三菱ファンの方はもっと大変なのではないでしょうか…
心中お察しいたします。
パジェロも販売終了とのことですが寂しいですね…


本日のブログはあくまで私一個人の勝手気ままな思いですので、何かを真に受けて必死の反論などはご遠慮くださいm(__)m




日本で売れないとかなんとか言いますが、そもそも車が売れてないんですから気にすることもないでしょう!
セントラニスモ是非販売してください!
奥さん説得して新車買いますから!


皆が皆カムリ好きではないでしょうしハイブリッド好きでもないと思うのですが…

トヨタファンの方はマークXを是非購入してくださいね!
ラストチャンスですよ!


以上(笑)
Posted at 2019/04/25 23:03:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月14日 イイね!

新年度の始まり

皆様こんばんは!

4月がスタートし早いもので半分が終わろうとしております。

新しい環境になられた方もいらっしゃるかと思いますが、そろそろ慣れてこられた頃でしょうか。

私は久しぶりに勉強を開始しましたが、脳ミソが石のように固くなっており釘が打てるのではないかと思う程でして…毎日2時間程度勉強をしておりますが、あまりにも進まないため非常に焦ってきております(笑)

4月になり車も少しだけ仕様変更を行いました。



以前から気になっておりましたPECS MARKⅣを装着しました。

燃費は大して変わりませんが、1000km程度走行した現在はレスポンスアップがはっきりと体感できるものでして、現時点では満足しております。



やっと車高調を導入しました。

メーカーは安定のラルグスです。

フロント6kg、リア4kgで一度組んでみましたが、車高が下がり過ぎ全長式ですが調整代がリミットを超えてしまいましたので、泣く泣く標準の8kg、6kgに戻し調整を行いました。



ラルグスを組みますと、純正オプションのタワーバーが使用出来なくなってしまうのですが、わざわざ買いなおすのも癪に障りますので純正タワーバーを改良し減衰調整も出来るように加工しました。

車高調はやはり良いですね!

乗り心地も良くなり踏ん張りも格段に良くなりました。

今まで使用しておりましたビルシュタインは…



置き場所の問題もあり某オクにて絶賛断捨離中です(笑)

ニスモのスプリング、インパルのスプリングも絶賛断捨離中ですm(__)m


早いものでU14に乗り始めて5年となりました。

F31レパードオーナーでなくなり5年経ったということでもありますが、現在でもレパードのオーナー様と繋がりを持たせていただけることに感謝しております。

私が出来ることは限られておりますが、これからも精進するようにいたします。

そして、最近いろいろあり忘れかけておりましたが、CFコンバータくらいは供給の心配が無いようにするという私の思いがありますので、また少しだけ生産をしていくようにいたします。

ICの高騰が激しく思うように価格を抑えることが出来ませんが、決して利益を出すための価格設定でないことはご理解ください。

部品だけで供給することも考えましたが、意外に需要がないことに気付きました(笑)


今年度もよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2019/04/14 05:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | HU14 | クルマ
2019年04月07日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

皆様こんばんは。

気が付けば…桜が咲く季節となり…12か月の3分の1が終わろうとしております。

平成も残すところ数週間ですが、まだ実感がありません。



桜は綺麗ですね。

1か月くらい咲いてくれていたら良いのですが…満開になれば1週間持たないですよね…





夜はまた特徴がありますね。



今年は何とか桜と撮影することができました。

また来年ですね。
Posted at 2019/04/14 04:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | HU14 | クルマ

プロフィール

「[整備] #グロリア エンジンオイル交換(137431km) https://minkara.carview.co.jp/userid/726976/car/2914290/8285422/note.aspx
何シテル?   07/01 23:24
こんにちこんばんは。 terecoboostと申します。 車の話から、ギターの話、バンドの話、電気(電機)の話、そして「terecoboost」の名...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS EVC2 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 22:31:22
純水器の設置導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 12:25:53
[日産 セドリックシーマ] Y31 セドリック用 28525 14V01 9Z13 修理等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 01:46:31

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
40歳目前にやっちゃいました。 憧れのグランツーリスモ・アルティマ! ハイキャス無し、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
何があっても手放せない1台です。 私が2歳の時にやって来て以来、ずっとお世話になりっぱな ...
日産 サニー 日産 サニー
この車とはとても不思議な縁があり、ひょんな事からオーナーとなってしまいました。 某オクで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
悩みに悩んだ末レパードと入れ替えでこの車を購入しました。 SR16VEの感触が忘れられず ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation