• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terecoboostのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

探しております…

探しております…こんばんは!!


珍しく2日連続での投稿です(笑)

何やら意味深なタイトルですが、対したものではございません。


私の車は昨年の5月に心臓を入れ替えております。

年式の新しいVG20Eを搭載したのですが、一点だけ気になって仕方が無いことがあります。




そうです。このデスビの傾きだけが最近どうしても気になっていたのです(笑)

エンジン載せ換え直後は元気に走るようになったということだけで喜んでいた為デスビの傾き位小さなこととして気にしていなかったのですが、時間の経過と共に…となってしまいました。

では何故ヘッドが旧式、新式問わず共通部品なのにデスビが付かないのか?



答えはこのデスビサポートという1000円にも満たない部品にありました。

エンジン載せ換え時に気が付けば良かったのですが、残念ながらヘッドを内燃屋さんに出しそのまま処分して貰った為気付く事が出来ませんでした。


とここまで判れば部品の調達に入るのですが、日産から悲しい報告を受けてしまいました。

形無の為再生産不可



上記画像を見て頂いたらお分かり頂けるかと思いますが、最終はWY30ですので平成2桁台まで使用しているにも関わらず再生産不可の製廃とはどういうことでしょうか!!!

ということは、中古部品を探すしか方法は無いのですが、ここでも少し困ったことになっております。

ヘッドについている部品故、なかなかデスビサポートのみを販売してくれる解体屋さんが無いことです。

数社の問い合わせフォームに要求通り個人情報をバッチリ記載し訪ねているにも関わらず返答は今のところありません。



困りました(苦笑)



これから

これへ


諦めずにシツコく探してみます(笑)
Posted at 2014/01/13 03:07:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | F31 | クルマ
2014年01月12日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。


2014年になり既に2週間近く経とうとしております。

本年こそは沢山更新できるよう精進したいと考えておりますが…初っ端からこれでは…ですよね(笑)

昨年も10月の頭で更新が最終となっており非常に説得力がありません…。


例年のことながら、10月~12月は非常に本業が多忙な為なかなかパソコンに向かう時間が持てません。

プライベートでも少々変化があり、無精により拍車をかけてしまいました。


とはいえ、ずっと何もしていなかった訳ではございません。

昨年末、ファンコントロールアンプの修理の依頼を頂きました。

F31前期のアルティマ及びXS-Ⅱグランドセレクションに付いているフルオートタイプの物です。




既に解体が始まっておりますが、このあともう少し分解し修理をさせて頂きました。






正直なところ、この部品は大変曲者でした。

何が曲者かと申しますと、両面パターンの基板でして、更に長期間高熱に曝されている事から基板自体の劣化が想像以上に進んでいた事でした。

通常、電子部品を外す際ハンダを吸い取りますが、細心の注意を払い熱を必要以上に当てないようにしているにも関わらずお構い無しでパターン面の剥離が始まってしまいました。

勿論、剥離したパターンは再度修正をして元に戻す訳ですが、両面パターンである事と、パターン面の間隔が思いの外狭い事から少々難航してしまいました。

また、メインで使用されているトランジスターがなかなか手に入らないレア物でして探し出すのに手間取りました。


最終的には機能を取り戻すことが出来、ホッと一安心でした。


ですが、最近この手の部品を修理していると心配する事があります。

心配している事というのは、最近トランジスター等の旧型の部品が今までにも増して非常に入手困難になってきた事です。
単に生産が終了して品薄になっているのでしたら良いのですが、この手の部品でも転売目的で大量に保有されている方がいらっしゃるようです。

しかし、もっと問題なのが近隣の国の方が大量にストックし法外な値段で商売をしていることだったりします。


いつまで修理できるか不安な事も多くなってきました。

部品取りと言いましてもその数に限りがある訳です。

また部品取りの対象も同じ年月を過ごしているのです。

電子部品を使用した部品はメーカーから再発されることもまず無いでしょう。

例え設計図が残っていたとしても、その構成部品が手に入らないのでは製作のしようがない為です。


どうしても直すのが困難になった時は新規で同じ効果になる部品を製作していきますか(笑)

Posted at 2014/01/12 04:19:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | F31 | クルマ

プロフィール

「[整備] #グロリア エンジンオイル交換(137431km) https://minkara.carview.co.jp/userid/726976/car/2914290/8285422/note.aspx
何シテル?   07/01 23:24
こんにちこんばんは。 terecoboostと申します。 車の話から、ギターの話、バンドの話、電気(電機)の話、そして「terecoboost」の名...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HKS EVC2 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 22:31:22
純水器の設置導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 12:25:53
[日産 セドリックシーマ] Y31 セドリック用 28525 14V01 9Z13 修理等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 01:46:31

愛車一覧

日産 グロリア 日産 グロリア
40歳目前にやっちゃいました。 憧れのグランツーリスモ・アルティマ! ハイキャス無し、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
何があっても手放せない1台です。 私が2歳の時にやって来て以来、ずっとお世話になりっぱな ...
日産 サニー 日産 サニー
この車とはとても不思議な縁があり、ひょんな事からオーナーとなってしまいました。 某オクで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
悩みに悩んだ末レパードと入れ替えでこの車を購入しました。 SR16VEの感触が忘れられず ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation