• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月11日

放置された過去 (NT100形)

放置された過去 (NT100形)


















ちょっと前にテレビで豆苗はカットしてもまた食べられると放送していたが、正直自分は嘘だ!~と思っていた。
そんな事したらスーパーや農家の方が儲からないじゃん!
でも気になってYOUT〇BEで検索してみたら3カット出来るみたい。
実際にスーパーで買ってきてハサミで豆苗の真ん中あたりの茎をカット。
後は朝・晩、水を新しくするだけ。
肉のトレーを洗い豆苗の根っこの部分だけの高さに水をやります。
また、100%生えてくるわけではないので茎が伸びないのは腐るので取り除きます。

自分の場合はタイミングが悪かった。旅行に行く4日前に水を満水にして出かけたが、多分枯れているだろうと思っていたが写真の通りジャングルのようになっていた。
でも写真の一番手前は枯れかかっている。直ぐにカットし食べました。
結局2カットで終わりましたが育てる楽しみが増えました。
皆さんも実験してみてください。
















さて、今回はのと鉄の100系車両ですが前回石川ツーリングで訪れる事が出来ず
「食べ残し」になっていたので撮れてよかったです。
こちらのアート作品は「奥能登国際芸術祭」の
Something Else is Possible/なにか他にできるのテーマでトビアス・レーベルガ〇氏の作品になります。
もうちょっと近づいてみましょう。













テクテク歩いていると、右側にポツンと何か見えます。












作品の真ん中に双眼鏡がありました。
何か見えるのでしょうか?
作品の中に入ってみます。(作品の中に入れます。)















作品の中から見える100系もいい。












双眼鏡にカメラのレンズを当てたが上手く撮れませんでした。
何かアルファベットが・・・
ELSE・・・何だろう?
アルファベットの看板がある付近は過去に蛸島駅があった付近です。














ここからは少し線路を歩きます。












ボロボロになったNT100系です。













ヘッドライト部分

写真を撮って20年経過した感じにしました。(レトロ風)















のと鉄道旧能登線の廃線跡(正院~蛸島間)で保存されているが、歴史はまだ浅い。

のと鉄道は石川県や沿線地方自治体等などの出資により設立された第三セクターの鉄道会社です。
国鉄再建法施行により特定地方交通線に指定され、
廃止されることになった(JR西日本)能登線を1988年に引き継ぎました。
1991年にJR七尾線が和倉温泉まで直流電化されたのに伴い、
非電化区間となる和倉温泉 - 輪島間の営業をJR西日本から引き継ぎます。
その後、能登半島の道路網が整備され過疎化もあいまって乗客数は減少、経営改善のため2001年には輪島線とも呼ばれていた七尾線の穴水 - 輪島間を、2005年には能登線の穴水 - 蛸島間全線を廃止します。
この結果、自社路線がなくなった「のと鉄道」はJR西日本が保有する和倉温泉-穴水間を第2種鉄道事業者として列車を運行する鉄道会社となっています。

















車両の一部から中の室内が見えます。











インターネットから拝借。

廃列車の車内でゆったり過ごすひと時。
旧能登線の思い出話などが飛び交ったみたいです。

何だか楽しそうだね~w
奥にいるのは近くの女子高生。彼女らがコーヒーを入れてくれるのです。
19.12.14にこれは、石川県珠洲市にある石川県立飯田高等学校が授業の中で行っている探究型学習「ゆめかなプロジェクト」で、「廃列車カフェを開こう!」を目標に集まった生徒達が企画し、NT102車輛の所有者や地元珠洲市民らの協力を得て実現したものだそうです。














ツーリングなので車とアート作品でコラボ!













室内ではないので痛みが早いです。











このNT102はいつまであるのか?
それは・・・・ここから20km以上離れた場所に
もう一台100系のNT123があるのだが・・・













現場に着くとバイクの男性が早く行った方がいいと言う。
カメラの準備をしていたら、またやってきて
本当に早く行った方がいい。解体中だから・・
自分は解体は連休明けだと思っていたら、今(この時)解体していました。

この写真の作業車のオペレーターのお兄さんに聞くと。
この車両の前に立ち入り禁止の看板があったが
それを乗り越えて、車両に近づき車両のすぐ横には大きな水溜まりがあり
その水溜まりは深さ50㎝もある為落ちると大けがをします。
その水溜まりは茶色で深さが分からないので怪我をした人が責任を取って欲しいと言う事案が数件発生し安全と費用を今後も考えた結果、役場としては解体せざるを得ないと判断!
今の時代ですね~
30分位話しを聞いていたら缶コーヒーを頂きました。













解体中の藤波駅近くに保存されていたのと鉄道NT100形のNT123よ
さらば!
(既に屋根はなく空が見える)

やがて102も幻となるのか?





参考資料

のと鉄道能登線気動車遺構NT100系102

石川県珠洲市正院町
ブログ一覧 | 珍スポット | 趣味
Posted at 2022/06/11 23:24:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

SUBARU CAMP⛺🏔
AXIS PARTSさん

5月9日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

人間万事塞翁が馬
kazoo zzさん

ミニマムレクサスにスキーは積めるの ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2022年6月12日 8:29
おはようございます☀️😃❗

凄い佇まいですねぇ。😵
コメントへの返答
2022年6月12日 22:06
こんばんは
佇まいは凄い迫力がありました。
また、機会があったら訪れてみたいです。
2022年6月12日 21:40
こんばんは。
解体中の車両。お屋根はなくなって
ちょっと悲しいお姿になってしまった
けど、間に合ってよかった。
コメントへの返答
2022年6月12日 22:21
こんばんは、ギリギリ間に合いました。
2001年~2006年にかけて順次廃車のなった後、15両はミャンマー国鉄に譲渡されたみたいですが、そのミャンマーも今は不安定な時期なのでちょっと心配です。
(- -)

プロフィール

「[整備] #フィット FIT KYB ローファースポーツ 取付 (エンジンルーム編) ① https://minkara.carview.co.jp/userid/727708/car/629160/8236227/note.aspx
何シテル?   05/18 22:18
リック・ジョンソンです。よろしくお願いします。 気の向くままドライブをするのが至福の時間になります。 申し訳ありませんが、無言申請は全てお断りしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4567 8910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ インサイト]ホンダ(純正) フロントサスペンション交換部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:44:38
【静岡】梅雨になる前にもうひとっ走り【伊豆半島】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 23:26:59
三共コーポレーション No.680 シリコンスプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 20:29:15

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
すっかり車高が落ち着きましたW
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
そろそろ車検です と言ってもおもちゃですが…(笑) (^O^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation