• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リック・ジョンソンのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

誰もいないYELLOW FLAG (菜の花畑)

誰もいないYELLOW FLAG (菜の花畑)














さあGWが始まりました。
いや、まだだよ!
と言う人もいます。
ところで貴方は渋滞の中に埋もれてマイカーの中でどんな曲を聴きますか?
まだ決まっていない方はこんな楽曲をどうぞ↓

















自宅を出てから田舎道を走る時、ウィンドウのスイッチを押して下げます。
丁度いい感じの風が入ってきて至福を感じます。
だって今の時期だけですから。
真夏になるとクーラーガンガンじゃないですか?














と言っているうちに着いちゃいました。














誰もいません。
貸し切り状態です。













FITのドアをバタンと占めて奥まで歩くとミツバチの箱がありました。(養蜂箱)

下側の黒い横線が入口です。

トントンと叩いてみたいけどブ~~~ンと沢山出てきたら怖いから止めときました。w
















今回のメインの写真はこれ!

これが撮りたかったのです。












最近は岡山でも兵庫でも菜の花畑の花が咲いていません。
根腐病でしょうか?

根腐(ねぐされ)病とは葉が黄化し、株が萎(しお)れるなどの発育不良を起こす糸状菌(カビ)による病気です。
この病原菌は根を侵すため、ほかの病気と比べて発見が遅れやすくなります。















花は明るく撮る必要がある為
ファインダーを覗いて1メモリだけ明るくしていますが黄色なので色が飛びやすいです。
みんカラの場合は小さい画像しか使えないので写真を縮小したら飛びます。













晴れた日に行ってみてください。いいですよ、ここは。














 おまけ画像
Posted at 2023/04/30 21:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植 物 | 旅行/地域
2023年04月23日 イイね!

不器用な人差し指の12枚  (大阪国際空港(伊丹空港))

不器用な人差し指の12枚  (大阪国際空港(伊丹空港))













最近のニュースでChatGPTが話題になっているが日本語はまだまだみたいですね~w
やっぱり英語で質問しないと正確な回答が得られないのか?



【チャットGPT】かまいたちがAIに漫才作ってとお願いしたらとんでもないネタを出してきた

日本語は難しいからなのか?

例えば田原と質問したら
人間の名前の田原さんなのか?
地名の田原なのか?
田んぼの原っぱなのか?
判断が難しいので詳しく質問する必要があるのかも。














さて、今回は伊丹空港です。
何年も悩んでいましたが撮りに行く事にしました。
綺麗に撮るには技術がいるのです。

この写真の様に光の細い光線が長く出るように工夫しましたが
結果はブレブレな写真ばかりですがよろしくお願いいたします。(- -)














夕暮れのジャンボ!














滑走路末端灯とジャンボ。













薄いオレンジ色から紺色にかわる離陸前のジャンボ。















滑走路末端灯等様々な光が演出してくれる。
とてもロマンチックな景色です。













ブレブレな写真だけど次回はキッチリ収めたい。













 そういえば伊丹空港と言えば若い頃、女性とこの夜景を見に来た事がある。
どの場所だったか?はっきり覚えてないが景色を見ていたのは最初だけで後は話しばかりだったような。














AN〇が光って見えた。
















ジャンボが通り過ぎて暫くするとジェット気流が流れてくる。
それも凄い勢いカメラの三脚は持っていないと吹き飛ばされる。
噂には聞いていたが凄い風だった。












プロペラ機はプロペラの近くにライトが沢山点灯しているのでプロペラが丸く映ります。
写真としては面白い。














ジャンボのライトが反射している。












ここの歴史はとても古い

大阪国際空港は、1939年(昭和14年)1月17日に、大阪第二飛行場として、兵庫県川辺郡神津村(現・伊丹市の一部)に開港した。
大阪飛行場(木津川飛行場)の移転先として建設されたが、日中戦争が勃発した直後であったため、実質的には軍民共用飛行場となり、大日本航空の乗り入れの他軍用機の発着も行われた。

その後、1941年12月の太平洋戦争(第二次世界大戦)中は軍用飛行場の伊丹飛行場(通称:摂津飛行場)となり、大阪府中河内郡大正村の大正飛行場(現在の八尾空港)や兵庫県加古郡尾上村の加古川飛行場とともに、近畿圏における主要飛行場として陸軍が使用した。

1945年春以降の大戦後期の本土空襲時には、三式戦闘機「飛燕」を装備する飛行第56戦隊などが伊丹飛行場に駐屯し、大正駐屯の飛行第246戦隊(二式単座戦闘機「鍾馗」・四式戦闘機「疾風」装備)などの飛行戦隊とともに京阪神大都市圏の防空に活躍した。

1945年8月の敗戦後は連合軍を構成する1国のアメリカ軍に接収され、伊丹の名称を継承して、伊丹エアベース[33] と名付けられた。
現在広く用いられている大阪国際空港の通称である伊丹空港は、この時に定着したと言われている。
接収中の1951年に日本航空が東京と福岡間に初の乗り入れを開始した。

写真は1950年代

















昔のジャンボはジェットが4発だったが今はジェットが大きくなり2発になっている。

この写真は古くよく見ると4発ついてるね~


また、この日は強風でジャンボが斜めに着陸してた。
パイロットのスキルの高さに驚いた。



不器用な自分もスキルを高めようと言う気になった。







参考資料

大阪国際空港(伊丹空港)

大阪府豊中市螢池西町






Posted at 2023/04/23 21:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 趣味
2023年04月10日 イイね!

STULISHなリフレクション (兵庫県立こどもの館)

STULISHなリフレクション (兵庫県立こどもの館)




















先週はサボローに誘われサボっていました。
本当はPCが起動とスリープを繰り返し、おかしな事になっていました。
ネットで色々検索してみたが中々治らず、仕方ないので再インストールして
やっと一安心しましたが今回は兵庫県立こどもの館です。
















昨年から、訪問していましたが、天気が悪く、水面も小波があって,三度目のチャレンジです。













この建物のデザイナーは日本の建築家安藤〇雄氏ではないかと思います。
クールでいいですね~














今回も小波が少しあるがここの綺麗なリフレクションのポイントは

①天気がいい日
②風がない日
③午前中

この条件が整うとスマホでも綺麗に撮れると思います。
また、天気予報で風がない日でも100%ではないので現地に行ってみて判断になります。












こちらは子供の為の施設ですが無料で大人も見学できます。








参考資料

兵庫県立こどもの館


兵庫県姫路市太市中
Posted at 2023/04/14 19:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建 物 | 趣味
2023年04月01日 イイね!

Yellow Magic の見取図 (本谷のミツマタ)

Yellow Magic の見取図 (本谷のミツマタ)
















この時期、花粉症がきついです。もう~地獄!!!

目は痛い。鼻はジュルジュル、

それに息苦しい。でもあともう少しの我慢。












遊歩道が年々埋もれています。
左からも・・・
右からも・・・
枝が伸びて手前まで行かないと道が見えない。












この写真は本谷のミツマタ(ほんだにのみつまた)に入る県道8号











とても幻想的な世界に迷い込んだ感じ。















ミツマタは下から撮ると黄色

上から撮ると白色になります。


















それは花が下に向いているからです。













また、本谷のミツマタの写真は
世界で最も厳格な審査制アートフォトギャラリーに素晴らしい景色だと認定された写真みたいです。














ミツマタは、ジンチョウゲ科の落葉低木で、和紙や紙幣の原料に使われます。
ここのミツマタもお札になるのかな~?














昨年の今頃もここのミツマタのブログを書いたけど、今年は昨年より明るめにしました。













トト〇のお腹の白い部分もペンキが剥げて自然に同化してきた。












また、来年も会えるかな?











彫刻はチェーンソーで作ったのか?












アンパ〇マンに似てるけど、マントがないね!
最近は著作権が厳しくなってきたから?




参考資料

本谷のミツマタ

〒671-4141

兵庫県宍粟市一宮町東河内
Posted at 2023/04/02 22:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 植 物 | 旅行/地域
2023年03月24日 イイね!

PASSWORDを忘れた初桜 (大島川桜回廊)

PASSWORDを忘れた初桜 (大島川桜回廊)

















数年前に流行ったタピオカドリンクのお店はどこにいったのでしょうか?
今や地元でもバナナジュースのお店が増えました。
今年は何が流行るのかな?














さて、今回はネタがないので慌てて撮りに行きました。


それは・・・




ここ・・・




大島川桜回廊です。
















カメラ仲間から貴方の編集はやりすぎと言われさりげない編集が一番いいのです。
自分の写真はコントラストが濃く暗めなので桜はオーバーレイで撮るよう指示され
1メモリダイヤルをくるくる回し明るく撮りました。

















川沿いに並ぶ河津桜














桜は影を写さないように撮るのがコツみたいですが
桜の上の部分は太陽光でハイライトを暗めに、下の部分は日陰でオーバーレイで明るくしますが中々難しいです。

どうしても下側が黒くなります。













河津桜は毎年2月上旬から開花しはじめ約1ヶ月を経て満開になります。
この桜は本州でも早咲きの種類に分類され開花の過程を楽しめ更に満開を長く維持できる特徴もあります数年前までは無名の河津桜もここ数年で全国に浸透しています。
ソメイヨシノは白い感じですが河津桜は濃いピンク色です。



















河津桜は咲いてる期間が長いのでまだ楽しめるかも知れません。
ソメイヨシノよりは長いと思います。













ソメイヨシノは人間の目で見ると薄いピンク色ですがカメラで撮ると白い色になりませんか?
でもここなら大丈夫です。












スマホで撮った観光客の親子が撮った写真を見て
「は~~~」と言っていました。
周りの人がちょっと見せてと言うと
「ん~~~」

綺麗に撮れていたみたいですね!















年配のカメラマンが水面にカメラを近づけてパシャパシャしていました。
何をしているか直ぐにわかりました。

本当は川の水面はカフェオーレのような茶色なので青に編集しました。
やっぱりちょっとやりすぎですね!











ただここはパーキングが30台ほどしかなく写真の左に赤い軽四が止まっていますが一車線の道路に長い間待たされます。
車の列は長いので覚悟が必要です。













もう一枚














シャッターチャンスでしたがみんな上を向いているので後から来た人も集まり
ザワザワすると飛んで行ってしまいました。
トリミングするとディテールがちょっと・・・








参考資料


大島川桜回廊
兵庫県小野市大島町
Posted at 2023/03/24 19:02:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 植 物 | 趣味

プロフィール

「[整備] #フィット FIT ワイパーアーム 再塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/727708/car/629160/8354215/note.aspx
何シテル?   09/04 22:09
リック・ジョンソンです。よろしくお願いします。 気の向くままドライブをするのが至福の時間になります。 申し訳ありませんが、無言申請は全てお断りしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IPF EFFECTER 6700K T10 / XP-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:28:44
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] 【タイヤハウス・フロントフェンダー・デッドニング ① 】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 17:40:04
[ホンダ インサイト]ホンダ(純正) フロントサスペンション交換部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:44:38

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
すっかり車高が落ち着きましたW
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
そろそろ車検です と言ってもおもちゃですが…(笑) (^O^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation