• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リック・ジョンソンのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

120年に一度の奇跡   (竹林公園)

120年に一度の奇跡   (竹林公園)



















このところまた、雨の多い日が続いているがちょっと落ち着いたみたいです。

さて、今回は前回の続きになるが、ナンバープレートの件でお誘いを頂き

施設の男性の所の訪問してみる事にしました。

この竹の模様は・・・

見た事がありません。












 これなんです。

竹の花・・・

120に一度か60年に一度とも言われる。

前にテレビで紹介されていた時、撮ってみたいと思ったがまさか・・・

薔薇やチューリップのうような派手なものではなく

どちらかと言うと地味な花ですが

この事に関しては感謝します。

自分がカメラを持っていたので声をかけてくれたのかも知れません。











こちらの施設は110種類の竹が植えてあり、しかも無料で入館できます。

この竹はデザインチックでモコモコした感じがいいです。

和室の柱にあいそう。











竹と言えば緑色。


いえいえ黒色もあるんです。

「クロチク」












「クロチク」のくねくね曲がった竹

そう言えばジブリ映画「レッドタートル ある島の物語」でも主人公が竹林で生活していたね~w

映画館はジブリ映画では珍しくガラガラだったみたいだが無声映画だった為か
人気がなかったみたいだけど主人公はフンとかウ~~とか簡単なセリフはあり
僕は面白かったと思いました。











施設内はエジソンの白熱電球のレプリカがありました。

エジソンは京都の八幡村の竹を使って白熱電球を成功させたみたいです。

何度も何度も失敗をし「竹」を炭にしました「竹炭」

この「竹炭」は電磁波は防ぐ効能があると言われています。













この路は和服の女性が歩くと様になるような気がします。

風情のある光景でした。












また、ベージュに近い竹もありました。

「シボチク」

住所を書きたいんだけど前回の件がありメッセを頂いた方だけご案内をします。

Posted at 2019/08/30 22:16:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 植 物 | 旅行/地域
2019年08月23日 イイね!

未体験ゾーンの中へ   (竹林通り)

未体験ゾーンの中へ   (竹林通り)




















前回はアドベンチャーでしたが、暫らくお休みを頂き、今回は竹林の風景です。

前に竹林の写真をアップしましたが、今回は違う場所です。












 もう時効なので書きますが、京都の竹林で写真を撮っていたら、中国人7人グループがいきなり竹林の通りの真ん中で座り込んでコンビニのおにぎりを食べ始めた時はびっくりしました。

女性は何だか分かりませんが怒っている様子でした。
上手くコンビニのおにぎりが食べられない感じでしたが
番号順に開ければちゃんと開くのですが他の観光客もジロジロ見ていました。

こちらからも外人カメラマンが「オーマイガー!」と後ろから声が・・・・

そのカメラマンにニンマリすると、こっちを見て外人もニンマリ!w

色々勉強になりました。w













ところで、ここに着いたのはまだ暗い時間帯だったので色々な道を下見して
ポイントを見つけました。

昼の12時頃は人や車が多いと思うので早朝でないと迷惑だと思い家を暗い時間帯に出ました。













この通りの竹の格子は色々なタイプがあり見ていて面白いです。














 朝早くから軽トラやバイクで竹林の手入れをしに作業が始まります。

このエリアの方は竹と供に生きているのです。

通りで竹林が綺麗に整備されているんですね~w



























FIT 「和風テイスト」













綺麗な竹林だけだ中に入れません。

見るだけです。w














 これは外国人が見たらどう写るだろうか?

 何だか学校で見たことがあるね~w

 束ねたら箒になるね!

 中学生の時、箒を毟ったら先生に怒られた記憶がございます。













 この竹林の通りは狭かったり、広かったりですが画になる場所は数か所だけでした。

 よくある緑色の鉄のフェンスもあり味気ないので写らないようにしなければなりません。












この写真には写っていませんが竹には番号がマジックらしき物で書いていました。

17番とか21番とか・・・・17日にチェーンソーでカットするのかな~
























この竹林は昔、グリコポッキーのCMで松○聖子さんが訪れたみたいです。
そのシーンは動画サイトに当時の映像があります。










京都の竹林は刃物で落書きが多かったのですが、こちらは本当に綺麗でした。














昼ごはんを食べて再び通ると沢山の車とすれ違いました。

みんな同じ事を考えているんです。w

ご近所のご迷惑になるので今回は場所は非公開ですが

どうしても行ってみたい方はメッセをください


ご案内します。w

















FITの写真を撮っていると・・・・

男性の方が「このナンバープレートは?」と聞くので

「かくかくしかじか」と説明すると

なるほど!と言い、後でよかったら私の施設にいらっしゃい。

と言われ、珍しい物があるみたいなので訪問してみる事に・・・・


また次回 (^-^*)



前回の京都の竹林はこちらです。
http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=40757542&h=42648
Posted at 2019/08/23 19:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIT | 旅行/地域
2019年08月09日 イイね!

森の中の幻影  

森の中の幻影  





















最近のPCはケースの中がパチンコ屋さんのようにネオンの看板のようになっているんですね~w
しかもレインボーに光り、CPUは水冷の時代!
欲しいけど、いくらお金がかかるのか?w

凄いね!w

さて、ここへ来るのに随分考えさせられました。シッカリ準備をし遭難しないようにルートも検索。

でも勇気が・・・・

無事帰れるかどうか?


この写真のような道のない森の中を進むのです。

勿論、携帯の電波は無縁です。












途中がけ崩れがあり、諦めて帰ろうかどうしようか迷いましたが、森の中に薄っすらとパイプのような物が見えてきました。

もう少し近づいてみます。












これがアップの画像!

こんな道のない森の中にひっそりと佇んでいました。












真下に行き上を見上げるとこんな感じ。














地面のコンクリートは斜面になっていて上から水が流れていました。

やがて石が流れてきて草が伸び、人間が作った建築物が自然に同化しようとしています。













 カメラを上に向けると緑色のペイントは剥げ、同じく緑色の苔のような粉がついています。

もうかなり古いですね~w











この光景が一度見たいと思いここへやって来たが左の足首が痛みだしました。


その後右の太ももも痛くなりマイカーの所まで帰る自信がなくなりここで一泊しようか?と考えたが夜になると怖いだろうね~w












 太いパイプはボルトで留められている感じです。

しかし、こんな森の中までどうやって太い大きなパイプを運んだのだろう。

へリコプターなら分かるけどコストがかかるしね~

ミステリーです。












パイプにはこのようにフックがありクレーンで吊るして組み上げたのか?











サビサビのでかいナット

錆びマニアにはたまらないだろう~w












かなり、いっちゃってます。

剥げ剥げだらけで歴史を感じさせられますが建設作業員も苦労したと思います。












コンクリートの斜面の一番下側です。

コンクリートのセメントは水で流され小石だけが残っています。

古いアスファルトもこんな感じで凸凹しています。

水はひんやりしていて飲みたいぐらいだった。










この迫力ある写真はここに来ないと撮れないのですがリスクもありいいのか、悪いのか、わかりません。









このパイプを使って生活している方がいるんですね~w

梯子のような網を張ってる蜘蛛さん。

どこにいるのかな~w












種明かしになりますがこの建築物はスリットダムと言い、砂防ダムの型式のひとつで、通水部にくし状のスリットや、鋼管の格子状構造物を設けたもの。

主に土石流や流木対策として、砂防ダムや治山ダムの構造として用いられる。















写真が撮れたのいいけど帰り道は足首が痛みだし、何度も登山靴を脱いで

休憩しましたが、車まで戻って来た時は二度と来るか!と思っていましたが

一年経つと登山の練習をして今度はここへテントを張り夜景も撮ってみたい気分です。



ひっそりとした森の中のスリットダムの雑草が誰かが来るのを待っているかの
ように感じましたが、ペットボトル3本、菓子パン3ケ、非常食のスニッカーズ3ケは全て食べつくしました。


森の中を探索していると人間って弱いだと感じたが何もかも機械に頼っているから
自然から遠ざかっているのかも知れません。















参考写真
役にたつ時はこんな感じです。


Posted at 2019/08/09 19:21:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | アドベンチャー | 趣味
2019年08月02日 イイね!

薄れていく残像  

薄れていく残像  






















GWに写真を撮ったのはいいがPCに取り込む時にダウンロードに何度も失敗した。

枚数が多いからだ。 この事は予め分かっていたが、いよいよGW写真も終わりが近づいてきたような気がする。

ここまで長かったな~w

もうすぐお盆休みですよ~














 さて、この建築物は一目見て気に入りました。

建ってからかなり経つのかコンクリートが黒ずんでいる。

でもこれがいいのだ!w













 左端の柱には三日月の模様が施してあり、ちょっとアートな感じだ!














 ちょっと汚してみた感じに仕上げました。

 Ruins風~














ちょっとお城のアプローチのような感じもする。














色褪せたセピア風















 最近サイトでは
一生の間に訪問したい素晴らしい場所、死ぬまでに必ず行きたい絶景スポット
と言う過激な言葉を使った写真サイトがあるが

どれもこれも美しい観光スポットばかりで一度は行ってみたい。w

そんな気にさせる。w





ここもまた自分の中では来年も訪問したい場所のリストにしたい。
Posted at 2019/08/02 22:28:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 建 物 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フィット FIT KYB ローファースポーツ 取付 (リア編) ⑩ https://minkara.carview.co.jp/userid/727708/car/629160/8330200/note.aspx
何シテル?   08/12 23:34
リック・ジョンソンです。よろしくお願いします。 気の向くままドライブをするのが至福の時間になります。 申し訳ありませんが、無言申請は全てお断りしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 23
45678 910
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

IPF EFFECTER 6700K T10 / XP-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:28:44
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] 【タイヤハウス・フロントフェンダー・デッドニング ① 】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 17:40:04
[ホンダ インサイト]ホンダ(純正) フロントサスペンション交換部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:44:38

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
すっかり車高が落ち着きましたW
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
そろそろ車検です と言ってもおもちゃですが…(笑) (^O^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation