• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リック・ジョンソンのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

飾りじゃない断片

飾りじゃない断片
















episode

夜に自宅へ向かって走っていると前のコンパクトカーが変な動きをした。
カーブでタイヤがゴワゴワした感じだったがパンクだと分かった。
自分には関係ない!、そう思ったがゆっくり運転席を見たが暗くて見えなかった。
ちょっと声だけ掛けてみる事にした。
大丈夫ですか?
ウィンドウがチュイーンと下がった。男性かと思ったが40代の女性だった。
凄い怖い顔をしていたがスペアタイヤがあれば直ぐに交換できますよ~
と言うと分からないと言う。そりゃ~そうだろうね~
今の時代、男性でもタイヤ交換した事がない人が多い。
後ろのハッチを開ければわかりますよ~と言うとやっと車から出てきた。
スペアタイヤと工具とジャッキがあり、一旦自分の車に戻り軍手を嵌めた。
この軍手、長い間トランクルームに入ったままでやっと使う時がきた。
この軍手を使う為に声を掛けたのかもしれない。
サクっと交換して車に戻りイグニッションをONにし帰ろうとしたら三菱のデリカがハザードを出して先程のコンパクトカーの後ろに止まった。
多分、旦那さんだろうが作業は終わったのでもう出番はないよと思いながら車を走らせた。
ところで、なぜ女性が怖い顔をしていたのか?
それは外灯がない緩い峠道でタイヤ交換より自分の身が心配だったのだ!
でも一年後に今度は自分のタイヤがバースト。
懐中電灯を照らしていたら、60代の女性がお兄ちゃんどうしたの?
と声を掛けられすぐさま女性は車屋さんに電話したが車屋さんはもうビール飲んでるから運転できないと言う。
これでプラス・マイナス0になった。w












 さて、今回はちょっと前にみん友さんがテトラポットの写真をアップしていたが
面白い場所なので自分も撮ってみました。













 中々大きいサイズでした。

普通はテトラポットは工場で作って運搬するのではなく現地で作って岸壁等に設置するみたいですね~w












でもここはテトラポットを作っているのかな~w
不思議です。

どうやって運搬するのか? 船かも・・・

トラックだと重いしカーブでゴロンを落ちそうなので、やっぱり船かも・・・











 白いうさぎさん、数年前にも撮ったけど今回もありました。












今回一番気に入っているのはこれ!
三角形の遠近法でで一番奥にFITを止めました。
本当は真っ白でピカピカだったのだけど編集ソフトで汚しました。
多分、出来たてで未使用ですから、こんなに汚れているわけないんです。
でもテトラポットの周りは寅ロープが張ってあって撮りにくい。
アンモニアの匂いがしていました。この場所は釣り人が多く
数名の男性がテトラに中に入っていました。

駄目ですよ~オシ○コしちゃ~w














最後は鳥取漁港(賀露)にて














 こちらも釣り人が多かった。
釣れたのかな~














 こちらは数年前に撮った写真。














 でかいね~
これがテトラポットの骨なのか?

どうかは分かりません。













 こちらは日本海側で撮ったガンダムっぽいテトラ。









そう言えばテトラポットってどうやって作っているのでしょうか?
お時間がある方はこちらをご覧ください。↓



最後にここにおいてあるテトラは飾りかと数年、思っていました。w
Posted at 2021/03/27 22:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2021年03月20日 イイね!

FIT AMERICAN VILLAGE 3

FIT AMERICAN VILLAGE 3

















首都圏1都3県で2カ月半続いた新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が21日、解除される。政府も大変ですね~
あっちに転んだらやいやい、こっちに転んだらわいわい、どちらに転んでもダルマにはなれないのです。
医療関係を正常に取り戻さなければならないし、経済連等のひっ迫も避けたい、次の選挙を考えるとね~w


さて、タイトルをどうしようかと悩みましたが、2016年の続きにしました。
2016年に2度訪問してFIT AMERICAN VILLAGE ・FIT AMERICAN VILLAGE 2とblogをアップしていて最後はまた来年も訪問してみようと思いますと書いていたが5年近くなりますが、正直前回の方がアメリカンな雰囲気だったような感じがします。

まっ一度訪問して、出来が悪かったので撮り直しをしているからかも知れません。














折角訪問したけど天気が悪かったが編集ソフトで無理やり青空に・・・w
本当にアメリカの一部を切り取った感じで電信柱がないのでスッキリしています。














ただ、こちらで家を建てる場合、4社の住宅ハウスメーカーを選ぶ方法で洋館でビルトインガレージ方式になると思います。
自分は和風がいいと言った感じは受け入れられないと思います。
でも隣りのゾーンはこんな感じで環境ですが住宅は洋風で色々な家が建っています。
更にその隣りのゾーンでは和風な感じで年配の方が多く散歩されていました。













テレビの再現フィルムに出てきそうな雰囲気でもありますが車もアメリカのアンバープレートが付いていたのでビックリです!
(嘘だろう、そんなはずはない)
本当です、2016年06月19日のFIT AMERICAN VILLAGE 2に赤い車を撮っています。
やるな~オーナー! 完全にアメリカ人だ!w  あっぱれ!

こちらの写真、ハウスと外車が似合っている!














ただ、こちらのエリアは嫌いな景観を保つため専門の会社が管理しているから
維持管理費はちょっと高いかも。w
でも土地の値段は思ったより安かった、1500万円~2600万円位だけど、まだ土地は沢山あり今なら助成金が出るので貴方もいかがですか?


車ですか?
車は日本車でもOKですよ~
日本車の方が多かったです。

この写真、あたかもマイハウス的な感じ。 怒られるね~w













 キャンピングカーがよりいっそうアメリカン!
アメリカでは家がない人はトレーラーハウスに住んでる人もいるみたいだが
トレーラーハウスだと税金はどうなるんだろう?
テレビ局がよく訪問しているが、大抵がタイヤがペチャンコになってる~w















特徴としては、こちらの場所は隅から隅まで行き止まりまで走行出来る。

それは行き止まりがロータリーになっている為、バックしなくていいのです。















ちょうど玄関の前に外車が止まっておりナンバープレートが隠れているのでいただき。
















ポストもこんな感じですが
プライバシー保護の為、表札や番地は編集しています。
でもちょっと失敗しました、拡大しないでください。













ライトグリーンもいい感じ!














庭にはこんなかわいいアイテムも・・・

前回は個人住宅の為、場所は非公開にしていましたが今回はちょっとヒントだけ。

「兵庫県 ワシントン」で検索してみてください。
(意地が悪いなと思われていけないので)

くれぐれもご近所の方のご迷惑にならないよう目立つ行為は控えましょう。
また、コロナ禍でマスク着用で。











おまけでこちらの詳しい解説の動画を貼っておきます。↓
お時間がある方はどうぞ。

Posted at 2021/03/20 19:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 建 物 | 旅行/地域
2021年03月12日 イイね!

CITRUS色の思い出 (瀬戸田レモン谷 後編)

CITRUS色の思い出 (瀬戸田レモン谷 後編)



















忘れた物を取りに帰るように

古びた思い出の埃を払う

戻らない幸せがあることを

最後にあなたが教えてくれた

この歌詞は昨年や今年のコロナ禍の状態を表しているようにも聞こえる



前回に前回の続きでここがレモン谷ですが、写真の奥に見えるのは多々羅大橋です。
ちょっと幻想的な仕上がりですが本当はここに来て失敗ばかりでした。












一応貼っておきます。レモン谷に来たらこの曲ではないでしょうか?














 生口島(いくちしま)の西北部に瀬戸田町の古い町並が残っている。昔は 製塩の島だったのだ!

だがみかん栽培の歴史でもある。今でもレモン畑の隣りにみかん畑が多く点在する。











 このモノレールのような物は何?

モノラックと言うみたいですがひょっとしたら商品名かも知れません。
収穫した果物を籠に入れて運ぶものです。
レールは細く、貧弱に見えるかも知れませんが結構、力持ちです。


日本では1970年頃からみかん等の果物作りが盛んになりました。
生活が豊かになって、農家は穀物よりも現金収入を優先させて果物を栽培するようになりました。
ところが1991年からアメリカからオレンジが自由に輸入されるようになりました。

この頃からみかんの消費量は減りみかん農家はみかんの木をチェーンソーでカットします。












美味しそうなみかんだけれど地面に下には落ちたみかんがいっぱいあった。
こうやって育ちが悪い物・傷が付いている物・色が悪い物・味が落ちる物は
カットして落とすのです。

みかん農家はオレンジの輸入化にともない新たな道を模索。












レモン谷を走るマイカー。
軽トラが道に止めてあったが農家の人は見かけなかった。
道全体がシトラス・ロードだ!

みかん農家は付加価値のあるみかん作りへとシフトし甘くて高いみかんを開発!













またレモン農家もオレンジだけでなく様々な果物が輸入で入ってきた為
売り上げは下がっていき苦しめられた。

逆に日本は鉄鋼産業、自動車、カラーテレビなどへ輸出産業を変えていきます。














 ここがレモン谷のベンチですがサイクリング・ロードにあります。
車はポールがたっていて進入出来ないようになっていますが、農道からサイクリング・ロードの交差点までは行けました。

そこから歩きになります。

暫くあるくとガチャガチャもあります。











レモン谷にきたらこれでしょう!

レモンは1964年、輸入自由化にともない日本人に有害な農薬が見つかったが後になって政府は食品添加物とした。
アメリカからレモンの輸入ストップとはいかないのです。


Q それでは輸入のレモンやグレープフルーツには、
なぜ防かび剤が使われるのですか?

A 外国産のかんきつ類やバナナは船便で輸入されるため、
日本に到着するまでに時間がかかります。長期間の運搬・貯
蔵中にはかびが発生しますので、それを防止する目的で防か
び剤が使用されています。













生口島には沢山のアート作品もあり是非マップで探して行ってみてください。
場所は分かりづらいところでした。
317線の・アトム電○瀬戸田店の近くの細い道を入ったところ。
パーキングもなくサクッと撮影!















ガブッと齧りつきたかったかど怒られるでしょうね!w














最後に伯方塩のソフトクリーム!
しょっぱくはないです。ソフトクリームの味でした。

時間の関係で未来心の丘に行けなかった。
ここはギリシャのような石の世界が広がっていて入場料も1400円で高額だけで
カメラを持っている人あいいロケーションです。









こちらも貼っておきます。
インターネットから拝借しました。


また行きたいシトラスの旅でした。
Posted at 2021/03/12 19:21:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2021年03月06日 イイね!

CITRUS色の思い出 (瀬戸田レモン谷 前編)

CITRUS色の思い出 (瀬戸田レモン谷 前編)



















この時期、花粉症で辛いのですがもう少しの我慢です。
さて、海に行った事はある。
山にも行った事はある。
では谷は?
滝を撮りに行くぐらい。


って事で谷に行ってきました。
レモン谷なんですが今の時期はレモンが黄色で秋になると緑色になります。
広島県尾道市から向島までは下道で行けます。広島県人や岡山県人は瀬戸内しまなみ海道の横にある尾道大橋(無料)からアクセスします。関西人の方はしまなみ海道からが楽でしょう。

向島→因島→生口島北インターで降りて、先ずはドルチェ 瀬戸田○店さんでジェラートを頂きました。













 こちらがそのジェラート。
味は瀬戸田レモンだったかな。さっぱりして美味しいのです。
この写真を撮る時にカメラのAFが壊れているのに気が付いた。
あまり使わないけどボタンを押してもウィーンウィーンと言わない。
この後、家に帰って気が付きました、ピントもボケてきている。
寿命でしょうか?w













さて、お次は「しおまち商店街」です。
瀬戸田はレモンが有名ですが元々はみかん等の柑橘系を作っていました。
今でも柑橘系を作っている農家は多いです。











今回、ちょっと前倒ししたのはこの告知なんです。
せとだレモン際!
2021年3月21日、レモンフェスティバルがあるので是非女性はレモンの被り物を被ってください。可愛いです!












YOUTU○Eでローストチキンを買ってナイロン袋に残ったタレをコロッケに掛けて食べると美味しいと紹介されていましたが、実際にやってみました。
しおまち風なのか?
玉木○店さんでローストチキン 400円を購入してチキンを食べて袋に残ったタレは捨てずに歩いて100M程の距離で(玉木さんか見えます)岡哲○店さんで90円のコロッケを購入しタレをつけて食べます。

とても美味しいのですがローストチキンはナイロン袋に入っているので出来たては非常に熱いです。
また、タレが少ないのでタレだけ売っていました。
女性はタレが洋服に付くのでコンビニで紙皿を購入した方がいいかも知れません。
僕も食べるのに非常に時間がかかりました。












こちらがそのコロッケ!
外側はパリっとしていて中はホクホク!
もう一つ買っておくばよかった。












 こんなかわいいレモン発見!
女性の店主かな~冬ならではです。
この下にパイロンがあったが、そのパイロンも毛糸で編んだカバーがさてれいて
可愛いお店でした。











昔ながらの風情も残っていました。













続いて瀬戸田サンセットビーチに到着!
青い海、さわやかな風、太陽の光を浴びながら長さ800mの白い砂浜が広がる光景を見ました。
コロナ気分も忘れそうな風景で最高でした。
しおまち商店街では観光客が多かったがこちらに到着すると疎らだった。
のんびりした気分になり夏だったら海パンで泳ぎたい。











自転車になっている人達は日本のどこを走りたいと聞くと
ビワイチ(琵琶湖一周)かしまなみ(しまなみ海道)だろう。
しまなみは海の上を走る気分になれるし2022年3月31日(木)までフリーなので
今年は多いかもしれない。
まっ4月から料金が必要だがそんなに高くない。













また、瀬戸田サンセットビーチはアート作品も多く是非ここに来たら撮ってもらいたい。

レモンのオブジェかな~

「空へ」 















こちらのおじさんビールが口には入らず目に入っていますよ。w

あるいは泡が落ちるのを見ているのかな~
この後5歳の少年に頭を叩かれていました。w













もういっちょう 眼鏡です。
「千里眼」

小さい黄色い眼鏡が人間の大きさです。

おっと時間がきてしまいました、来週後編で・・・(^ ^)w
Posted at 2021/03/06 19:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フィット FIT KYB ローファースポーツ 取付 (リア編) ⑩ https://minkara.carview.co.jp/userid/727708/car/629160/8330200/note.aspx
何シテル?   08/12 23:34
リック・ジョンソンです。よろしくお願いします。 気の向くままドライブをするのが至福の時間になります。 申し訳ありませんが、無言申請は全てお断りしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
7891011 1213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

IPF EFFECTER 6700K T10 / XP-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:28:44
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] 【タイヤハウス・フロントフェンダー・デッドニング ① 】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 17:40:04
[ホンダ インサイト]ホンダ(純正) フロントサスペンション交換部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:44:38

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
すっかり車高が落ち着きましたW
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
そろそろ車検です と言ってもおもちゃですが…(笑) (^O^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation