• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リック・ジョンソンのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

COBALT BLUEの記憶 (千里浜なぎさドライブウェイ)

COBALT BLUEの記憶 (千里浜なぎさドライブウェイ)






















最近になって缶ビールのプルタブに革命が・・・
これは素晴らしい!ビールよりむしろ泡が美味しそうと思ったリックです。
















さて今回は千里浜なぎさドライブウェイですがもう何度もここに来ていますが毎回気持ちのいい風に吹かれ心の中までスッキリする不思議なシーサイド・ラインです。












今回は早い時間帯に走行。昼になると観光客が増えて思うように撮れないからです。
前回はオープンカーの後ろに乗ったおねえちゃんがキャーーーーと大きな声を出して走行している白い外車(カマ〇)を見かけた事があります。
一瞬。拉致されているのか?と思いましたがそれだけ来る人を幸せにする海岸なのです。













波打ち際で撮ってるとあの人、大丈夫とこっちを見ています。
ほら、あそこの人、どれ~と運転手もこっちを見ていました。
僕の考えは砂には3種類あって
Ⓐ濡れた砂
Ⓑ湿った砂
©乾いた砂
写真のようにⒶ濡れた砂は常に波の圧力がかかっていてしまっているのです。
普通の車はⒷの湿った砂でここが無難!
©の乾いた砂が一番やばいのです。
白くなった砂は避けた方が無難です。前回は神奈川県から来た大学生風のお兄さん4人がタイヤの下をみんなで掘り返していました。
見たところシャーシーが砂の上に乗っていて亀の子状態でしたが楽しんでいるようにも見えました。

皆さんは写真のような危険な事はしないようにしてください。
ここに書いている事が100%正しいとも言えません。
(波打ち際で愛車の写真を撮る場合は満ち潮を考えないといけない)












キャーと言ってないが口がワーと言う顔になっている人が多いね~
でも今回もそうだけど前回は喉が渇いたから自販機で飲み物を買おうとしてポケットに手を突っ込んでみたら・・・・砂がどっさり。
ここの砂は他の海岸と比べて細かいので注意が必要です。














走行中に、おっと汚い水溜まりを発見!

これは「いける」と思った。

だが、そう簡単にはいかない!

後ろから来る車の行列はこの水溜まりをさけ左か右によける。

安全を確認し、先ず水溜まりのゴミや枯葉や枝を取り除いた。

それからカメラをDOWNし水面近くでシャッターボタンを押した。
後は家に帰り茶色だった水溜まりをコバルトブルーに変更。










今年は鬼滅〇刃みたいだね~
前回、警察官に職質を受けたが1回目は綺麗な婦警さんだったが30分後にまた、職質!
4枚のドアを開けてどうぞ調べてみてください。を新人の警察官をカメラに話をしていたら先輩の警察官は蚊帳の外で調べる事はなかった。
警察では仕事として証拠の写真しか撮ってないのでアート作品を自分で産む事が出来るんです話していると先輩はおい!仕事だぞと後輩に睨みをきかせていました。
あの後輩警察官はその後カメラを買ったのかな~w
あの時は自販機荒らしがあったらしいが場所は分かっています。
















ここでちょっとcoffee break!
このホイール恰好いいですね~
一目ぼれしました。
立体感のある構造。
フュ〇エルオフロード アソ〇ルト















詳しい事は分かりませんがお車はWRANGLER UNLIMITED RUBICONでしょうか?
ホイールとマッチしています。











リフトアップしているのでしょうか?
今まで見たRUBICONより大きいように感じます。











中々厳ついですね!
バックミラーにこのマスクが現れたら道を譲りますw
でも男のロマンでもある。












ホイールの大きさが全然違う!
ここでcoffee breakは終わり。













ここでカップルがいてカメラを撮りに車まで戻って再度来てみたら
もういなかった。
それでも絵になる光景。











そろそろ次の場所に移動と思い能登千里浜レス〇ハウスを出てみると
今度は珍しいお車が。

ダ〇ハツのフェロ〇バギィをお見掛けしました。
撮っていいですか?と遠くにいる持ち主にジェスチャーでやり取りをしOKを頂きました。













オーナーさんが戻ってきたのでお話しをお伺いする事に・・・
大阪方面からこの千里浜なぎさドライブウェイを走る為に購入したらしい。
この車を買う前にフェローピックア〇プを持っていてインターネットでフェロ〇バギィを観てそく購入したそうです。
100台限定で販売されて、FRPボディによるユニークな外観と、スポーツカーに準じる2人乗りという軽自動車規格を備えていたので本当に珍しいお車です。
エンジンも360ccの2サイクル仕様でエンジンをかけるとトントントンとユニークな音だった。














彼の理想通り砂浜を走るシーンを撮った。

みんなスマホで写真を撮ったらスッといなくなるのでコミュニケーションがないので久しぶりに話が出来たと言っていたが今の時代はそうでしょうね~
この後高速でフェロ〇バギィを偶然発見!360ccの2サイクルでドラムブレーキだからあまりスピードは出せない。
ホーンを鳴らして手を大きく振ったが、よく考えたら僕はサングラスしていたから
誰だか分からなかったかも知れない。














少し話が逸れましたが、また訪れたいリストの中に入っているので来年も走ってみたい。













最後に砂で出来たマグネットのガチャガチャがありました。
丁度先日このガチャガチャの鳥取の社長がテレビに出ていました。
モアイとかもあるみたいで可愛いです。皆さんもお一ついかがですか?


参考資料

千里浜なぎさ ドライブウェイ
 
石川県羽咋市新保町
Posted at 2022/05/29 20:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2022年05月21日 イイね!

陽春のSTRUCTURE (金沢海みらい図書館)

陽春のSTRUCTURE (金沢海みらい図書館)


















まず最初にこちらの楽曲を聴きながらご覧ください。









今年は凄い雪が降ったと思ったらもう熱中症対策のニュースが・・・
もう夏なんですね~
車に乗るとクーラーがMAXのドライバーもいると思います。
前にもこのCGは紹介したかな~
とても魅力的な建築物ですが、地震があるとちょっと怖い気もするけど。
屋根はプールになっていてつまりは「mineral water」なのです。
喉が渇いたらプールにザブンと入るのもよし、ごくごく飲むのもよし、ロマンチックな世界です。














さて今回は白い図書館に本を借りる為に行ってきました。
何を読むのか?
それはドストエフスキーの罪と罰。




と言いたいところですが・・・・





本当は、にし茶屋街と主計町茶屋街の情報集めですがOPEN前に到着!















室内はこんな感じでとてもお洒落です。
また、クールな感じ!

郷土コーナーまで歩いて行き歴史等を勉強。












こちらの図書館は歴史としてはまだ、新しく2011年5月21日開館。
金沢市図書館としては金沢市立玉川図書館や金沢市立泉野図書館などに続いて4番目に開館したそうです。
金沢市図書館はほぼ同規模の館が複数あることを特徴としており、海みらい図書館は3番目の大規模図書館である。
金沢市の代表的な観光地には兼六園や金沢21世紀美術館が挙げられるが、こちらの図書館も金沢市の新名所みたいですね。
ちなみに岡山県は図書の貸し出しが全国で1位みたいですがもっと利用しないといけないと反省!















白い壁に円い物が見えますがなんでしょうね~
アップでみるとガラスっぽいです。













天気は晴れているのに曇り空と言う中途半端だったが影が強くなくてよかった。















本棚の壁もホワイトのメッシュで読書に集中出来そうです。












本当はこの位置に止めていいかどうかは不明であるが道路の入口からここまで距離はあるのだがFITの前は警備員の方が立っており、ナンバープレートとカメラを見て今回は見なかった事にする撮ったら早く立ち去れって感じで見逃してもらった。
パーキングエリアには3人の警備員の方がいて
軽四が入ってきた。
赤い外車が出て行く等のインカムでキッチリ連携をとっていて他ではあまり見られない仕事ぶりだった。

また来館者もスマホで撮っている人もいました。

この写真、前が切れた感じになっているがもう少しFITをバックさせるべきだったが後ろ側は壁があり難しい所です。
前だけカットもしましたが変な感じになったので諦めました。











そうそうデザインはシ〇ラカンスK&Hと言う1986年に東京大学原広〇研究室の大学院生だった6人のパートナーで設立された「シーラカ〇ス」創設。
その後、1998年にシ〇ラカンスK&Hとシーラカンスアンドアソシエ〇ツに対等分社し、それぞれが別会社で再出発しているが図書館にはもってこいのデザインです。














ここからはもう少し深堀で玄関です。













リビングみたいですが夏は涼しそう。














寝室も天井がプールってのがいいです。
また寝る時は満天の星空が貴方を待っています。













一週間に一度は仕事から帰って海を見ながら黄昏てみるのもいいでしょう。



参考資料

金沢海みら〇図書館

石川県金沢市寺中町イ
Posted at 2022/05/21 19:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 建 物 | 趣味
2022年05月13日 イイね!

上書きされた神道 (天空の鳥居) 後編

上書きされた神道 (天空の鳥居) 後編



















ドライブマイカーのロケ地は殆どが広島県で撮影されておりいい所ばかりです。
広島市中工場・おりづるタワー・平和記念公園・クアハウス湯の山・グランドプリンスホテル広島・東広島芸術文化ホールくらら・海田大橋・御手洗町並み保存地区等々色々な所は魅力いっぱいです。
舞台演出家の家福は、秘密を抱えた妻に先立たれ、行き場のない喪失感に苦しでいたが、2年後、「広島演劇祭」の演出を任された家福は愛車サーブで広島入りし、運転を任せた専属ドライバーみさきと過ごす中で目を背けてきたあることに気付くのです。妻が残した謎を頼りに・・・













さて、前回の続きですが今回は天空の鳥居をたっぷりと・・・・w
赤い矢印に進んで行くと。











地上から高い位置まで登ってきました。
最初はこの写真の岩の裏側をボルダリングしていました。w














テレビ放送でよく見るシーン。
画面を観ていたらスイスイろ登っていきます。
嘘だと思いました。上からピアノ線がくっ付いているのではないかと。
スッスッスッと登ってハイ終わり!って感じで
実際、自分でやってみるとかなり時間がかかりスイスイ登れません。
観るのとやるのでは大違い!(身に沁みます)

ま~でも普通のシューズでも時間をかけて登れば辿り着けます。













段々近くなってきました。
あともう少しです。













1回目に登った時は冬でもTシャツだけで十分です。
フリース等はいりません。直ぐに体が熱くなってくるからです。












モルタルがあるのは石が下に落ちると困るからです。
すぐ下にはお寺があり、こちらの鳥居はお寺が管理しています。











 左側に回り込むような形で登って行きます。












玉野市、特有の地形で花崗岩が広く分布しています。













最後はグレー脚立がありそこを上がるとここに辿り着けます。
注意:鳥居に触ってはいけません、グラグラしています。















天空の鳥居から見た風景。
ここは天国なのか?w
苦労しただけの価値はそこにはある。(な~んて恰好いい事言ってもね!)












最近出かけていない方?たまには如何でしょうか?
スッキリしますよ!













S字カーブの続くトンネルがいいと思ったが新潟県糸魚川市の国道8号のトンネルで遠くて諦めましたがいつかは撮りに行きたいです。





参考資料

天空の鳥居

岡山県玉野市築港





Posted at 2022/05/13 19:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フィット FIT KYB ローファースポーツ 取付 (リア編) ⑨ https://minkara.carview.co.jp/userid/727708/car/629160/8313327/note.aspx
何シテル?   07/27 22:04
リック・ジョンソンです。よろしくお願いします。 気の向くままドライブをするのが至福の時間になります。 申し訳ありませんが、無言申請は全てお断りしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
89101112 1314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

IPF EFFECTER 6700K T10 / XP-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:28:44
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] 【タイヤハウス・フロントフェンダー・デッドニング ① 】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 17:40:04
[ホンダ インサイト]ホンダ(純正) フロントサスペンション交換部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:44:38

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
すっかり車高が落ち着きましたW
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
そろそろ車検です と言ってもおもちゃですが…(笑) (^O^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation