• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リック・ジョンソンのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

NANY BLUEの記憶

NANY BLUEの記憶
















GOOGLEの検索で何を探していますか?
僕は検索で一回転とうちました。
そうするとブラウザが回転したじゃないですか?
皆さんもやってみてください。面白いですよ!

さて、今回はハイツです。
こちらの物件は過去2回ストリートを走った時にマジマジと見てしまいました。
とても恰好いいのです。
でもシャッターボタンを押すのをやめようと思い、そのまま自宅に帰りました。













まるで沖縄米軍の嘉手納基地の中のハイツのような感じ。
やっぱり海兵隊の方が住んでいるのでしょうか?
本当は海兵隊の基地はキャンプ・コートニーになります。その他にも沢山ありますが、ビルトイン・ガレージで雨の日でもリモコンで開き雨に濡れずに部屋の中に入れます。











過去2回来た時は結構、車が並んでいましたが外出されているのか?
それとも退室されたのか?わかりませんが
空室があったら入りたい!でももう遅いか?今の住宅はどうする?w













そこで自宅に帰ってちょっと調べてみました。

こちらは戸室数が5ですが
2の所もあるみたいですが2だと正方形になるので写真のような迫力はありません。
しかし、ロケーションの広さによるので仕方ないですね。


2階まで階段でトントントンと上がったらマイルームになっています。
ワンルームみたですね!
それで日曜日は車やバイクのメンテナンス!

ハーレ〇乗りとかいいかも。












不動産会社さんごめんなさい。
撮っちゃいました。
今回は参考資料はハイツなのでありません。

入居したい方はご自分で捜してください。




















Posted at 2024/06/02 22:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIT | クルマ
2024年05月19日 イイね!

写真は言葉をこえる (モネの池)

写真は言葉をこえる (モネの池)


















先日、猫のプリンがテレビで紹介されていましたが食べてみたくなりました。が地元では売っていません。ぷるるんとして可愛いのですが味が気になります。
さて、今回はモネの池に参拝してきました。(根道神社)












高賀山の伏流水を利用して1980年頃に灌漑用に整備され,じっと見ていると所々に湧き水が確認されます。











こちらが根道神社の階段、まだ灯篭が点灯していました。












鯉がスイレンとともにに泳ぐ様はモネさんが描いた「睡蓮」にとても似ています。














1999年この池は雑草が生い茂っていました。近くで花と苗を販売する〇取のご主人が残念に思い、除草をおこないスイレンやホウコネを植え現在の環境が保たれています。


また、鯉は地元住民が自宅で飼えなくなった鯉を持ち込んだそうです。











観光目的ではなく、偶然が積み重なったそうです。













ここに来るまで長い時間がかかりました。
それは時期とPLフィルターです。
PLフィルターは持っているのですがカメラ仲間がここは絶対いるで~
と言うので5年間使った物より新しいPLフィルターを購入。
「ケチケチせんと新しいの買いなぁ~」と言うのですが種類が多く迷いました。
PLフィルターと言うのは簡単に言うと黒いガラスをレンズに装着して太陽の反射を防ぐもので
フィルターの中に窓のブラインドのような物が入っている感じ。













クロード・モネ睡蓮の連作群を彷彿とさせる池となり人気が高まりました。













池の大きさはテニスコートより少し大きい程度。
黒い鯉は何匹かいたけど白赤の鯉は橋の下に入って中々出てこない。













2016年5月には板取地区の愛好家で作る稚魚から育てた錦鯉を提供したそうですが鯉が少なかったように感じました。

誰かが持って帰ったのかな~
あるいは病気で死んだとか。

数匹しかいなかったように見えました。
動画サイトでは沢山泳いでいたように見えました。










鯉の中には頭にハートマークがついた珍しい個体も・・・













PLフィルターはビデオカメラにつけて撮影しこの写真はフィルターなしです。

全然違いますね~












5月の終わりごろから10月まで楽しめるみたいですが来月が睡蓮の花が咲き
丁度いいかも。
でも一日2000人の観光客がくるみたいで12時頃が一番いいと思うがガヤガヤしてゆっくり楽しむなら早朝がお勧め。










こちらがモネさんの絵画






参考資料

モネの池 (根道神社)

岐阜県関市板取
Posted at 2024/05/19 22:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2024年05月02日 イイね!

プランBのPURPLE CURTAIN (和気町藤公園)

プランBのPURPLE CURTAIN (和気町藤公園)
















いや~ゴールデンウイーク終わりましたね~
今回は和気町の和気町藤公園に行ってきました。
この赤い橋を渡り左に曲がるとゲートが見えてきます。
それでは行ってみましょう。













僕が訪れた時はまだ、短い状態でしたが、この後グングン伸びて綺麗な状態になりますが、ここは100種類の藤があり、その頃には観光客も増えて藤よりも人の頭の数が凄いので今回はちょっと早めに訪問。













白藤に熊蜂。

クマバチの体は全体的にずんぐりとしており、体は黒色ですが、胸元だけ黄色くてふわふわした毛が密集しているところが特徴ですが、全身が黒くて体毛が多く、かつ体が大きいところが熊に似ていることからクマバチ(熊蜂)と名付けられました。

オスはさらに頭部に淡い黄色の三角紋があり、複眼同士の幅が狭くなっていますが、メスには三角紋がなく、複眼同士の幅も大きいので、同じクマバチでも雌雄で顔付きが大きく異なります。
羽根も体と同じように黒色ですが、よく見るとやや紫がかっているのがわかります。

ここでも熊蜂に怖がっている人がいましたが大人しいので大丈夫です。














今回は訪れる前にちょっと下調べをして行きました。
藤を綺麗に撮るにはどうしたらいいのか?
それは70%です。

藤の割合を70%から80%にするのです。













次に明るさです。
ちょっとオーバーレイ(明かるくする)にします。
デジイチなら最初にテストでメモリを0で撮影。
太陽光なら1メモリ増やします。確認しながら増やしていき、日陰なら3から4まで増やします。












齧られたリンゴのスマホなら、タップした箇所にピントを合わせると太陽のマークが出てきます。
この太陽のマークを上にスワイプをすると画面が明るくなります。











最後に色合いです。

撮った写真に青色を少しだけ追加。

赤紫の藤は青3赤1で覚えておいてください。
赤色はほんの少しだけでいいのです。











こちらは自分の考えで95%にしました。
やっぱり70がいいですね!










加えておきますが藤が短い時は下から撮りました。
ちまりローアングルです。
この写真みたら短いでしょう!
今頃はもうだいぶ伸びてるか散っているかも知れません。












和気町藤公園は和気町を代表する観光地・藤公園。全国各地から100種類ほどの藤が集められて、種類の多さでは全国でもトップクラス!花の房を1メートルも垂らした藤や、総延長が500メートルもある巨大な藤棚など見ごたえ十分。

花の色も紫の濃いもの薄いもの、ピンクや白などさまざまでシャッターチャンスがいっぱい。
うっとりするような香りの中で散策できます。
入園料は500円










韓国の藤もあり見応え十分でした。










地域によってはこれからと言うエリアもあればもう散ったというエリアもあると思います。


まとめです。

①70%から80%
②明るくする
③青色を増やす


是非チャレンジしてみてください。
そうすれば現地に行った時もう悩まなくてすみます。







参考資料

和気町藤公園

岡山県和気郡和気町藤野
Posted at 2024/05/06 21:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 植 物 | 趣味

プロフィール

「[整備] #フィット FIT KYB ローファースポーツ 取付 (リア編) ⑨ https://minkara.carview.co.jp/userid/727708/car/629160/8313327/note.aspx
何シテル?   07/27 22:04
リック・ジョンソンです。よろしくお願いします。 気の向くままドライブをするのが至福の時間になります。 申し訳ありませんが、無言申請は全てお断りしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

IPF EFFECTER 6700K T10 / XP-54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 20:28:44
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] 【タイヤハウス・フロントフェンダー・デッドニング ① 】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 17:40:04
[ホンダ インサイト]ホンダ(純正) フロントサスペンション交換部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 14:44:38

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
すっかり車高が落ち着きましたW
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
そろそろ車検です と言ってもおもちゃですが…(笑) (^O^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation