• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちとせ☆のブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

MPOC 年末房総ツーリングの下見の件

どもです!!(^^V

ほんとは昨日ブログアップするつもりだったのですが、
昨日は昼からボジョレーなんちゃらを飲んでおりました。
結果、夕方位には頭がガンガン・・・で、ブログアップところではありませんした(汗)

前置きはさておき、23日の土曜日は、MPOCのryuさんと年末房総ツーリングの下見に行ってきました。

コースに関しては基本昨年度とそんなに変わりません。
強いて言えば、本年度は館山道はほとんど走らず房総のワインディング中心に走行する予定です。

勿論、スタートは昨年度同様に大黒PA

あ、手前の黒のM3はたまたま通りかかった方です。
勿論、MPOCへの勧誘をしておきました。


大黒を出発したら湾岸線経由でアクアラインへ、



木更津ジャンクションから館山道に入り、しばらく走行したら富津中央インターで降り、国道127号、国道465号経由で、県道182号に入ります。

県道182号は別名「もみじロード」とも呼ばれ、ちょうど見頃だったせいか、それ目当ての観光客な方達がたくさんいらっしゃいました。




県道182号を走行したら県道34号に突き当たります。
それを左折してしばらくすし、平塚入り口交差点を右折すると今度は県道88号に入ります。


県道88号は昨年度も走行しましたが、ワタシ的にはなかなか好きな道ですね。
途中、すれ違いが困難な箇所がいくつかありますが、それ以外は結構楽しめる道路です。






↑上の動画は南から北へ北上するときのものですね。

県道88号を走行したら道の駅 三芳村 鄙の里で休憩。

昨年度の下見の時も感じましたが、駐車場が広くない。

台数によっては別の休憩ポイントを探さなきゃです。


で、今回は自転車ツーリングのイベントがあったみたいで、
駐車場がかなり制限されたので、ワタシ達は田んぼのあぜ道的なところに駐車です。

 


この後は、国道128号を経由して安房グリーンラインへ、


安房グリーンラインは道幅広く、舗装も良いので、かなり楽しめる道ですね。

その後は昨年度と同様に海沿いの道を走り、道の駅ちくら潮風王国でランチ予定。
こちらは駐車場がかなり広いので、台数の心配をする必要もありません。






ランチ予定場所は昨年度と同じく「はな房」を予定してます。


昨年度食べたのは、海鮮丼 



今回の下見では、海老フライ丼です。



ランチの後は、来た道を引き返し、





県道88号が県道34号に突き当たる平塚入り口交差点を右折し、鴨川方面へ向かいます。


ここからはペースカー含め、一般車両が多いため、走行には少々の我慢が必要です。

その後は県道24号から鴨川有料道路へ、、
料金は200円ですが、有料道路にしては交通量多く、意外に楽しめません。

その後は、道の駅 ふれあいパーク・きみつで休憩し、無料となった房総スカイラインで帰還です。

今年も昨年度と同様に、第2部として横浜赤レンガ倉庫で夕食を頂く予定です。


帰りのアクアラインでは夕日が綺麗でした。




ではでは~
Posted at 2013/11/25 22:58:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年11月17日 イイね!

松崎カツカレーツーリング

この記事は、西伊豆 松崎へカレーを食べに(^ ^)について書いています。

乙です!
( ・∀・)ノ

昨日の土曜日はいつもの伊豆メンバーと先々週のリベンジにまたしても伊豆へ行ってきました。

リベンジとは??

そうです。先々週はカツカレーツー第一段であったにも関わらず、松崎町がお祭だったせいか、土曜日にも関わらずお店が休みで・・・

で、、、いつものセブンに道志組が集合。

予定の6時に出発です。


前日の金曜日に雨が降ったせいか、路面は濡れてます。
濡れているだけならいいのですが、道志は都心より気温が5度は低いです。
特に山梨県との県境辺りを心配しながら行きました。

で・・・気温が零度近くになり、県境も近くなったとある地点。

水たまりと思って通過したら、クルマがツル~~~~

思わず声が出てしまいました。
(;・∀・)

この件については2台後ろのクルマが、
氷上で浅田真央張りのトリプルアクセルを・・・

ですが、何とか事なきを得たようです。

ま、詳細は本人のブログで公開されるでしょうw

この時期、雨の降った翌日の良く晴れた朝の峠はスリルがいっぱいです。。。

道志を抜けて山中湖の湖畔の道路で、



山中湖を通過した後は、篭坂峠経由で御殿場へ、

御殿場のジョナサンでこまち!クンと合流し、一同は乙女駐車場へ、、、いつも通りのルートです。


乙女駐車場にて









乙女駐車場の後は、いつも通り、長尾峠と二つのスカイライン。
長尾峠はフル乗車の軽自動車が先導車になり・・・(汗)


伊豆スカ入り口の熱海峠にて


伊豆スカもなぜか緑の中を駆け抜けない・・・〇〇〇〇車(NHK版)が先導車になり・・・(滝汗)


西伊豆スカイラインにて

こちらの道路はいつも快適。
ほぼ完全にクリアーが取れます(^^。

その後は仁科峠からの県道59号。

最初の3分の1位はかなり緊張感あふれる道でしたが、お陰様(?)にて時間を短縮した形で松崎に到着しました。

今日のランチの目的地はここ



で、勿論食べたのはこちら↓



肝心の味の方ですが、分厚いカツにじっくり煮込んだカレーのルー
ちょっと懐かしい感じのカレーですが、流石「噂」になるだけの事はあります。

ランチを食べたら松崎からのマーガレットライン。

最初と最後に一部クリアーの取れない箇所がありましたが、ほぼ90%位はクリアーの取れた感じでかなりお腹いっぱいとなりました。

しかも天気も良く、毎度ながら南伊豆まで来て良かったと思える瞬間です。

あいあい岬にて、
駐車中もクルマの手入れに余念がないこまち!クン



けいたさんは何を撮っているのな??(^^;




で・・・からの弓ヶ浜。






弓ヶ浜まで来ると、達成感と同時に疲れと眠気がドッと来ます。

さぁ~、お帰りの時間です。




道志~山中湖は晩秋から冬。
南伊豆はぽかぽかの春の陽気。

山と海。

一日で二粒美味しいツーリングでした。

参加の皆さま、今回もお疲れ様でした&ありがとうございました。


ではでは~

Posted at 2013/11/17 10:51:39 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年11月10日 イイね!

2013年 THKT忘年会オフ in 新潟

2013年 THKT忘年会オフ in  新潟どうもで~す!
ちとせです。(^^

今日の天気がかなり微妙でしたが、
ことしも土日の2日間でTHKT忘年会オフに行ってきました~!!

ちなみに
2011年の様子はこちらのブログで、
2012年の様子はこちらのブログ
ご参照ください。

そして今年の様子は
こちらのブログこちらのブログでも見れます。

今回の参加者は、
東海から、hayaさん、けんちゃん、たろちゃん
関東から、たてちんさん、たけちゃん&まにゃちゃん、ちとせ
北陸その他から、小次郎さん、TIRさん、
そして幹事が地元のもそふゆっち~です。

宿直行のたけちゃん&まにゃちゃん以外のメンバーは月夜野に集合し、早速土曜日の走りどこ、三国街道を駆け抜けました。


三国街道は紅葉が真っ盛りでした。
景色も走りも堪能できましたよ!
但し、工事区間が何箇所かあったりしたのが、残念でした。




※ 写真はhayaさんブログから



※ 写真はhayaさんブログから(汗)


スマホ写真のため、あまり綺麗じゃありませんが、
紅葉と谷川岳です。


ま、いつも思うというか、何と言うか・・
特に今回は紅葉が綺麗だったから特に感じますが、
日本の風景って本当に綺麗ですよね~
そんな中を愛車で走るのは本当に最高です。


三国街道を走行したら、一同越後湯沢駅の駐車場に車を置き、
へぎそばを頂きました。




お店は勿論、こちらです。

写真があえて白黒なのは、左側の方(某たてちんさん)に才能を感じたからですwww

ちょっと練習すれば何とかなるかな??(何が?w)

へぎそばを頂いた後は、下道を中心に一同、ほぼトレインで走行し、宿へ向かいました。

ところで、途中究極のペースカー(白黒塗装)が先導車になったのですが、身に覚えがあるのかある方が急に後方視界から消えました(爆)。

勿論、身に覚えのないワタシはゆうゆう先導されましたけど??

で、今回の温泉宿はこちら

ことしのコンパニオンさんは、予算の関係で一名です。




※ 写真はhayaさんブログから(大汗)


で、宴会が終わった後も一同、部屋飲みしながらうだうだと・・・

楽しい夜を過ごさせて頂きました。

明けて本日の朝。

早朝散歩の週間のあるワタシはいつも通り6時に起床。
ひと温泉浴びて散歩です。

ところでF30、最近街中でも大分見るようになってきましたが、
改めて車高が下がって、ホイールも変え、エアロパーツなんか装着したのを見てみると、結構イイかもと思ってます。
(↓TIR号と幹事のもそふゆ号)

F30は黒やミネラルグレーなどの濃色系のボディカラー
もしくは赤が合うのではと個人的には思ってます。


そして煙のような雨が降る中、一同はランチ場所の寺泊へ、


※ 写真はhayaさんブログから(滝汗)


ワタシが食べたのはこちらの寿司です。
ボリュームたっぷり、新鮮な魚貝のランチです。
お値段は1,365円です。



こちらのお店ではこんなサービス(?)も


ご馳走様でした。

あ、もしかしたら先にブログネタ使ったかも。
もうひとつのネタは幹事さん、宜しくお願いします。

参加の皆さま、お疲れ様でした。
幹事のもそふゆさん、色々とありがとうございました。

来年の幹事は・・・
TIRさんです

(^^

宜しく~~

ではでは~


Posted at 2013/11/10 22:20:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年11月03日 イイね!

伊豆の魅力

思ったより天気のすっきりしない3連休ですね。
あ、どもです(^^;。

3連休の初日の昨日、またしても伊豆一周のツーリングに行ってきました。

すでに 
こちらの方のブログ
こちらの方のブログ、、、はたまた
こちらの方のブログ、、で詳細を書いておりますので、
是非、そちらをみてください。(手抜き爆)

数えてないけど3回は行ってるかな??
伊豆一周のツーw

何が楽しいのか?
そりゃ、、、ハード面では、、
①長尾峠、箱×芦×伊豆のトリプルスカを楽しめる。
②伊豆は半島という地理的特性から南に行けば行くほど、クルマが少なくなり、走りやすくなる。
③伊豆のワインディングは高低差に富み、海岸沿いでは海を望みながらのドライビング
④新鮮な海の幸
などなどがあるからです。

だけど、④の海の幸は流石に飽きてきたので、新規開拓。
で、今回は松崎で有名なカツカレーの店を目指すことに。

当日は例の如く、いつもの集合場所に5時半に集合。

道志みちから御殿場を目指します。

写真はありませんが、道志は都内より5度は気温が低く、紅葉はかなり進んでました。

しかし、3連休の初日、交通量は多く、時間通りに進みません。

だから7時半には御殿場のジョナサンにいるはずが、出発時間の8時を過ぎて、到着となりました(汗)


朝からごはん大盛りの若者です。
自分もその年の頃は・・・



そして皆さんのブログにも登場するこのシーン、
おたさん、新聞紙を上手に使って、オイル補充のシーンです。



御殿場を出発した一同は約1名、渋滞に嵌って、東名高速でヒーヒー言ってる方を置いて無情にも出発です(笑)

長尾峠では途中、〇ルファー〇が先導車になってしまいました(滝汗)。

車高が高い車で長尾峠は・・・ですがね~

長尾峠以外ではそこそこ走れ、伊豆スカ入り口の熱海峠で待っていると・・・

3連休初日の渋滞をくぐり抜け、ようやく合流です。
登場してすぐリップが変わったの分かりました。
いや~存在感のあるリップです。



以前、つけていた3Dのリップはこまちクンのもとへ、
早速、開封する一同w



直後、仮当てです。
目線消しても口元緩みっぱなしのこまちクンですwww



その横でうずくまる、おたさん
いえいえ、どうやらひろ号のリップを撮影中ですw



しかし、皆さん体が柔らかいですな~ww

伊豆スカを堪能した一同は、
西伊豆スカもたっぷり堪能しました。
写真は西伊豆スカラインの入り口で、、



その後、一同は松崎のカツカレーを目指すのですが、、、
お店の前に到着しても先導のけいたんさんが駐車場に入りません。
良く見ると、お店には「本日臨時休業」と・・・

ここまで来て、、、Σ(・∀・|||)ゲッ!!

仕方なくいつもの松崎港へ



揚げもの食べる気満々だったワタシは、
海老フライ定食を頂きました。



お昼を食べた後は、本日のメインディッシュのコース、マーガレットラインへ、、、

最初、2台の軽自動車が先導車となりましたが、これをクリアすると後は快適な走行が始まります。
特に雲見を抜けた後の登り左ヘアピン、次の右ヘアピンから走りのアドレナリンが出まくりです。

そこからあいあい岬まで、、、快適に、、、

お腹いっぱい。大満足です(^^。

あいあい岬にて、



けいたん号と



こまち号とそれを撮るこまちクン



赤と青の共演



行きのマーガレットがあまりにも美味しかったの、一同はおかわりをすることに、、、

でも、おかわりは・・・

やっぱ美味しいものは一度きりでしょうか。

帰りに海老名サービスエリアで伝説になりつつある、海老名カレーを一同食べました。
中には昼にカツカレーが食べられなかったということでそっちに走る方もいました。

味は、、、写真で十分に想像できますw



伊豆一周ツーリングの本当の楽しさはハード面は勿論ですが、本当はソフト面にあるのです。
それは言葉でも文字でも表すことのできない、、、
まさに行った人にしか分からない楽しさですw


参加の皆さま、お疲れ様でした。
そしていつも先導のけいたんさん、ありがとうございました。


以上
Posted at 2013/11/03 21:47:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2013年10月27日 イイね!

台風一過の後の箱根、伊豆スカツーリング

台風一過の後の箱根、伊豆スカツーリングおばんで~す!!
今週末は台風の影響で週末ツーリングは駄目かな?と思いましたが、金曜日に予報が変わり、日曜日は出撃できそうという事で、行ってまいりましたww


すでに
こちらの方のブログ や
こちらの方のブログ はたまた
こちらの方のブログ でも
アップされているので、ワタシのは手抜きでいこうと思います(爆)

朝6時に東名海老名SAに集合、
今回の参加台数は全6台ですね。

東名を安全運転の後、御殿場で下りて、まずは長尾峠へ、、

乙女駐車場ではこまち!クンにお願いして、
ちとせ号にGOPROを付けて撮影してもらいました。


ここにカメラを付ける目的は主にマフラー音の収集ですw
それに自分の走り方も客観的に観察できるの今後の走りの参考にもなります。

お馴染みの三国峠


ここでは最新型のF30のアルピナと遭遇しました。
ドライバーの方にご挨拶させて頂きましたが、流石アルピナw
とても紳士的な方がハンドルを握られておりましたね。

陽が射して暖かくなったので、しばらくウダウダしていると、、
今度は白の90M3セダンの方が・・・


隣に停めて頂き、一緒に撮影などさせて頂きました。

ADLさんのフロント。
なんか枯葉がナンバー下のダクトにつまってます。

特に明け方はまだ路面が濡れていましたので、この季節は濡れた落ち葉にタイヤを取られないよう、慎重な運転が必要になってきましたね。

で、、、長尾峠、箱スカ、芦スカからの伊豆スカ亀石峠
ん?? 9時からサイン会が行われるのかな??


安全運転なワタシらは勿論、無縁な話でして、
それどころかポケットティッシュなどもらってしまいましたww

で、、、からの沼津港丸天
久々の丸天丼はやっぱり美味しかったw



本日参加の皆さま、お疲れ様でした~!!!
こんな午前中だけのツーリングもいいですよね!?
また企画したいと思います。

↑この後、写真の中の人物が左へフラッとこけるのですが、、、決定的瞬間をカメラに残せず、それだけが心残りw


番外編:
午後以降が空いたので、昼寝後、近くの和風喫茶へ、
あんみつを頂きました。
とても絶品でございましたw



ではでは~




Posted at 2013/10/27 21:26:12 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「@hiroM さん、おはようございます😃 暑くなる前に帰還してしまいました(汗)」
何シテル?   08/04 09:22
ちとせです。よろしくお願いします(^^ ワインディングとストリートを中心に走行しております。 ツーリング先で美味しいもの食べたり、美しい景色に出会える事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真壁の町並みツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/20 09:43:38
OS GIKEN ストリートマスター TWIN-METAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 06:19:39
E92M3なお客様に、プロテクションフィルム&Rebtech tuning!by目黒店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 17:50:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2016年1月31日に納車されました(^^ (納車時走行距離は8,361km) ダイレ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年10月6日に納車されました。 人生初の左ハンドル、MT車です。 後期型ではほ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
※ 2014年9月16日に注文 ※ 2015年2月25日に納車されました。(^^ 主 ...
BMW 2シリーズ クーペ リトル・ドム (BMW 2シリーズ クーペ)
青い車(E90-323)の代替えとしてM235iに乗り換えました。 ボディカラーは黒、内 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation